NEWS一覧

GameGaz Daily 2020.12.4

●GitHubで、CTCaer氏がNintendo Switch向け多機能ブートローダーとなるbootloader/package1のリプレイスペイロードhekate – CTCaer mod v5.5.0 & Nyx v0.9.6をリリースしていました。HOS 11.0.0のサポート等が変更点です。なお、ハードウェアとHorizon OS:SwitchのシステムソフトウェアでのMarikoのサポートが書かれていますが、物理的な話なので実際Mariko Switchのハックができるわけではありません。

●GitHubで、arch-box氏がNintendo Switchのカスタムファームウェアで非署名NSPや変換XCIをインストール・起動するために必要な署名パッチpatches(sigpatch) 11.0.0-0.16.0p2をリリースしていました。HOS 11.0.0とAtmosphere 0.16.0-p2をサポートしたことが変更点です。

●GitHubで、suchmememanyskill氏がNintendo SwitchのSDカードへのemuMMC用パーティション作成も可能なペイロードベースのファイルマネージャーTegraExplorer 2.0.5をリリースしていました。11.0.0でのbiskeyダンプの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、 Team-NeptuneがNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをベースにオールインワンパッケージツールKosmos同様必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットDeepSea v1.9.0をリリースしていました。Atmosphere 0.16.0とHekate v5.5.0を入れ替えただけです。

●ツイッターで、Nathan Martin氏(=Evilnat氏)がCFWをインストールしたPS3でバージョン偽装を利用することによりPSN/SENへ接続できる設定を有効化/無効化することができるユーティリティSEN Enabler v6.2.7をリリースしていました。4.87偽装とCFW 4.87 CEX/REBUG LITEのハッシュサポート追加が変更点です。

●ツイッターで、IndieGamedevPH氏がVita向けの格闘ゲーム Vita FightersをAndroidに移植したVita Fighters V.59がリリースされたことを伝えていました。キャラ選択確認やUIの変更、バグ修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2020.12.3

●GitHubで、Core-2-Extreme氏がNintendo 3DS向けのLINEアプリLine for 3DS v1.7.0をリリースしていました。フォントの改善やビデオプレーヤーの追加、カメラのフレームレート改善、対応フォーマット(aacなど)追加などが変更点です。

●GBATempで、wavemotion氏がAtari 2600エミュレータStellaをNintendo DSに移植したStellaDS V1.1iをリリースしていました。DSiモードかどうかのチェックをすることでDSおよびDS Liteで正常に動作するようにしたそうです。

●Polygonで、任天堂の社内ネットワークに不正アクセスしてハッキングを行い発売前のNintendo Switchの情報を入手してリークさせたカリフォルニア在住のRyan Hernandez被告(21歳)についてFBIが家宅捜索をしたところPCから任天堂に関するファイルと共に1000を超える児童ポルノが見つかったとしてハッキングおよび児童ポルノ所持で懲役3年の判決を受けたことを伝えていました。ハッキング当時被告が未成年だったためFBIは本人に接触しハッキングをやめる約束を取り付けたとのことですが、実際にはやめずにハッキングを続け、入手した情報をリークさせたことから家宅捜索が入り、児童ポルノという別件の悪事が表沙汰になったため性犯罪者データベースに登録され一生性犯罪歴ありの要注意人物としてマークされ続けることが確定したという波瀾万丈な人生を送ることが決定しました。

●PSXHAXで、FloK氏がPS5のコントローラーDualsenseをコントロールするためのHomebrew開発に向けたPythonスクリプトPYDualSense v0.2.0をリリースしていました。


GameGaz Daily 2020.12.2

●GitHubで、D3fau4氏がNintendo Switchのファームウェアをオフラインで更新することができるユーティリティNightFall v1.1.1をリリースしていました。yyoossk氏の協力で日本語に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Siwtchのメモリダンプデータを使いチートのためのポインタサーチを行うことができるユーティリティPointerSearcher-SE 0.5.9をリリースしていました。EdiZon-SEからインポートしたブックマークにはラベルがあり、”+”で追加したブックマークのみを表示できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるユーティリティEdiZonの改良版EdiZon-SE 3.7.21をリリースしていました。”+”でブックマークを追加するとBMDump.datな新しいエントリーを作成し、Pointersearcher SEの新バージョンでブックマークインポートに使えるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がJavaによるNintendo Switch向けのマルチプラットフォームグラフィカルリモートデバッガNoexes 1.4.152をリリースしていました。EdiZon SE 3.7.21とPointersearcher 0.5.9に対応したことか変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Switchでチートをするためにゲームに影響を与えるメモリーの位置を検索したりチートコードを作成したりすることができるユーティリティSE-tools v1.4をリリースしていました。

●GitHubで、developersu氏がSwitchのTinFoil(USBおよびネットワーク対応)とGoldLeaf(USB対応)とAwoo-Installer(USBおよびネットワーク対応)のJava環境PC向けNSPインストーラーNS-USBloader mobile v5.0をリリースしていました。韓国語サポートしたことか変更点です。

●GitHubで、QuarkTheAwesome氏がNintendo Wii UでNTR CFWをインストイールした3DSの画面をリモートプレイの形で表示させることができるWii U向けユーティリティntrview 0.3をリリースしていました。インプットリダイレクトという機能でntrviewを起動するとすぐGamePadで3DSをフルコントロールできるうにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Veritas83氏がhttp://hbdl.vts-tech.org/からPS2 HomebrewのelfファイルをダウンロードすることができるPS2向けHomebrewダウンローダーVTSPS2-HBDL latestをリリースしていました。バージョン表記がない、最新の開発版ビルドらしいです。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20201201をリリースしていました。

●GitHubで、xonn83氏がNintendo 3DS/2DSの下画面だけを使うスーパーファミコンエミュレータSnes9x3DS_bottom 1.0.0をリリースしていました。デバッグメッセージを非表示にしたことが変更点です。

●GitHubで、xonn83氏がNintendo 3DS/2DSの下画面だけを使うメガドライブエミュレータPicodrive3DS_bottom 1.0.1をリリースしていました。デバッグメッセージを非表示にしたことが変更点です。

●ツイッターで、Twisted氏がPC向けのPS4非公式リモートプレイアプリケーションREPL4Y PC v2.4をリリースしたことを発表していました。PS5のHEVCとHDR ストリーミングをサポートしたことが変更点です。