OpenTTD一覧

GameGaz Daily 2021.9.26

●GitHubで、hippie68氏がPS4のPKGのファイル名をparam.sfoの情報などをベースにリネームすることができるWindows向けコマンドラインユーティリティpkgrename 0.5をリリースしていました。

●GitHubで、Kronos2308氏がNintendo SwitchのNANDメモリからCFWが存在したことを示す情報を完全に消去してハードウェアリセットをかけた状態にすることができるユーティリティHaku33 4.4をリリースしていました。スクリプトのエラー修正が変更点です。

●ツイッターで、Team RebugのAboshi2011氏(evilsperm氏)がNintendo SwitchのMODチップSwitchMEが標準ペイロードとしているhekateのアップデートを受けてのSwitchME向けペイロードUF2_SwitchME_Payloads/CTCaer_5.6.2_Nyx_1.0.7をリリースしていました。

●GitHubで、borntohonk氏がNintendo SwitchのAtmosphereでタイトルマネージャーTinfoilをネイティブサポートすることを目的としたモディファイ版カスタムファームウェアNeutOS 1.1.1-99c74469-neutosをリリースしていました。何がどう変わったのか不明です。

●GitHubで、D3fau4氏がNintendo Switchのファームウェアをオフラインで更新することができるユーティリティNightFall v1.1.4をリリースしていました。ファイルをメモリーへダウンロードできるようにしたこと(ダウンロードが公開されたので2倍高速化するがメモリリークの可能性はあるためテスト的に実装)などが変更点です。

●GitHubで、RetroGamer74氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアを選択して起動するブートマネジャーRetroReloaded Pro 1.65をリリースしていました。13.0.0に対応したことやAtmosphere 1.1.1へのアップデート、Lockpick、hekate、MissionControl更新が変更点です。

●GBATempで、mpham氏がNintendo Switch向けHomebrewからNSP(Nintendo Submission Package)ファイルを生成することができるWindows向けユーティリティNSP Forwarder tool 0.10 Betaをshadow256氏がリリースしたことを公表していました。Prod.keyが正しく動作するようにしたことや特殊文字が正しく表示できるようにしたことが変更点です。

●FuSoYa氏が、『スーパーマリオワールド』のレベルエディタLunar Magic v3.31をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、TrueBrain氏が輸送会社の社長となって鉄道やバス、トラック、列車、船、飛行機を使い街を発展させ資金を稼ぐシミュレーションゲームTransport Tycoon Deluxe(トランスポートタイクーンDX)のWindows/macOS/Linux向けオープンソース版OpenTTD 12.0-RC1のソースコードをリリースしていました。ベータ版からりリース候補版になりました。

●GBATempで、Tanooki16氏がニンテンドーWii/GameCube向けのファミコンエミュレータFCEUX TX 1.1.2をリリースしていました。最新のFCEUX/FCE Ultra GXへ更新したことや、かけても差がなかったソフトフィルタとシャープフィルタを廃止したことなどか変更点です。

●GitHubで、日本ではバンダイが発売したアメリカのマテル社の家庭用ゲーム機インテレビジョンのNintendo DS/DSi向けエミュレータNINTV-DS v1.7をリリースしていました。

●GitHubで、 mistervampi氏がNintendo Switchのカスタムファームウェア起動に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアパッケージツールNeXT 2.08をリリースしていました。MissionControl 0.6.0とSys-con 0.6.4へのアップデートなどが変更点です。


GameGaz Daily 2021.8.20

●Bloombergで、日経平均株価を構成する銘柄に任天堂が採用されるとの噂が広がっていることを伝えていました。もし実際採用されると任天堂の株価が日本経済の指標の一つとして扱われることになります。

