PCSX2一覧

GameGaz Daily 2025.1.30

●4Gamerで、東洋証券が2025年1月31日(金)20時から15分程度、東洋証券ゲーム業界担当アナリストの安田秀樹氏がNintendo Switch 2について解説するWebセミナーをYouTubeで開催すると発表したことを伝えていました。

●VideoGamesChronicleで、マイクロソフトのXboxは2024年12月末までの第二四半期にXboxコンソールの販売台数減少したことでXboxのハードウェアの利益が29%減少したことにより、ゲーム部門の売り上げが7%減少したと発表したことを伝えていました。Game Passが好調でXboxコンテンツサービスの利益は前年比2%増でしたが、本体販売台数の減少が足を引っ張った形です。

●GitHubで、SiSTR0氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnでGoldHENをロードするstage2ペイロードPPPwn GoldHEN stage2 v1.04をリリースしていました。9.03のサポート追加が変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1738184440をリリースしていました。USBカメラに関する不具合修正が変更点です。

●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025Jan29をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-01-29-4bb578fをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.132をリリースしていました。メインウィンドウのHelpドロップダウンメニューにWikiやドキュメントの項目を追加したことが変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.311などをリリースしていました。

●GitHubで、kleidis氏がNintendo 3DSエミュレータCitraのフォーク(派生版)でオンラインでのマルチプレイをサポートしたWindows/ Linux/ macOS/ Android向けエミュレータのパフォーマンス強化版Mandarine(旧Citra Enhanced) 1.2.1をリリースしていました。Androidのレイアウト設定に画面の向きのプリセットを追加したことなどが変更点です。

●Arisotura氏がWindows/Linux/macOS向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDSのnightly buildsを配布するようにしたことを発表していました。https://melonds.kuribo64.net/nightlies.phpで配布しています。


GameGaz Daily 2025.1.26

●VideoGamesChronicleで、マイクロソフトのゲーム部門CEOであるPhil Spencer氏がNIntendo Switch 2をサポートし、Xboxゲーム移植を行うこと表明したことを伝えていました。Phil Spencer氏は任天堂の古川社長にメールでSwitch 2について祝意を伝えたと語っています。マイクロソフトはプラットフォームファーストからゲームファーストへ転換しマルチプラットフォームゲーム開発の方針も語っています。ハードを縮小するわけではなく、ゲームをXboxでプレイしたいと選ばれるハードウェアを目指します。

●famiboardsで、リーク情報としてNintendo Switch 2ではBluetooth専用のアンテナが増えてアンテナの数がSwitch 1の2つから3つになっているとの情報を掲載していました。Wi-Fi 6サポート、Bluetooth ver5.1か5/2、5.3のサポートという情報もあります。Bluetooth 5.3は低消費量で干渉が少ない特徴があります。(oracionさん情報ありがとね)

●GitHubで、 jan-hofmeier氏がニンテンドーWii U向け開発者向けツールiosuhaxの後継としてNintendo Wii UのMODチップde_Fuseをサポートするなどしたstroopwafel v1.1をリリースしていました。

●GitHubで、randomouscrap98氏がNintendo 3DS向けのお絵かきアプリ3ds_junkdraw 0.4.2_pre23ds_junkdraw 0.4.2をリリースしていました。パレットモードで選択できない色がある不具合の修正や2つの新パレット追加やパレット右側にそのページで使用された最後の32色の履歴を選べるようにしたことなどが変更点です。
3ds_junkdraw

●GitHubで、john-tornblom氏がPS5の3.00-4.51でELFペイロードを実行することができるBD-J exploitを利用したHomebrew Enabler bdj-ipv6-hen v0.4をリリースしていました。UIの改善なとが変更点です。

●GitHubで、hammer-83氏がTCPでPS5に送られたJARファイル(ZIPベースでJavaアプレットやコンポーネントを1つのファイルにまとめた形式)をbd-jbで起動することができるユーティリティ)PlayStation 5 Remote JAR Loader(ps5-jar-loader) v3.0.0をリリースしていました。全ペイロードありのISOとremote JAR loaderだけのISOの2バージョンを用意したことなどが変更点です。

