GoldHEN一覧

GameGaz Daily 2023.3.29

●wololo.netで、PSPのHomebrew開発者のためのイベントPSP Homebrew Developer Conference(PSPHDC) 2023が今年も4月1日(土)の13:00 EST(日本時間だと4月2日(日) 3:00)に開催されることを伝えていました。

●GitHubで、israpps氏がPlayStation 2向けのファイルマネージャーwLaunchELFのモディファイ版wLaunchELF_ISR iLink draft buildを更新していました。SCPH-10000とSCPH-39xxxに繋いだHDDケースをiLinkポートに繋いだFAT32とexFATデバイスのブラウジングをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 alex-free氏がPSX GameSharkで使用するコードを生成することができるWindows/Linux向けユーティリティGSHAX Tool v2.0をリリースしていました。

●GitHubで、 alex-free氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhaxを改良し、日本版含むPS1と日本版含む初期モデルのPS2(SCPH-10000からSCPH-390000まで)をサポートしたTonyhax International v1.2.1をリリースしていました。GSHAX Tool v2.0への更新などが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 527をリリースしていました。アクティビティログの追加が変更点です。
DBI 527_Activity Log

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 4.9.0をリリースしていました。16.0.1のサポートなどが変更点です

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UでHomebrewを起動できる環境を構築するAroma Beta-13をリリースしていました。クイックスタートメニューからゲーム/アプリを起動する際の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでHomebrew Launcherを使わずWii Uメニューから直接HomebrewをロードすることができるプラグインNightly-homebrew_on_menu_plugin-20230328-184338Nightly-homebrew_on_menu_plugin-20230328-184740homebrew_on_menu_plugin v0.1.5をリリースしていました。Wii U Menu起動時に.ignoreファイルのみを解析するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、 Brawl345氏がRiiConnect24を利用するカスタマイズ可能なゲーマータグサービスRiiTagをWii Uで利用できるようにするためのプラグインNightly-UTag-20230328-174117をリリースしていました。ディスクゲームの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、LumaTeamのTuxSH氏がニンテンドー3DS向けのカスタムファームウェアLuma3DS v12.0.1をリリースしていました。

●GitHubで、HiddenRamblings氏が小型のNTAG215タグに3DSからAmiiboのダンプファイルを書き込みすることができるユーティリティThenaya 90bc8fbをリリースしていました。bootmenuでオーディオ出力をヘッドホンに強制的にルーティングするオプションを非表示にしたことなどが変更点です。

●GitHubで、asdolo氏がGBA ROMにボタンコンビネーションでスリープとハードリセットを有効にするパッチを当てるためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティgba-sleephack release-3をリリースしていました。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230328071821をリリースしていました。

●GitHubで、bearoso氏がLibretroコア含む各種プラットフォーム向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9x 1.62.2を更新していました。Mac版が差し替わっています。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3082をリリースしていました。オーバーレイで修正したものを一部元に戻したことが変更点です。

●Ko-fiで、SiSTRo氏がPS4でHomebrew起動やデバッグ設定、パッケージインストールなどを有効にすることができ?Homebrew Enabler GoldHEN v2.4b5をリリースしていました。FTP Server v2.1を追加したことやマルチチートのサポート、5.05 / 6.72 / 9.00のマルチファームウェアサポート、パッケージインストーラーのソース設定追加が変更点です。

●Citra Emulatorチームが、3DSエミュレータCitraの2022年第2四半期から2023年第1四半期までのプログレスレポート(開発進捗報告)を久しぶりに公開していました。『私たちは死んでいません。お待たせして申し訳ない』とお詫びの言葉から入り、久しぶりの報告なので当然ですが「メガCitraのプログレスレポート」としています。録画機能実装などが報告されています。

●ツイッターで、任天堂が昨日サービス終了したWii U/3DSのeショップについて予定時刻よりも早く「ダウンロード番号の引き換え」ができない状況になっていたため、4月4日(火)13時30分まで引き換えを延長すると発表していました。

●任天堂が、『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』デザインのNintendo Switch(有機ELモデル)を4月29日38,980円(税込)にて発売すると発表していました。


GameGaz Daily 2023.1.25

●ツイッターで、_mccaulay氏がPS2のバックアップゲーム起動を可能にするPS4/PS5のexploit mast1c0rePS5の最新ファームウェア6.50でも動作したことを報告していました。

●Ko-fiで、SiSTRo氏がPS4のファームウェア7.02と7.55に対応したHomebrew Enabler GoldHEN v2.3 for 7.02 / 7.55をリリースしていました。

●GitHubで、bucanero氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用するためにチートデータベース更新等の管理をすることができるユーティリティGoldHEN Cheats Manager v1.0.2aをリリースしていました。/data/pkg/へのダウンロードのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、illusion0001氏がPS4のHomebrew Enabler GoldHENに対応したプラグイン集GoldPlugins 1.163をリリースしていました。サンプル設定ファイル(plugins.ini)追加などが変更点です。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher Nightly-2023-01-24をリリースしていました。psmフォルダのディレクトリチェック追加などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1674520942をリリースしていました。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230124071755をリリースしていました。
[追記]
Nazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230125072024に更新されています。

