Universal Media Server一覧

GameGaz Daily 2022.3.1

●VGChartzで、まだ発売日が発表されていないPlayastation VR2について2023年第一四半期に発売されることになるかも知れないとの情報を掲載していました。正式発表前にPSVR2の正しい情報をリークしていたPSVR Without ParoleというYouTubeチャンネルでの情報で、最近の部品供給不足の中発売時に一定数のストックを準備するために発売が年明けになると言う話になっています。

●ファミ通.comで、SIEがCECH-4300シリーズと全てのPS3周辺機器のアフターサービス受付を2022年4月30日(土)に終了することを発表したと伝えていました。(オレクラスさん情報ありがとね)

●IGN Japanで、ValveがポータブルPCゲーム機Steam Deckのドックの画像を初めて公開したことを伝えていました。
steam deck dock

●GitHubで、hwflyboi氏がNintendo SwitchのModチップHWFLYで任意のペイロードをロードすることができるSX Core / Liteに対応したSpacecraft-NXベース(フォーク)のオープンソースファームウェアHWFLY firmware 0.61 をリリースしていました。グリッチングメカニズムの改良による高速化や信頼性向上などが特徴です。また、hwflyboi氏はHWFLYのファームウェアアップデートなどができるペイロード形式のツール集HWFLY toolbox 1.1.0もリリースしていました。

●GitHubで、RocketRobz氏がニンテンドー3DSでFlashcartなしにndsファイル(バックアップファイル)をSDカードから起動することができるユーティリティnds-bootstrap v0.54.2をリリースしていました。DSiモードで『Rabbids Go Home』が起動できない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v24.1.1をリリースしていました。DS ROMのセーブデータにTIDとしてNTRJを含むようにして『Super Mario 256』でのセーブの不具合を修正したことなどが変更点です。

●GitHubで、Laf111氏がNintendo Wii U向けのFTPサーバーアプリケーションWiiUFtpServer V9をリリースしていました。アップロードファイルの権限変更のためstall timeを短縮したことなどが変更点です。

●GitHubで、gaasedelen氏が初代Xboxのストレージ容量を16TBまで拡張対応できるようにするためのPythonによるカーネルパッチTitan v1.0.0をリリースしていました。

●Xbox Wireで、Xbox発売20周年を記念してXboxなどゲームに関連する最新の情報を日本語で提供する情報サイトXbox Wire Japanを公開していました。ついにマイクロソフトが日本市場に本腰を入れ始めてくれたと思いたいですね。

●GitHubで、RPCS3チームのAniLeo氏がWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3 v0.0.21 Alphaをリリースしていました。

●GBATempで、Arisotura氏が最新のlibctruを利用して改良したNintendo 3DS向けのスーパーファミコンエミュレータblargSNES 1.4をリリースしていました。

●Universal Media Server公式フォーラムで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションの次期バージョンUniversal Media Server 11を開発していることを公表しスクリーンショットを公開していました。UIが大きく改良されるようです。


GameGaz Daily 2022.2.27

●PSX-Placeで、El_isra氏がPS2の内蔵HDDにゲームを簡単な操作でインストールするためのWindows向けユーティリティHDL Batch Installer v3.3.0 – Revision 1をリリースしていました。HDD管理タブのウィジェットIDが不連続だった不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher v3.4をリリースしていました。お気に入りカテゴリの追加や最近プレイしたゲームのカテゴリの追加などが変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるユーティリティEdiZonの改良版EdiZon-SE 3.8.26をリリースしていました。”NotAB”という新検索方法を導入したことが変更点です。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 10.17.1をリリースしていました。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.82をリリースしていました。


GameGaz Daily 2022.2.13

●ツイッターで、lapy05575948氏がPS4のアイコン表示をワンクリックで変更することができるユーティリティIcon Mask 1.05をリリースしていました。マスクの追加やWhat’s Newアイコンの透過度の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、victorrjimenezz氏がPS4でHomebrewのPKGをPS4で直接リポジトリからダウンロード・インストールすることができるユーティリティPS4 Package Manager(4PT) v2.60をリリースしていました。文字入力ソフトウェアIMEのUIにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 0.9.5.1-betaをリリースしていました。ゲームプロセスをクエリウィンドウで一時停止や再開ができる機能を追加したことが変更点です。

●PSXHAXで、stooged氏がESP32-S2ボードを使ってPS4 9.00のpOOBs4 exploitを仕込んだWi-Fi接続できるhttpサーバーとして機能させPS4をオフラインでJaibreakすることができるESP32-Server-900uをリリースしたことを伝えていました。

●今まで紹介していませんでしたが、PS2のメモリーカードスロットに挿入してSDカードからバックアップゲームを読み込むことができるSDカードアダプタMC2SIO / MX4SIOのわかりやすい紹介ビデオが公開されています。
MC2SIO / MX4SIOはPSX-Placeで有志によって開発されたもので、AngryHelder氏(動画ではTitoを名乗っている)がYouTubeで紹介しています。 wisi氏とMaximus32氏、dekkit氏、Takeshi氏が携わったプロジェクトです。Free McBootとOpen PS2 Loader(OPL)を使います。純正メモリーカードを改造しても作成できるようです。

●ツイッターで、RiiConnect24チームがWiiConnect24の代替サービスRiiConnect24のNintendo Channelコンテンツを更新するNintendo Channel 2.0を公開したことを発表していました。WiiやDS、3DS、Wii U、Switchのゲームのリスト表示に対応したりなどの機能が拡張されました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1984年に発売されたアタリの家庭用ゲーム機Atari 7800のNintendo DS用エミュレータA7800DS v3.5をリリースしていました。コードの全面的なクリーンアップなどが変更点です。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 10.17.0をリリースしていました。