●GitHubで、kmeps4(KameleonRe)氏がPS4の5.05/ 6.7x/ 7.0x/ 7.5x/ 9.00向けのオールインワンペイロードGoldHENで利用できるチートのデータベースGoldHEN_Cheat_Repositoryを更新していました。

●GitHubで、darthcloud氏がESP32チップを使ってレトロゲーム機にPS4やPS5やXbox Series X|SのコントローラーをBluetooth接続してマルチプレイでも使えるようにするオープンソースのハードウェア/ソフトウェアソリューションBlueRetro v25.04-betaをリリースしていました。

●GitHubで、GDX-X氏がPS2のHDDを管理するためのWindows向けバッチスクリプトPFS BatchKit Manager v1.2.0をリリースしていました。Windows 11 23H2でHDDをスキャンするとクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、HiroTex氏がPS2でXMBライクなユーザーインターフェースを実現するOSD-XMB v1.1.0をリリースしていました。

●GitHubで、pcm720氏がexFATでフォーマットされたPS2の内蔵HDDから直接バックアップISOを起動できるようにするメモリーカードベースのゲームランチャーユーティリティNHDDL MMCE+HDL Support (beta2)をリリースしていました。HDLバックエンドのフルサポートが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がATARIの8ビットPC 800XL / 130XEのNitendo DS向けエミュレータA8DS 4.1をリリースしていました。大きなメモリブロックの移動を回避するためXL/XEエミュレーションでのOSの有効/無効をリファクタリングしたことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-01-25-f1bc3b4をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.131をリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.296をリリースしていました。TurnOffLedがセットされていても入力設定でLEDが点灯するふ不具合の修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.1.23

●VGChartzで、任天堂が新たにウェブサイトでJoy-Conを本体から取り外す方法を紹介する新しい動画を公開したことを伝えていました。動画はmp4ファイルでサイトに埋め込まれています。Joy-ConのZL/ZRの背面側にボタンがあり、それを押すことで磁力が無効になりJoy-Conが取り外せるという仕組みになっているようです。取り付けは下側から、外す時は上側から外れていくのが分かります。

●NintendoLifeで、Nintendo Switch 2で採用されたマグネット脱着式Joy-Conについて任天堂の小泉歓晃氏が初代Switch開発時点で採用の検討をしていたと語っていたと伝えていました。Nintendo Minuteで公開された2017年の小泉氏へのインタビューが発掘され、小泉氏は「気に入っていたのは磁石を使うものだったが、プレイ中膝の上に落ちてしまうことがあった」と説明しています。Switch 2から採用することになったのではなく、最初からずっと研究開発してようやく製品に投入できたというのがマグネット式Joy-Conだったようです。

●Xで、BwE氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりダウングレードのための検証やパッチをすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator v1.0.9 (v2.6.4)をリリースしていました。カッコになっているv2.6.4は昨年9月にリリースしたバージョンですが、不具合修正などは実施した上でバージョン表記を変えたアップデートのようです。

●Xで、BwE_Dev氏がPS5のエラーコードをオフラインで解析することができるユーティリティBwE Offline PS5 Code Parser v1.0.0をリリースしていました。数日前にリリース予告していたものです。

●GitHubで、Master-s氏がPS5のプロファイルを編集することができるWindows向けユーティリティPS5EditProfile v1.6をリリースしていました。テーマ追加が変更点です。

●VitaDBで、Rinnegatamante氏がFPSゲーム『Quake』をPS Vitaへ移植したvitaQuake v4.2をリリースしていました。PS Vita TVでの高解像度をサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 r154を更新(r154b)していました。ef0でセーブデータを作成しないよう修正したことが変更点です。ARK-4 v1737586504などもリリースしています。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-01-22-1fcfb07をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.130などをリリースしていました。ユーザーがゲームごとにRTCをマニュアルで設定できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx 1.2.81をリリースしていました。DLCのRomFSダンプに対応したことやゲーム起動時にUIを自動で非表示にできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20250122をリリースしていました。