Mail Patcher一覧

GameGaz Daily 2021.10.4

●Lakka teamが、マルチプラットフォームのマルチシステムエミュレーターRetroArchを統合することでデバイスをレトロゲーム機にするLinuxディストリビューションLakka 3.5をリリースしていました。RetroArch 1.9.10へのアップデートやコアのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、turtle-insect氏がNintendo Switchのセーブデータをバックアップ/リストアすることができるユーティリティNeumann 0.0.20をリリースしていました。libnx 4.2.0によるビルドが変更点です。

●GitHubで、ITotalJustice氏がNintendo Switchのタイトルアンインストーラーuntitled v1.1.0をリリースしていました。
untitled1
untitled2
untitled3

●GitHubで、larsenv氏がNintendo Wiiでメールの送受信をサービスが終了しているWiiConnect24から代替サービスRiiConnect24に切り替えるためにパッチを行うことができるユーティリティMail Patcher v1.4.0をリリースしていました。パッチにlibcurlを使用するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が日本ではバンダイが発売したアメリカのマテル社の家庭用ゲーム機インテレビジョンのNintendo DS/DSi向けエミュレータNINTV-DS v2.1をリリースしていました。『Nova Blast』の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、ScriptSK(Shiningami)氏がJailbreakしたPS4でチートファイルを読み込んでゲームをカスタマイズするためのWindows向けユーティリティPS4 MultiTrainer II(MultiTrainer) v1.1.2.0をリリースしていました。互換性向上などが変更点です。

●ツイッターで、Evilnat氏(Nathanr3269氏)がTeam REBUGのPS3向けCFW REBUGのREX版(DEX機に変換またはDEXそのものをインストールするCFW)の非公式アップデート版4.84.3 REBUG REX UNOFFICIAL [BETA]を開発し、テスター向けに配布したことを公表していました。

●GitHubで、suicvne氏がスーパーマリオブラザーズのクローンゲーム『Super Mario Bros. X』のSMBXエンジンをPS Vitaに移植したTheXTech v1.3.6_beta_VitaBuild3をリリースしていました。


GameGaz Daily 2021.4.12

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchでカスタムファームウェア(Atmosphere/ ReiNX and SXOS)やsigpatch(署名パッチ)、チートコードをダウンロードしてアップデートすることができるユーティリティAIO-switch-updater 2.4.5をリリースしていました。Atmosphère 0.19.0のサポートが変更点です。Atmosphère向けのアップデートになるため、SX OSユーザーは前バージョンのv2.4.4を使います。HamletDuFromage氏はSX OSでも使えるように修正する意向は示していますが、SX OSは小手先のテクニックで今となっては旧バージョンのファームウェアで起動できるようになっているだけなのでさっさと諦めた方が良いでしょう。12.0.0は大きく変わったのでSX OSは内部から対応しないときちんと動かないのではないでしょうか。

●GitHubで、 Team-NeptuneがNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをベースにオールインワンパッケージツールKosmos同様必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットDeepSea v2.2.0をリリースしていました。Atmosphere 0.19.0やHekate 5.5.5へのアップデートによりSwitchの12.0.0に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、borntohonk氏がNintendo SwitchのAtmosphereでタイトルマネージャーTinfoilをネイティブサポートすることを目的としたモディファイ版カスタムファームウェアNeutOS 0.19.0-c67c29ebをリリースしていました。Atmosphere 0.19.0やHekate 5.5.5へのアップデートなどか変更点です。

●GitHubで、 mistervampi氏がNintendo Switchのカスタムファームウェア起動に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアパッケージツールNeXT 2.01をリリースしていました。Atmosphere 0.19.0やHekate 5.5.5へのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、ELY3M氏がFusée GeléeペイロードをAndroidにUSB接続したSwitchで起動するためのペイロードランチャーNXloader103 hekate-5.5.5をリリースしていました。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのcommon.szsにパッチをしてBNTX(Binary NX Texture)ファイルをリプレイスすることでテーマを変更することができるユーティリティSwitch Theme Injector v4.6.1をリリースしていました。同時にszsに加えnxthemeフォーマットのカスタムテーマをSwitch上で直接インストールしたりすることができるユーティリティNXThemes Installer 2.6.1もリリースされています。Atmosphere 0.19.0の
サポートなどが変更点です。

●GitHubで、cathery氏がSwitchでUSB経由によるサードパーティコントローラーをサポートするためのシステムモジュールsys-con v0.6.3をリリースしていました。Atmosphere 0.19.0対応のための再コンパイルが変更点です。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switchの画面表示の色調整を行うことができるユーティリティFizeau v2.1.5をリリースしていました。12.0.0への対応が変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるユーティリティEdiZonの改良版EdiZon-SE 3.8.17をリリースしていました。Atmosphere 0.19.0対応とSysmodule managerがsystem_settings.iniファイルがない場合作成を促すようにしたことが変更点です。

●GitHubで、larsenv氏がNintendo Wiiでメールの送受信をサービスが終了しているWiiConnect24から代替サービスRiiConnect24に切り替えるためにパッチを行うことができるユーティリティMail Patcher v1.3.3をリリースしていました。一部ユーザーに混乱を与えていたテキストでの表現の修正が変更点です。

