PS4-P8一覧

GameGaz Daily 2025.7.6

●TwistedVoxelで、任天堂が近いうちにNintendo Directを放送すると伝えていました。インサイダーだというJohn Harker氏がReseteraでNintendo Directを待ち望む投稿に対して「そんなに長く待たなくてもいい」と発言したことが根拠になっています。

●Hackadayで、Nintendo DS向けFlashcartのSuperCard DSTWOを使うことでニンテンドーDSでPS1のエミュレートができることを伝えていました。スペック的にDSでPS1は不可能ですが、DSのハードウェアは使わず独自にCPUを持つSuperCard DSTWOとDSTWOのSDKでPS1をエミュレートできる(実際には動くゲームでもプレイ可能レベルには至らない)という内容です。SuperCard DSTWOが必須になります。

●GitHubで、kmeps4(KameleonRe)氏がPS4向けのオールインワンペイロードGoldHENで利用できるチートのデータベースGoldHEN_Cheat_Repositoryを更新していました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、illusion0001氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler(ps4-hen-vtxのフォーク) ps4-hen pre-release-main-119などをリリースしていました

●GitHubで、illusion0001氏がPS4HEN(r ps4-hen-vtx)向けのプラグインシステムps4-hen-plugins Build b41ps4-hen-plugins Build b46をリリースしていました。pkg installerでパスを表示するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1751682746などをリリースしていました。

●GitHubで、voliva氏がレトロライクな仮想ゲーム機PICO-8のカートリッジ(PNGフォーマットデータ)をプレイすることができるPS4/Nintendo Switch向けのPICO-8プレーヤーエミュレータPS4-P8 0.4.1をリリースしていました。独自のレンダリングループがあるゲームのサポート(まだステートセーブには非対応)などが変更点です。

●GitHubで、 jan-hofmeier氏がNintendo Wii UでUSBストレージデバイスのMBRをチェックすることで分割したパーティションもUSBストレージとしてサポートすることができるプラグインwafel_usb_partition v2.1をリリースしていました。ファイル名のアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、 jan-hofmeier氏がニンテンドーWii U向け開発者向けツールiosuhaxの後継としてNintendo Wii UのMODチップde_Fuseをサポートするなどしたstroopwafel v1.3をリリースしていました。vWiをシャットダウンしてもWii U GamePadがオフにならない不具合の修正などが変更点です。

●GitLabで、Matt Pharoah氏がニンテンドー64エミュレータParallelN64向けのランチャーユーティリティParallel Launcher v8.2-0をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.39などをリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.6.30

●GitHubで、iMrDJAi 氏がPS2のバックアップゲーム起動を可能にするPS4/PS5のexploit mast1c0reをエントリーポイントとしてPS5の1.00-10.20とPS4の5.00-12.50まで有効なカーネルexploitのLapse exploitを移植したLaps3c0reを更新していました。

●GitHubで、illusion0001氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler(ps4-hen-vtxのフォーク) ps4-hen pre-release-main-72をリリースしていました。ディレクトリが存在しない場合PRXファイルを保存するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がハックしたPS5向けとしてパッケージマネージャーPacBrewのパッケージリポジトリpacbrew-repo v0.27をリリースしていました。

●GitHubで、WujekFoliarz氏がPS5のコントローラーDualSenseをWindowsで使用するためにLED制御やアダプティブトリガーなどをカスタマイズすることができるWindows向けユーティリティDualSenseY-v2 45をリリースしていました。Dualshock 4エミュレートの修正が変更点です。

●GitHubで、seregonwar氏がPS4のPKGファイルを抽出・復号化することができるWindows向けユーティリティShadPKG v0.0.3をリリースしていました。

●GitHubで、BenNoxXD氏がセープデータexploitを読み込ませた後UMTX exploitとelf_loaderを自動で送信することができるLuaスクリプトautomatic-lua-loaderをベースに12.02までのPS4でPS4 Lapse Exploitとbin_loaderを読み込ませるためのスクリプトPS4-lua-loaderをリリースしていました。

