NEWS一覧

GameGaz Daily 2025.9.4

●任天堂が、「ゲームボーイアドバンス Nintendo Classics」に9月4日(木)から『マジカルバケーション』を配信タイトルとして追加すると発表していました。

●GitHubで、seregonwar氏がPS4/PS5のPKGファイルの展開やモディファイを行ったりPKGファイルの情報を表示することかできるWindows向けユーティリティPKG Tool Box v1.4.0をリリースしていました。FPS情報表示のタブ追加などが変更点です。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS5でPS4のFPKGやHomebrewを起動させることができるペイロードkstuff v1.6.1をリリースしていました。8.20のサポートが変更点です。

●GitHubで、n0llptr氏がJailbreak可能なPS5でPS4のセーブデータを復号しRWパーミッションを付与してマウントすることができるWindows向けユーティリティPlaystation-5-Save-Mounter v1.4.7をリリースしていました。ゲームセレクションでゲーム名を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、 KsAmJ氏がWi-Fiモジュールを搭載したワンボードマイコンESP32-S3を使いブラウザでアクセスするだけで1.xx–5.xxのPS5をJailbreakすることができるPS5_EZ_Host v1.1をリリースしていました。バックグランドアニメーション追加などが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の3.00-7.61で実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。kstuff toggleとPS5 SELF Decrypter更新などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1756922700をリリースしていました。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanilla 3.0.7をリリースしていました。Atmosphere 1.9.4への更新が変更点です。

●GitHubで、MasonT8198氏がSwitchでローカルワイヤレスプレイに対応しているゲームをオンラインでプレイすることができるユーティリティldn_mitm v1.21.0をリリースしていました。20.4.0のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 807ruをリリースしていました。特定の条件下でまれにハングアップするMTPの不具合を修正したことが変更点です。

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl 0.13.5をリリースしていました。20.4.0のサポートやconfig.iniでDualshock 3のUSBペアリングを無効化できるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、tzubertowski氏がGBAエミュレータTempGBAをPSPに移植したFrogGBA v0.3.2をリリースしていました。リポジトリ内のバージョンはv0.3.2ですがtzubertowski氏は何故かFrogGBA v0.3.3と書いてます。オーディオ出力を48kHzから22kHzにしてロード時間を短縮するなどのオーディオ関係の強化やCPUエミュレーション最適化による高速化などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.9.3

●ko-fiで、SiSTRo氏がPS4でHomebrew起動やデバッグ設定、パッケージインストールなどを有効にすることができるHomebrew Enabler GoldHEN v2.4b18.6をリリースしていました。BDアプリのオートキルとオートイジェクト追加などが変更点です。

●Xで、SIEJAが「DualSense ワイヤレスコントローラー “アストロボット” ジョイフル リミテッドエディション」を10月30日(木)に希望小売価格12,480円(税込)で発売すると発表していました。

●SIEが、PULSE Elite ワイヤレスヘッドセットとPULSE Explore ワイヤレスイヤホンをWindows PCで使用するためのドライバーPlayStation Linkドライバーを順次配信すると発表していました。

●GitHubで、najdek氏がPS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したPS5 Lua Loader v0.9-BETA3PS5 Lua Loader v0.9をリリースしていました。elfldr.elf v0.21への更新などが変更点です。

●GitHubで、BnuuySolutions氏がソニーのVRヘッドセットPlayStation VR2のSteam版ドライバー/アプリケーションの非公式にモディファイしたPSVR2Toolkit v0.1.2-custom-controller-sync-test-1をリリースしていました。コントローラ起動時にLEDを使ったレイテンシ計算を実装したことが変更点です。

●GitHubで、HiroTex氏がPS2でXMBライクなユーザーインターフェースを実現するOSD-XMB v2.1.0をリリースしていました。exFAT HDDのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのNANDのダンプやリストアをすることができるWindows向けユーティリティNXNandManager 20.4.0をリリースしていました。20.4.0に対応したことが変更点です。

●GitHubで、makeo氏がRaspberry Pi PicoをNintendo GameCubeのMODチップとして機能させHomebrew起動を可能にする光学ドライブエミュレータベースのオープンソースMODチップソリューションPicoLoader v1.2をリリースしていました。Raspberry Pi Pico 2のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Manu098vm氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeXコアをベースに『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』のレイドや大量発生を計算したり編集したりすることができるWindows向けユーティリティTera Finder 4.3.4をリリースしていました。PKHeX 25.08.30に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.3.5.4をリリースしていました。old3DSの制限を解除し低フレームレートでストリーミングできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、xzn氏がntr-hrを使って3DS側の画面をリモートプレイの形でWindows/ LinuxPCで表示させるためのクライアントアプリケーションntrviewer-hr v0.3.5.6をリリースしていました。ダウンサンプル法のサポートが変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v2.1.0をリリースしていました。セッティングウィンドウ追加などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-09-02-77b1d11をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.150をリリースしていました。

●xbinsで、Team CerBiosが初代Xbox(Xbox V1.0 -1.6のみ)向けのカスタムBIOS CERBIOS V0.0 Betaをリリースしていました。リカバリーメニュー追加などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.9.2

●PlayStation.Blogで、日本時間9月4日午前3時から『007 First Light』特集の「State of Play」を放送すると発表していました。

●GitHubで、 KsAmJ氏がWi-Fiモジュールを搭載したワンボードマイコンESP32-S3を使いブラウザでアクセスするだけで1.xx–5.xxのPS5をJailbreakすることができるPS5_EZ_Host v1.0.4xPS5_EZ_Host v1.0.4yをリリースしていました。libhijacker.elf追加などが変更点です。

●GitHubで、najdek氏がPS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したPS5 Lua Loader v0.9-BETAPS5 Lua Loader v0.9-BETA2をリリースしていました。exploitの安定性向上などが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したRemote Lua Loader 4.6をリリースしていました。PS5のkstuff 3.00-8.xx追加が変更点です。

●GitHubで、theheroGAC氏がPS Vitaの内蔵ストレージの空き容量を解析することができるユーティリティFree space Analyzer 1.03をリリースしていました。FPS表示をスムーズにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1756691449をリリースしていました。

●GitHubで、RavelloH氏がPlayStation Storeからゲームのカバー画像を集めてくることができるPythonアプリケーションPSGameSpider 2025.09をリリースしていました。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng weekly-canary-release-1689e3c4f98ceeae7bde5ba4f9adbbe7f736868dをリリースしていました。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v2.0.0をリリースしていました。ディスクのベリファイ機能追加などが変更点です。

●GitHubで、Rangi42氏がNintendo Game Boy/ Game Boy Color向けHomebrew開発のためのツールチェーンRGBDS (Rednex Game Boy Development System) v1.0.0-rc1をリリースしていました。エラーやワーニングメッセージをカラフルにしたことなどが変更点です。

●Xで、grimdoomer氏がXbox 360のソフトウェアによるハックをリリース予定だと告知していました。電源投入でコーヒーカップの画像を表示してます。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-09-01-f09c0e5をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.149をリリースしていました。

●GitHubで、tzubertowski氏がGBAエミュレータTempGBAをPSPに移植したFrogGBA v0.3.1をリリースしていました。パフォーマンス改善などが変更点です。