●GitHubで、16BitWonder氏がNintendo Switchにインストールされたタイトルのバージョンをチェックしてアップデートが存在するかどうかをオフラインで確認することができるユーティリティNX-Update-Checker v1.5.4をリリースしていました。挿入したカートリッジバージョンを保存しローカルカートリッジバージョンデータベースからそれが読み取れるようにすることで、カートリッジ未挿入時に実際にはカートリッジ側に存在するため不要な更新データ通知をしないようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのインターフェースやゲームで使われるBFLYTファイルとBFLANファイルの編集やプレビューを行うことでSwitchの画面レイアウトを編集することができるWindows向けユーティリティSwitchLayoutEditor v1.0 Beta 14をリリースしていました。11.0以降のszsファイルのレイアウトの違いを修正したことなどが変更点です。

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl 0.5.1をリリースしていました。Microsoft Xbox Elite Series 2とGamesir T2aのコントローラーのサポート追加などが変更点です。

●ファミ通.comで、SIEがPlayStationプラットフォームでオンライプレイを楽しんだり毎月のフリープレイで月ごとに異なるゲームが無料でダウンロードできたりする会員サービスPS Plusの12ヵ月利用権の半額セールを開始したことを伝えていました。セール期間は2021年8月19日~8月30日で、5143円(税込)のところを期間限定で2571円(税込)で購入可能になります。普段の割引セールとは異なり新規加入者だけが購入可能で、現在すでにPS Plusに入会中の場合12ヵ月会員を割引価格で購入することはできません。
[追記]
2021年8月20日(金)から2021年8月22月(日)までの期間限定でPS4、PS3ゲームソフトが定額制で遊び放題になるサービスPlayStation Now 1ヶ月利用権が110円になるセールも開催されます。

●PSXHAXで、Backporter氏がHENを利用してJailbreakしたPS4でPRXモジュールをロードすることができるPRX toolを改良しPS4Debugペイロードを利用してELFファイルをインジェクトできるようにすることでゲームのチートを容易に行うことを可能にするWindows向けユーティリティPRX_505 v2.0をリリースしたことを伝えていました。

●PSXHAXで、Nanbito1氏がPS5の電源ユニット電圧ピン出力図を公開したことを伝えていました。

●GitHubで、TrueBrain氏が輸送会社の社長となって鉄道やバス、トラック、列車、船、飛行機を使い街を発展させ資金を稼ぐシミュレーションゲームTransport Tycoon Deluxe(トランスポートタイクーンDX)のWindows/macOS/Linux向けオープンソース版OpenTTD 12.0-beta2のソースコードをリリースしていました。乗客、郵便、急行貨物についてより早いルートを優先するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、SaturnSH2x2氏がセガの横スクロール型アクションゲーム『SONIC CD』(ソニック・ザ・ヘッジホッグCD)をデコンパイルしたPCリメイク版をNintendo 3DSに移植したSonic CD 3DS(Sonic-CD-11-Decompilation 3DS) v1.32をリリースしていました。mobile RSDKのスクリプトが正しく読み込まれなかった不具合の修正などが変更点です。

●GBATempで、GaryOderNichts氏がGrand Theft Auto: Vice City』をリバースしてPCでプレイできるようにしたreVCをNintendo Wii Uに移植したreVC-wiiu vc-2021-08-19をリリースしていました。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20210820をリリースしていました。


GameGaz Daily 2021.8.15

●PSXHAXで、PS5 Dev Kit / PS5 Test Kitの★Debug Settings表示があるスクリーンショットが公開(リーク)されたことを伝えていました。

●ツイッターで、karo_sharifi氏がホストしているPS4 exploit hostサイトKaro Host 15.08.2021をリリースしていました。755と755Aのホストの更新やGTAV Modの追加などが変更点です。

●GitHubで、 Ibrahim778氏がVitaのクイックメニューに独自のウィジェットを追加するための開発者向けライブラリQuickMenuReborn V1.6をリリースしていました。

●GitHubで、bucanero氏がPS1/PS2のセーブデータを.PSVのPS3フォーマットに変換することができるWindows/macOS向けコマンドラインユーティリティPSV Save Converter v1.2.0をリリースしていました。PS2 Xploder/SharkPortファイル(.xps)のサポート追加が変更点です。

