nzportable一覧

GameGaz Daily 2023.10.13

●GitHubで、CTCaer氏がNintendo Switch向け多機能ブートローダーとなるbootloader/package1のリプレイスペイロードhekate v6.0.7 & Nyx v1.5.6をリリースしていました。17.0.0のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、yyoossk氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをベースに必要なツールをまとめた初心者に優しいオールインワンパッケージAtmosphere-with-Hekate 1.0をリリースしていました。
https://twitter.com/Cloud0835/status/1712547529123082609

●Bloombergで、10月6日発売の特別仕様版「マリオレッド」の効果もあり10月2日から8日までの1週間に日本国内で売れたNintendo Switchは11万241台で、前週(5万6528台)から約2倍となり発売7年目の家庭用ゲーム機としては珍しい高水準だと伝えていました。色が違うだけのライフサイクル末期の本体発売でここまで増えるのは想像以上の強さです。

●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 23.10.11をリリースしていました。『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』更新データ(Ver.2.0.2)のセーブファイルサイズのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、WiiLinkチームのPablosCorner氏がWindows/Linux/macOSでWiiConnect24の代替サービスとしてWiiLinkを簡単にインストールすることができるWiiLink Patcher v1.2.2をリリースしていました。WiiLink Wii Mailサービスの公開などが変更点です。

●GitHubで、WiiLinkチームのnoahpistilli氏がWiiConnect24の代替サービスWiiLinkでメッセージをフレンドに送受信することができるWiiLink Mail Patcher v1.0をリリースしていました。

●PlayStation.Blogで、PlayStation Plusプレミアム加入者向けに対応しているPS5用タイトルをストリーミングでプレイするクラウドストリーミングを10月17日(火)から開始すると発表していました。10月中に世界中の市場でサービス開始されますが、欧州は10月23日(月)から、北米は10月30日(月)からとなっており、ソニーは日本を最初に持ってきました。

●PlayStation.Blogで、12月6日(金)発売するPlayStation 5用 Accessコントローラーの開発過程裏話を公開してました。文章では何も書いておらず、基本は開発者インタビュー動画での裏話紹介です。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをSteam Deckに移植したchiaki4deck v1.4.0をリリースしていました。マイクのサポートが変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG v11.10をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、kmeps4(KameleonRe)氏がPS4の5.05/ 6.7x/ 7.0x/ 7.5x/ 9.00向けのオールインワンペイロードGoldHENで利用できるチートのデータベースGoldHEN_Cheat_Repository(2023-10-11)を更新していました。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildduckstation Latest Rolling Releaseを更新していました。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20231013071718をリリースしていました。

●Henrik Rydgard氏がオープンソースのAndroid/Windows/macOS/Linux向けPSPエミュレータPPSSPP 1.16.6をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3422をリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary experimentalを更新していました。gpu_allow_invalid_fetch_constantsをデフォルトでtrueにしたことが変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.112xemu v0.7.113をリリースしていました。HDDイメージをDVDイメージとして選択できないようにしたことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2023.10.7

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1696638814などをリリースしていました。System UpdateをARK-4 Updaterとしたことなどが変更点です。

●GitHUbで、jamsilva氏がPS Vita向けのスーパーファミコンエミュレータEmu4Vita(ChimeraSNES) v.1.01をリリースしていました。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildduckstation Latest Rolling Releaseをリリースしていました。マルチディスクシリアル追加などが変更点です。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたユーティリティpop-fe v1.6をリリースしていました。Winodws版ビルドの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.3.6をリリースしていました。bootではなくboot_package.iniで関数を定義できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3407をリリースしていました。モノソースのパッチ修正が変更点です。

●GitHubで、emukidid氏がNintendo Wii/GameCube向けのPS1エミュレータWiiSX / CubeSX Beta 4.0をリリースしていました。libpsxcoreを統合したことなどが変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20231006071627をリリースしていました。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20231007をリリースしていました。

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 0.9.9.12-betaPS4CheaterNeo 0.9.9.13-betaをリリースしていました。チートグリッドから行削除で行アドレスが正しいアドレスでなくなってしまう不具合の修正(0.9.9.12-beta)やチートウィンドウで複数行の値を編集するとエラーになる不具合の修正(0.9.9.13-beta)が変更点です。