●GitHubで、israpps氏がPlayStation 2向けのファイルマネージャーwLaunchELFのモディファイ版wLaunchELF_ISR Latest automated buildをリリースしていました。翻訳表示のためのLNG(ランゲージファイル)も公開されています。ただし英語とスペイン語のみです。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanilla v2.3.2をリリースしていました。履歴にはAtmosphère 1.4.0と書いてありますがタイトルにAtmosphere 1.4.1とあるので、Atmosphereを1.4.1に差し替えたもののはずです。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.127をリリースしていました。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v0.69.0をリリースしていました。更に20のDSiウェアタイトルをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v25.8.0をリリースしていました。一部タイトルの違法コピー対策修正などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がNintendo DS/DSi向けのフルアクセスファイルブラウザGodMode9i v3.4.1をリリースしていました。NitroFSからのファイルコピーがうまく行かなかった不具合の修正が変更点です。

●ツイッターで、Libretroチームが、マルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータRetroArchについて次回リリース予定の安定版RetroArch 1.15.0を公開した後に、RetroArchを初めて使用するユーザーにとって使いやすくなる「RetroArch EZモード」に取り組む予定であることを公表していました。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.5.2をリリースしていました。プラグインプロセスの便利な環境変数を開示したことなどが変更点です。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-buildを更新(2023-01-24T03:26:56.0000000Z)していました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1981年1月にTexas Instrumentsが発売したコンピュータTI-99/4AをエミュレートするNintendo DS/DSi向けエミュレータDS994a v0.7をリリースしていました。TI99キーボードレイアウト追加などが変更点です。

●GitHubで、 dborth氏がニンテンドーWii向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9x GX Pre-releaseを更新していました。Super FXオーバークロックボタンが破損していた不具合の修正が変更点です。


GameGaz Daily 2022.12.26

●GitHubで、SiSTRo氏がPS4の最新ファームウェア4.89に対応したHomebrew Enabler GoldHEN v2.3をリリースしていました。プラグインのサポートやFPSカウンターの追加などが変更点です。

●GitHubで、illusion0001氏がPS4のHomebrew Enabler GoldHENに対応したプラグイン集GoldPlugins 1.155をリリースしていました。プラグインは
・ファイルを/data/にリダイレクトするAFR (Application File Redirector)
・○と×のボタンを入れ替えるButton Swap
・フレームレート制限を削除するFliprate Remover
・ゲーム起動前にパッチをするGame Patch
・ウォーターマークを取り除いたり動画やスクショを共有できないようブロックする機能を取り除くNo Share Blocks
が含まれています。

●GitHubで、bucanero氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用するためにチートデータベース更新等の管理をすることができるユーティリティGoldHEN Cheats Manager v1.0.2をリリースしていました。ゲーム名やタイトルIDでのゲームのソート機能追加やパッチのオフラインインストール機能追加などが変更点です。

●Ko-fiで、ShininGami(ScriptSK)氏がPS4でチートデータを作成したり共有したりするためのデバッガなどの機能を持たせたユーティリティReaper Studioを更新していました。GoldHEN v2.3に対応したことなどが変更点です。

またShininGami氏はJailbreakしたPS4でチートファイルを読み込んでゲームをカスタマイズすることができるユーティリティMultiTrainer 1.1.7.5 BISもリリースしていました。GoldHEN v2.3に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏が同一LAN環境下でファイル共有を行うためのPS4向けのSMBクライアントPS4 SMB Client v1.02をリリースしていました。16文字までで切り捨てられていた”Share”(共有)の名称を最大255文字までにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、LightningMods氏がMasterzoragと共にオープンソースツールで開発したPS4のHomeメニューとPS4のゲームマネージャーItemzFlow 1.02をリリースしていました。2年前から開発に取り組んでいたそうです。

●ツイッターで、Ifaicompa氏がPS5で/systemパーティションを書き込み権限で再マウントすることができるBD-JB ELF Loaderを使って読み込ませることができるペイロードsystem-mountをリリースしていました。
https://twitter.com/Ifaicompa/status/1606634580186128384

●GitHubで、njzydark氏がWebサーバに対してファイル共有や編集行うためのWebDAVを利用してネットワーク経由(リモート)でPS4にパッケージ ファイルをインストールすることができるWindows/ Linux/ macOS向けユーティリティPS4RPS 1.0.0-beta.8をリリースしていました。再帰クエリのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.19.2をリリースしていました。SystemControl APIとSDKライブラリの修正や、毎年12月25日になると”Merry Christmas!”とメッセージをカスタムランチャーやリカバリーに表示する機能を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がニンテンドー3DSでFlashcartなしにndsファイル(バックアップファイル)をSDカードから起動することができるユーティリティnds-bootstrap v0.68.0をリリースしていました。DS/DS Liteでのゲーム互換性向上(DSi/3DSのSDカードと同レベルの互換性確保)などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v25.7.0をリリースしていました。Flashcartから起動時に本体のSDカードスロットからの設定を使用するにはprimaryと言うファイルをsd:/_nds/に作成して対応するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Rambo6Glaz氏が任天堂共通のネットワークコードの脆弱性 ENLBufferPwnを悪用されないようWii UのENLBufferPwn未対策対象ゲームに対策パッチをすることができるAromaプラグインRCE patchesをリリースしていました。脆弱性を悪用して外部からWii Uを第三者が悪用することを防ぐために利用するというもので、システムをハックする目的ではありません。サポートタイトルは『Mario Kart 8』と『Splatoon』です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 2960をリリースしていました。vulkanでVK_KHR_image_format_listをサポートしたことが変更点です。