Universal Media Server一覧

GameGaz Daily 2022.6.10

●ツイッターで、notzecoxao氏がPS3のCECH-3000シリーズでカスタムファームウェアをインストールできるようになる可能性を指摘していました。ハードウェア調査が行われているようで、上手く行けば現在カスタムファームウェアがインストールできないPS3 SuperSlimのCFWができるかもしれないようです。

●PSX-Placeで、VTSTech氏がPS2のバックアップをCHDやZSOの圧縮形式に変換することができるWindows向けユーティリティPSXiSO Compression Tool v0.1をリリースしていました。

●GitHubで、OPL Development TeamがPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.2.0-Beta-1882-71143b7をリリースしていました。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 11.1.0を正式リリースしていました。ウェブインターフェースファイルキャッシュの改善などが変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.30をリリースしていました。


GameGaz Daily 2022.6.9

●ツイッターで、dparrino(bucanero)氏がPS4のセーブデータのマウントや復号、コピーやSaveWizardコードの適用を行うことができるユーティリティApollo Save ToolのPS Vita版を開発していることを公表していました。
https://twitter.com/dparrino/status/1534524650457374720

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.17をリリースしていました。6.60 Testing Toolファームウェアのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、PS Vitaのプラグインをux0またはur0(SD2VITAを使用している場合)にワンクリックでインストール/アンインストールすることができるユーティリティAutoPlugin IIのリマスター版AutoPlugin2 Remaster 1.26をリリースしていました。1分間のスキップ不可のイントロビデオを0秒のビデオに置き換えてPS Vitaのリストアを高速化するfastresetを追加したそうです。

●GitHubで、GrapheneCt氏が.NETクロスプラットフォームアプリケーションを開発するためのオープンソースの.NET Framework互換環境MonoのVita向けスタンドアロンローダーVitaMonoLoader v1.0をリリースしていました。開発者向けです。

●GitHubで、OPL Development TeamがPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.2.0-Beta-1880-a361ba9をリリースしていました。コード内のvfatがfatfsに変更されました。fatfsはFAT/exFATのファイルシステムで、Acid_Snake氏によるとOpen PS2 LoaderがexFATを公式にサポートしたそうです。

●GitHubで、PoloNX氏がNintendo Swichで再起動を行いペイロードを切り替えることができるユーティリティPayloadReboot 0.02をリリースしていました。udpihペイロード追加が変更点です。

●Team PoyoNXのMurasakiNX氏が、Nintendo Switchが対策機かどうかを確認することができるウェブサイトNXCheckerを公開していました。
NXChecker

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.29をリリースしていました。モニターテキストを選択できるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 11.1.0のソースコードをリリースしていました。

●PSX-Placeで、Serdar氏がPlayStation 2の赤外線レシーバー搭載モデル(標準搭載している7000シリーズ9000シリーズはオプションなしでそのまま利用可)でDVDのリモコン(SCPH-1042)と同じ機能を赤外線搭載Androidで実現するAndroidアプリirplus – Infrared Remoteをリリースしていました。Google Playで配布されています。
irplus-Infrared-Remote


GameGaz Daily 2022.5.28

●PlayStation.Blogで、PS5とPS4の発売予定タイトルやPlayStation VR2向けに開発中のタイトルの情報を伝える動画配信番組「State of Play」を日本時間6月3日(金)午前7時より放送すると発表していました。

●GitHubで、flatz氏がIDA Pro 7.5(逆アセンブルアプリケーション)でPS5のelfファイルをリバースするためのプラグインIDA PS5 .elf pluginをリリースしていました。開発者向けとなりますが、PS5の解析が大きく進むと思われます。

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 0.9.6.0-betaPS4CheaterNeo 0.9.6.1-betaをリリースしていました。PS4 TrainerとGoldHENで使用するチートフォーマットであるJsonフォーマットのサポート(0.9.6.0-beta)やチートタイプが16進数でなかったときにJsonフォーマットが保存できない不具合の修正が変更点です。

●PSX-Placeで、Coro氏がPS3の最新ファームウェア4.89に対応したPS3HEN 3.1.1でBluetooth/USBオーディオに対応した非公式改造版BT/USB Game Audio(BTGA) for HEN 3.1.1をリリースしていました。

●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるWindows/Linux/macOS向けユーティリティDirectPackageInstaller 6.0.8をリリースしていました。解凍中に応答がなくなる不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2022-05-27をリリースしていました。vitaGLにある共有レンダーターゲットを利用できるようにしたことなどが変更点です。kuragehimekurara1氏の協力による日本語翻訳の修正などが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がVitaでアプリが多数あり上限500までに制限されているバブルアイコンでは起動できないような場合に、アプリをブラウズしてアイコンから起動できるようにするランチャーアプリケーションVita Launcher v3.9.2をリリースしていました。YoYo Loader Vitaのオプションで”Use Uncached Memory”と”Use Double Buffering”を追加したことが変更点です。

●GitHubで、GDX-X氏がPS2のHDDを管理するためのWindows向けバッチスクリプトPFS BatchKit Manager v1.1.0をリリースしていました。HDD-OSDインストールのFreeHDBoot検出機能の追加などが変更点です。

●MottZilla氏とAlex Free氏が、PS1オリジナルのデモディスクのバックアップイメージにパッチをしてCD-Rに焼くことでデモディスクのファイルをTonyHaxに置き換え、ディスクスワップトリックによりロードできるようにするために、バックアップイメージにパッチを当てるWindows/ macOS/ Linux向けユーティリティPS1 DemoSwap Patcher v1.0.2をリリースしていました。

●GBATempで、Xpl0itU氏がNintendo Wii UでUSBドライブにvWiiゲームを保存していた場合Wii Uメニューに移動する度にフォーマットを求められる事態を回避するためWii UではそのUSBドライブを非表示にすることができるユーティリティUSBHide 1.0をリリースしていました。Wii Uでは非表示になるだけでvWiiでは使用できます。

●cell9氏が、ニンテンドーDSのエミュレータをiOSのSafariでもプレイ可能なようブラウザ版として移植したブラウザ用エミュレータDS Player v20220521をリリースしていました。ファイルが大きい場合の不具合の修正やサウンドの改善が変更点です。なお、初期のリリースでは未対応だったマイク入力はデバイスのマイクを使うことにより利用可能となったほか、チートもサポートするようになりました。ゲームボーイアドバイスのエミュレータGBA Playerもありますが、そちらはまだ更新が一度もないようです。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 11.0.0を正式リリースしていました。PS3のメディアサーバーアブリケーションPS3 Media Serverのフォークとして2012年から開発が始まって10周年を迎えたそうです。10年間も継続して開発を続けていることに敬意を表します。

●GitHubで、israpps氏がPlayStation 2向けのファイルマネージャーwLaunchELFのモディファイ版wLaunchELF_ISR Latest automated buildをリリースしていました。USBデバイスでtitle.cfg makerが動作するようになったことが変更点です。