Cemu一覧

GameGaz Daily 2022.12.14

●GitHubで、FunkeyFlo氏が家電製品の管理や電気やガスの使用量などを管理することができる、オープンソースでAmazon AlexaやGoogleアシスタントとも連携可能なサービス「Home Assistant」にPlayStation 5を統合するPS5 MQTT v1.3.1をリリースしていました。アクティビティトラッキングの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、SvenGDK氏がPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.0.2をリリースしていました。SvenGDK氏のバージョンはOpen PS2 Loader v1.0.0をベースにしたフォークです。NBDサーバーのサポートが変更点です。
[追記]
Apps Menu追加やelfr-ディングの不具合を修正したOpen PS2 Loader v1.0.3がリリースされています。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.42を更新していました。 webMAN_MOD_1.47.42_Installerが差し替わっています。 

●GitHubで、Xpl0itU氏がNintendo Wii Uのテーマを管理しインストールすることができるユーティリティTheme Manager 1.8をリリースしていました。テーマバックアップ時のエラーの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 2945をリリースしていました。
[追記]
Vita3K Build: 2947がリリースされています。

●Libretroチームが、マルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータRetroArch 1.14.0をリリースしていました。coreaudio3ドライバーが 2つ以上の出力チャンネルを持つオーディオデバイスで動作できるようにしたことなどが変更点です。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 13.0.0のPatreon版をリリースしたことを発表していました。3DとVRをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、nicoboss氏がNintendo Switch向けの圧縮フォーマットであるNSZの解凍やNSZへの圧縮を行うことができるPythonスクリプトNSZ 4.2.1をリリースしていました。zStandardのLong Distance Modeのサポートを実装したことなどが変更点です。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu v2.0-21 (Experimental)をリリースしていました。

●ツイッターで、NXTeam Studiosがゲームの互換性を向上させたAndroid向けのNintendo SwitchエミュレータEgg NS EmulatorについてRAMを最適化したバージョンを12月16日に公開すると発表していました。RAM最適化によりプレイ中にゲームがフリーズすることがなくなるそうです。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。スペイン語の修正などか変更点です。


GameGaz Daily 2022.12.1

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher v5.0.2をリリースしていました。PSPEMUをタイトルとして使うAdrenalineバブルをアプリから除外(PSPまたはPS1カテゴリーには含まれる)したことなどが変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG cheats_ps4を更新していました。チートの追加とアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がNintendo Switch向けのFTPクライアントアプリケーションswitch-ftp-client v1.0.1をリリースしていました。繁体字中国語の更新が変更点です。

●GitHubで、FluffyFishGames氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』のセーブデータ(JKSVを使ってダンプ可能)を読み込んでデザインパターンを編集するなどのカスタマイズを行うことができるWindows/macOS向けユーティリティAnimal Crossing: New Horizons Design Pattern Editor(ACNHDesignPatternEditor) v0.9.5p16をリリースしていました。『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer.2.0.6に対応したことが変更点です。

●ツイッターで、NXTeam Studiosがゲームの互換性を向上させたAndroid向けのNintendo SwitchエミュレータEgg NS Emulator 4.0.0を12月2日にリリースすると発表していました。『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』がプレイできるのはもちろんのこと、他のゲームでの不具合が解消されたバージョンだそうです。
https://twitter.com/EmulatorNs/status/1597882320337326080

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu v2.0-19 (Experimental)をリリースしていました。

●Steam Deckの日本販売代理店Komodoが、ポータブルゲーミングPC Steam Deckの日本への出荷を2022年12月17日より開始すると発表していました。64GB eMMCモデルが5万9,800円、256GB NVMe SSDモデルが7万9,800円、512GB NVMe SSDモデルが9万9,800円となっています。


GameGaz Daily 2022.11.26

●GitHubで、Master-s氏がPS5とPS4のペイロード読み込みなどを行うためのWindows向けユーティリティPS5-PS4Tools 1.0.3をリリースしていました。ファンが大きく回り出す温度のスレッショルドを追加したことが変更点です。
PS5-PS4Tools

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG cheats_ps4を更新していました。チートの追加とアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher v5.0.1を更新していました。RetroFlow_v5.0.1.vpkが差し替わっています。

●GitHubで、israpps氏がPS2のメモリーカードにインストールしてPS2で起動させることでHomebrewやバッグアップの起動が可能になるFree McBoot (FMCB)のカスタムインストーラーFreeMcBoot-Installer latestをリリースしていました。

●GitHubで、RocketRobz氏がニンテンドー3DSでFlashcartなしにndsファイル(バックアップファイル)をSDカードから起動することができるユーティリティnds-bootstrap v0.67.0をリリースしていました。DS/DS Liteで更に24のDSiタイトルがプレイできるようになったことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v25.6.0TWiLightMenu++ v25.6.1をリリースしていました。sd:/_nds/にARM9とARM7のDSi BIOSの最初の32KBをnds-bootstrapで使うためにダンプするようにしたこと(v25.6.0)やTWiLightMenu++がメモリーピットから起動しない不具合の修正(v25.6.1)などが変更点です。

●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 22.11.24をリリースしていました。『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu v2.0-18 (Experimental)をリリースしていました。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Development Buildをリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 2932をリリースしていました。VMAとVulkanヘッダー更新が変更点です。