NEWS一覧

GameGaz Daily 2021.2.4

●GitHubで、 Team-NeptuneがNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをベースにオールインワンパッケージツールKosmos同様必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットDeepSea v2.0.2をリリースしていました。Atmosphereのサイレントアップデートに伴う更新です。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switchの画面表示の色調整を行うことができるユーティリティFizeau v2.1.3をリリースしていました。Atmosphere 0.18.0への対応が変更点です。

●GitHubで、eXhumer氏がNintendo Switchのカスタムファームウェアで非署名NSPや変換XCIをインストール・起動するために必要な署名パッチSigpatches v11.0.1-5 for AMS 0.18.0 / FW 11.0.1をリリースしていました。Atmosphereのサイレントアップデートに伴う更新です。

●GitHubで、pearlxcore氏が PS4のPKGファイルのライブラリを表示しリネームしたりPKG内のファイルリストをエクスポートしたりなどのファイル管理を行うことができるWindows向けユーティリティPS4 PKG Tool v1.4をリリースしていました。x64版の追加やPS5後方互換データベース(2021/1/30版)のアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、RetroGamer74氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアを選択して起動するブートマネジャーRetroReloaded Pro 1.56をリリースしていました。Atmosphere 0.18.0へのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、 berichan氏がNintendo SwitchをWi-Fi接続を介してリモートコントロールしたりゲームのメモリデータへの読み書きを行うことができるシステムモジュールsys-botbaseのモディファイ版sys-botbase v1.61beriをリリースしていました。CPU3が使用率100%でロックされてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、JeffRuLz氏が『ソニック・ザ・ヘッジホッグ1&2 』海外版(iOS/Android版)のデコンパイル版をnew3DSに移植したSonic-1-2-2013-Decompilation new 3DS v1.1.0Sonic-1-2-2013-Decompilation new 3DS v1.1.1をリリースしていました。画面描画の最適化などが変更点です。


GameGaz Daily 2021.2.3

●Kotakuで、GoogleがゲームストリーミングサービスGoogle Stadiaについてモントリオールとロサンゼルスにある社内のファーストパーティスタジオであるゲーム開発スタジオを閉鎖し、ゲームパブリッシャーが直接ゲームストリーミングをするためのプラットフォームを提供する方針に変更したことを伝えていました。これは鳴り物入りでゲーム事業に参入したGoogle Stadiaが思ったように収益を上げられていないことを意味していますが、収益性がないと判断するとすぐサービスをやめるGoogleにしては緩やかな方針転換です。AppleのゲームサブスクリプションサービスApple Arcadeも同様に不調のようですし、任天堂もスマホゲーム自体で収益を上げている訳ではないため、汎用ハード向けのゲームサービスというのは今のところゲーム単体のヒットこそあるものの、ゲームプラットフォームとして成功している状況にはなっていません。

●GitHubで、 Team-NeptuneがNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをベースにオールインワンパッケージツールKosmos同様必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットDeepSea v2.0.0DeepSea v2.0.1をリリースしていました。Atmosphereを0.18.0にアップデートしGoldleaf/NSAInstaller/DeepSea Updaterの削除とTinWoo/AiO-switch-updater/DeepSea Assets/MissionControlの追加を実施(v2.0.0)したことが変更点ですが、そのv2.0.0に不具合があったようで修正版としてv2.0.1がリリースされています。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Switchでチートをするためにゲームに影響を与えるメモリーの位置を検索したりチートコードを作成したりすることができるユーティリティSE-tools v1.5をリリースしていました。EdiZon-SE 3.8.09やPointerSearcher-SE 0.5.10、Noexes 1.4.153のコンポーネントを更新したことなどが変更点です。

●GitHubで、larsenv氏がNintendo Wiiでメールの送受信をサービスが終了しているWiiConnect24から代替サービスRiiConnect24に切り替えるためにパッチを行うことができるユーティリティMail Patcher v1.3.2をリリースしていました。チェックの追加やDolphin起動時の終了時間増加が変更点です。

●GitHubで、Ryochan7氏がDualShock 4をWindowsが標準で対応しているXbox 360のコントローラーとしてエミュレートすることで、DualShock 4のパフォーマンスを発揮させつつWindowsPCで多くのゲームに対応するコントローラーとしての使用を可能にするユーティリティDS4Windows v2.2.4をリリースしていました。ジャイロのスワイプ方向出力モードの追加や不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、 dborth氏がニンテンドーWii向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9x GX 4.5.0をリリースしていました。スクリーンショット用に最大画像サイズを640×480に変更したことや不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、dborth氏がニンテンドーWii/GameCube向けのファミコンエミュレータFCE Ultra GX 3.4.9をリリースしていました。スクリーンショット用に最大画像サイズを640×480に変更したことや不具合修正が変更点です。

●GitHubで、dborth氏がニンテンドーWii/GameCube向けのGBA/GBC/GBエミュレータVisual Boy Advance GX 2.4.3をリリースしていました。スクリーンショット用に最大画像サイズを640×480に変更したことや不具合修正が変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20210202をリリースしていました。

●GitHubで、Rubberduckeycooley氏が『ソニック・ザ・ヘッジホッグ1&2 』海外版(iOS/Android版)のデコンパイル版としてWindowsに移植したSonic-1-2-2013-Decompilation v1.1.1をリリースしていました。最新のsyntaxスクリプトで動作するようコンパイラを更新したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2021.2.2

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.34をリリースしていました。クラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Ryochan7氏がDualShock 4をWindowsが標準で対応しているXbox 360のコントローラーとしてエミュレートすることで、DualShock 4のパフォーマンスを発揮させつつWindowsPCで多くのゲームに対応するコントローラーとしての使用を可能にするユーティリティDS4Windows v2.2.3をリリースしていました。サービス停止時のデバイス取り外しに予防措置を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、GaryOderNichts氏がGrand Theft Auto III』をリバースしてPCでプレイできるようにしたプロジェクトre3をWii Uに移植したre3-wiiu 2021-02-01(Release 3)をリリースしていました。コントローラー設定が保存されない不具合の修正などが変更点です。

●Engadget 日本版で、任天堂が昨日開催した2021年3月期の決算発表の中でNintendo Switchの累計販売数(7987万台)がニンテンドー3DS(7594万台)を超えたことを発表したと伝えていました。DSの1億5402万台を超えるのはハードルが高そうですが、ゲームボーイアドバンス(8151万台)やWiiの1億163万台は超える可能性が高いように感じます。また『あつまれ どうぶつの森』の累計販売本数が3118万本という、いわゆる「ミリオンセラー」の30倍の数字をたたき出しています。

●GBATempで、JeffRuLz氏が『ソニック・ザ・ヘッジホッグ1&2 』海外版(iOS/Android版)のデコンパイル版をnew3DSに移植したSonic-1-2-2013-Decompilation v2(3DS v1.0)をリリースしていました。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.22.5dをリリースしていました。PPCコールバック中にランダムにクラッシュする不具合の修正などが変更点です。