●GitHubで、joncampbell123氏がWindows/Linux/macOSでDOSのゲームやアプリケーションを実行するためのオープンソースDOSエミュレータDOSBox-X v2023.10.06をリリースしていました。”VRD”デバッガコマンド追加などが変更点です。


GameGaz Daily 2023.10.6

●wololo.netで、Sleirsgoevy氏がPS5でセキュアカーネルとセキュアモジュールに関連するdecryptMultipleSelfBlocksをフックする関数をbd-jbコードリポジトリに追加したことを伝えていました。Sleirsgoevy氏が実行可能形式フォーマットであるSELFファイルを復号化する機能をハイジャックする方法を発見したのは間違いないとしています。
またデバッガなしで起動できるスタンドアロンペイロードもコミットしています。

●Game Lusterで、PlayStationの元責任者であるShawn Layden氏がX(旧ツイッター)でPSPは2004年11月9日から2014年9月26日まで82,523,607台生産されたことを公表していました。9年前に生産が終了したPSPに対して「悪くなかったぜ、相棒」のコメントが泣けます。
https://twitter.com/ShawnLayden/status/1707563288178135099

●PlayStation.Blogで、BRAVIA XRテレビやXperia向けにソニー・ピクチャーズが提供する映画を配信している「BRAVIA CORE」を「Sony Pictures Core」としてPS5/PS4でサービスを提供するony Pictures Coreアプリを10月5日から配信したことを発表していました。

●SIEが、PS5用アクセシビリティコントローラーキット「Access コントローラー」が 「2023年度グッドデザイン金賞(経済産業大臣賞)を受賞したと発表していました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1696552459などをリリースしていました。PSPのオーバークロック動作の修正などが変更点です。

●GitHubで、israpps氏がPS2のメモリーカードやFAT32/exFATでフォーマットしたUSBデバイスからELF実行ファイルを起動することができるユーティリティPlayStation2-Basic-BootLoader(PS2BBL)+OpenTunaの更新かつPlayStation2-Basic-BootLoader(PS2BBL) v1.2.0をリリースしていました。

●Nintendo Switch(有機ELモデル) マリオレッドが発売されました。

●GitHubで、TooTallNate氏がNintendo Switch向けHomebrewをJavaScriptを使って開発するためのフレームワークnx.js v0.0.19をリリースしていました。

●GitHubで、mrdude2478氏がSDカード/USB/LAN/HDD(NTFS/Fat32/ExFat/EXT3/EXT4)経由でNintendo SwitchにNSP/NSZ/XCI/XCZをインストールすることができるユーティリティTinWoo 1.0.21をリリースしていました。テーマに関する修正が変更点です。

●GBATempで、MagicTouch氏がNintendo Switchエミュレータ用のチートをインストールすることができるWindows向けユーティリティNintendo Switch Emulator Cheats Manager v1.2.3をリリースしていました。チートコードのプロバイダ追加などが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.3.5をリリースしていました。パッケージを開いたときに実行するコマンドを記述したboot_package.iniの導入などが変更点です。

●GitHubで、ZestyTS氏がNintendo Wii UにWiiやGameCubeのゲームをはじめDS、GBA、N64、SNES、NES、TurboGrafX-16、MSXといったゲームをバーチャルコンソールとしてインジェクトすることができるWindows向けユーティリティUWUVCI-AIO-WPF v3.99.9.2をリリースしていました。インストーラーがUWUVCIをインストールする場所を尋ねるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20231005071645をリリースしていました。

●GitHubで、Kudayasu氏がXbox Oneのディベロッパーモードで権限昇格して開発を行うことができる開発者向けツールArtifice v1.2.0をリリースしていました。メソッドの順序変更により、UWPアプリにより大きく依存するようにしたことなどが変更点です。

●X(旧ツイッター)で、miyaxdev氏がAndroid向けのセガサターンエミュレータYabaSanshiro 2 Pro v1.13のオープンベータテストを開始したと報告していました。