●GitHubで、krazynez氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 rev184をリリースしていました。よく分かりませんが、rev183でよろしくなかった部分を改良したようです。

●GitHubで、aldostools氏がPS3のバックアップマネージャーwebMAN MODやIRISMAN向けのリソース集Resources(Custom Firmware MODs)を更新していました。ps2_gxemu mod追加が変更点です。

●Logic Sunriseで、Markus95氏がセガサターンのゲームをNintendo Switchで起動できるようNSPファイルへ変換することができるPythonスクリプトSaturn2Nsp V1.3をリリースしていました。バッチスクリプトからPythonへ全面的にコードを作り直したことなどが変更点です。

●GBATempで、iyenal氏がNintendo Switch/ Wii/ Wii U/ Gamecube/ PSP/ PS Vita/ WindowsのHomebrewをは開発するためのマルチプラットフォームビジュアルプログラミングエンジンLeap Homebrew Engineをリリースしていました。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v3.1.6-pre1をリリースしていました。jinja2の更新などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-06-29-1757dfaをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.24などをリリースしていました。昨日あたりまではv.2.3.xxxでしたが、ちょっと改良してのバージョンアップが大量に行われてちょっとビックリしました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.86をリリースしていました。必要なときのみinlineValueユニフォームを定義するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、voliva氏がレトロライクな仮想ゲーム機PICO-8のカートリッジ(PNGフォーマットデータ)をプレイすることができるPS4/Nintendo Switch向けのPICO-8プレーヤーエミュレータPS4-P8 0.4.0をリリースしていました。アプリケーションデータを/switch/switch-p8へ移動したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2025.6.25

●Xbox Wireで、マイクロソフトがMetaのコラボレーションでMicrosoftが提供するクラウドゲーミングサービスXbox Cloud Gamingで利用できるVRヘッドセットMeta Quest 3S Xbox Editionを399.99ドル(約58,000円)で発売したと発表していました。日本での発売は今回発表されていません。

●Gamerantで、2024年7月29日にマーケットプレイスが閉鎖されているXbox 360のダッシュボードアップデートが6月24日にリリースされていたことを伝えていました。内容はゲームのサムネイル表示が引き伸ばされて表示されてしまうの不具合修正のみです。

●Bloombergで、匿名の関係者による話としてマイクロソフトが来週にもXbox部門含むレイオフが計画されているとと伝えていました。Xbox部門では過去1年半で4回目のレイオフとなります。

●GitHubで、voliva氏がレトロライクな仮想ゲーム機PICO-8のカートリッジ(PNGフォーマットデータ)をプレイすることができるPS4/Nintendo Switch向けのPICO-8プレーヤーエミュレータPS4-P8 0.3.2をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●PSX-Placeで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3の4.92をベースにしたカスタムファームウェアCFW 4.92.2 Evilnat (Cobra 8.5)をリリースしていました。PSX-Placeが公式サイト扱いになっていますがGitHubでも公開されています。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler PS4HEN(ps4-hen-vtx) HEN-1.0387PS4HEN(ps4-hen-vtx) HEN-1.0388をリリースしていました。プラグインのftpsrv更新などが変更点です。

●GitHubで、illusion0001氏がPS4HEN(r ps4-hen-vtx)向けのプラグインシステムps4-hen-plugins Build b22ps4-hen-plugins Build b23ps4-hen-plugins Build b25をリリースしていました。ftpsrvの修正などが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したRemote Lua Loader 4.4Remote Lua Loader 4.5をリリースしていました。PS4-hen-vtx追加が変更点です。

●Codebergで、Zoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanilla 3.0.3をリリースしていました。Sphaira 0.13.3が追加されています。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v2.6.2(hotfix)をリリースしていました。オーバークロックの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v27.15.1をリリースしていました。イメージビューアで画像や写真をRGB565カラーフォーマットで表示できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.449などをリリースしていました。