●GitHubで、Electric1447氏がVitaで直接VitaDB(VitaのHomebrewやプラグインなどをデータベース化して保管するVPKリポジトリ)からHomebrewをダウンロード・インストールすることができるユーティリティEasyVPK v2.1.0をリリースしていました。スクリーンショットをダウンロードしないため読み込みが高速になるLiteモードを追加したことが変更点です。

●PSX-Placeで、jolek氏がPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.1.0-Beta-1719-2d33337をリリースしていました。SDカードをメモリーカードスロットに接続するためのアダプターMX4SIO(Memory eXpansion For SIO)のGUI設定の追加などが変更点です。

●GitHubで、mologie氏がJailbreakしたiOSデバイスとMacを使うNintendo Swtch向けFusée GeléeペイロードランチャーNXBoot 0.2.0をリリースしていました。

●GitHubで、carcaschoi氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットShallowSea v2.1.2をリリースしていました。不具合修正やicon.dbの再追加が変更点です。
[追記]
ShallowSea-toolboxをアップデートしたShallowSea v2.1.3がリリースされています。

●GitHubで、Core-2-Extreme氏がNintendo 3DS向けのビデオプレーヤーVideo player for 3DS v1.3.0をリリースしていました。複数のオーディオトラックを持つビデオのサポートやマルチスレッドデコードのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、FluffyFishGames氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』のセーブデータ(JKSVを使ってダンプ可能)を読み込んでデザインパターンを編集するなどのカスタマイズを行うことができるWindows/macOS向けユーティリティAnimal Crossing: New Horizons Design Pattern Editor(ACNHDesignPatternEditor) v0.9.5p6をリリースしていました。『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer.1.11.1に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、KuromeSan氏がVitaのux0にvshPatchフォルダを作成し、vs0を直接モディファイせずvshPatch内をモディファイするとvs0へ反映させることができるプラグインvshPatch v1.0をリリースしていました。

●ツイッターで、ONEluaチームのgdljjrod氏がPS Vitaのプラグインをux0またはur0(SD2VITAを使用している場合)にワンクリックでインストール/アンインストールすることができるユーティリティAutoPlugin II v1.25のプラグインを更新したことを発表していました。USBDisable v3.0への更新とvshPAtch v1.0の追加が行われました。

●GitHubで、AntHJ氏がVitaのアプリをロックして起動できないようにすることができるユーティリティAppLocker v1をリリースしていました。リスト表示されているアプリを選んでXボタンを押すとロックがかかります(○で解除)が、左アナログスティックを左に、右アナログスティックを右に倒した状態でLRボタンを同時押しすることでロック状態をバイパスできます。バイパスできないよう完全ロックすることも可能で、その場合はXではなく□ボタンを押します。
AppLocker
AppLocker-locked

●ツイッターで、karo_sharifi氏がWi-Fiモジュール基板ESP8266でPS4をJailbreakするためのファームウェアKaro Hosts ESP8266をリリースしていました。755と755Aのホストの更新が変更点です。

●GitHubで、Libretroチームの kivutar氏がRetroArchよりもコンパクト化を目指しWindows/ macOS/ LinuxのみをターゲットにしサポートするLibretroコアも絞って実装することでゲームの起動までの手順の簡略化したレトロゲームプラットフォームLudo v0.15.4Ludo v0.15.5をリリースしていました。コアのアップデート(v0.15.4)やコントローラーデータベースのアップデート(v0.15.5)などが変更点です。

●GitHubで、Libretroチームのkivutar氏がPCやRaspberry Pi等のハードウェアでLudoを実行するためのLinuxディストリビューションLudOS v1.0-beta4をリリースしていました。コアのアップデートとコントローラーデータベースのアップデートが変更点です。

●GitHubで、TrueBrain氏が輸送会社の社長となって鉄道やバス、トラック、列車、船、飛行機を使い街を発展させ資金を稼ぐシミュレーションゲームTransport Tycoon Deluxe(トランスポートタイクーンDX)のWindows/macOS/Linux向けオープンソース版OpenTTD 12.0-beta1のソースコードをリリースしていました。ロビーを廃止しJoin Gameで即座にサーバーに接続するようにしたことなどが変更点です。