●GitHubで、Core-2-Extreme氏がNintendo 3DS向けのビデオプレーヤーVideo player for 3DS v1.1.0をリリースしていました。ハードウェアデコーダー(ベータ版)を追加したことやnew3DSで854×480(480p)@40~50fps(H.264)のパフォーマンスが出るようになったことなどが変更点です。

●GitHubで、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator 1.6.6をリリースしていました。リスト表示されていなかった結果を表示するようにしたことや検証の改善などが変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がPSMランタイムパッケージに含まれているSceShaccCgモジュールを使う開発者向けランタイムシェーダーコンパイラーライブラリvitaShaRK v.1.1をリリースしていました。vitasdk.hのincludeをやめたことなどが変更点です。

●GitHubで、Ryochan7氏がDualShock 4をWindowsが標準で対応しているXbox 360のコントローラーとしてエミュレートすることで、DualShock 4のパフォーマンスを発揮させつつWindowsPCで多くのゲームに対応するコントローラーとしての使用を可能にするユーティリティDS4Windows v3.0.2をリリースしていました。.NET 5の変更に伴い、UseShellExecuteをより多くの場所で使用するようにしたことなどが変更点です。

●Engadget 日本版で、マイクロソフトの定額ゲームサービスXbox Game Passに加入者数で大きく水をあけられているPS Nowを展開するソニーが何らかの対抗サービスを準備しているとの噂を伝えていました。David Jaffe氏がSIEの中の人から聞いた話というのがソースになっています。EngadgetではPS Plus加入者特典のPS Plusコレクションの充実かPS Plusのフリープレイ提供ゲームのグレードアップではないかとしています。

●Engadget 日本版で、SIEがPlayStation Studiosのモバイル部門責任者を募集する求人広告を出していることからソニーがスマートフォン向けゲームに本格的な進出を計画しており、「PlayStation」の人気ゲーム関連作の開発を検討していると伝えていました。


GameGaz Daily 2021.2.3

●Kotakuで、GoogleがゲームストリーミングサービスGoogle Stadiaについてモントリオールとロサンゼルスにある社内のファーストパーティスタジオであるゲーム開発スタジオを閉鎖し、ゲームパブリッシャーが直接ゲームストリーミングをするためのプラットフォームを提供する方針に変更したことを伝えていました。これは鳴り物入りでゲーム事業に参入したGoogle Stadiaが思ったように収益を上げられていないことを意味していますが、収益性がないと判断するとすぐサービスをやめるGoogleにしては緩やかな方針転換です。AppleのゲームサブスクリプションサービスApple Arcadeも同様に不調のようですし、任天堂もスマホゲーム自体で収益を上げている訳ではないため、汎用ハード向けのゲームサービスというのは今のところゲーム単体のヒットこそあるものの、ゲームプラットフォームとして成功している状況にはなっていません。

●GitHubで、 Team-NeptuneがNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをベースにオールインワンパッケージツールKosmos同様必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットDeepSea v2.0.0DeepSea v2.0.1をリリースしていました。Atmosphereを0.18.0にアップデートしGoldleaf/NSAInstaller/DeepSea Updaterの削除とTinWoo/AiO-switch-updater/DeepSea Assets/MissionControlの追加を実施(v2.0.0)したことが変更点ですが、そのv2.0.0に不具合があったようで修正版としてv2.0.1がリリースされています。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Switchでチートをするためにゲームに影響を与えるメモリーの位置を検索したりチートコードを作成したりすることができるユーティリティSE-tools v1.5をリリースしていました。EdiZon-SE 3.8.09やPointerSearcher-SE 0.5.10、Noexes 1.4.153のコンポーネントを更新したことなどが変更点です。

●GitHubで、larsenv氏がNintendo Wiiでメールの送受信をサービスが終了しているWiiConnect24から代替サービスRiiConnect24に切り替えるためにパッチを行うことができるユーティリティMail Patcher v1.3.2をリリースしていました。チェックの追加やDolphin起動時の終了時間増加が変更点です。

●GitHubで、Ryochan7氏がDualShock 4をWindowsが標準で対応しているXbox 360のコントローラーとしてエミュレートすることで、DualShock 4のパフォーマンスを発揮させつつWindowsPCで多くのゲームに対応するコントローラーとしての使用を可能にするユーティリティDS4Windows v2.2.4をリリースしていました。ジャイロのスワイプ方向出力モードの追加や不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、 dborth氏がニンテンドーWii向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9x GX 4.5.0をリリースしていました。スクリーンショット用に最大画像サイズを640×480に変更したことや不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、dborth氏がニンテンドーWii/GameCube向けのファミコンエミュレータFCE Ultra GX 3.4.9をリリースしていました。スクリーンショット用に最大画像サイズを640×480に変更したことや不具合修正が変更点です。

●GitHubで、dborth氏がニンテンドーWii/GameCube向けのGBA/GBC/GBエミュレータVisual Boy Advance GX 2.4.3をリリースしていました。スクリーンショット用に最大画像サイズを640×480に変更したことや不具合修正が変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20210202をリリースしていました。

●GitHubで、Rubberduckeycooley氏が『ソニック・ザ・ヘッジホッグ1&2 』海外版(iOS/Android版)のデコンパイル版としてWindowsに移植したSonic-1-2-2013-Decompilation v1.1.1をリリースしていました。最新のsyntaxスクリプトで動作するようコンパイラを更新したことなどが変更点です。