PS5 MQTT一覧

GameGaz Daily 2023.11.20

●X(旧ツイッター)で、Markus00095氏がセガサターンのゲームをPS5で起動できるようFPKGファイルへ変換することができるWindows向けバッチスクリプトsaturn2ps5 v1.0を近くリリースすることを公表していました。

●GitHubで、FunkeyFlo氏が家電製品の管理や電気やガスの使用量などを管理することができる、オープンソースでAmazon AlexaやGoogleアシスタントとも連携可能なサービス「Home Assistant」にPlayStation 5を統合するPS5 MQTT v1.3.2をリリースしていました。MQTTエンティティの名称変更が変更点です。

●X(旧ツイッター)で、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS5のリペアを行うために必要なNORダンプデータを比較や検証などを行うためのユーティリティBwE PS5 NOR Tool v1.2.0をリリースしていました。検証方法をテストで変えたことなどが変更点です。

●X(旧ツイッター)で、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Toolsの新バージョンをまもなく公開すると発表していました。ローカルにあるPS5のゲームやアプリのバックアップフォルダの読み込みサポートなどが予定されています。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG v19.11をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたユーティリティpop-fe v1.8をリリースしていました。Manual/SND0でキャッシュを有効にして高速化したことが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.4.7をリリースしていました。コードの最適化などが変更点です。

●GitHubで、 exelix11氏がNintendo Switchのゲームキャプチャ動画出力をUSBまたはネットワーク(TCP)でPCへ送ることができるシステムモジュールSysDVRに対応していないゲームでストリーミングを行うためのexefsパッチdvr-patches fw-17.0-fixをリリースしていました。17.0では一部ゲームがオーディオチャンネルストリーミングをブロックする新しいAPI(SetRecordVolumeMuted)を使い始めたため、その機能をブロックする修正が変更点です。

●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS v0.11.0をリリースしていました。libc修正やSuperCardなどでの拡張RAMカートリッジ検出をサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、lifehackerhansol氏がNintendo DS用Flashcartを使いDSを起動するとFlashcartのメニューを介さず直接SDカードのルートに配置したHomebrewなどのBOOT.NDSというファイル名のファイルを起動することができるflashcard-bootstrap v2.0.1をリリースしていました。BlocksDS v0.11.0への更新などが変更点です。

●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry Latest Preview Buildamiberry v5.6.4をリリースしていました。HDFへのパーティションテーブル書き込みに関する不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、asiekierka氏が8ビットの仮想マシンUxnをNintendo DS/3DSへ移植したuxnds 0.4.7をリリースしていました。ファイルI/Oの改善などが変更点です。

●GBATempで、Evie_11氏がレトロライクなゲーム開発ツールPICO-8で開発したゲームをプレイするための仮想ゲーム機PICO-8プレーヤーをNintendo DS向けに移植したFAKE-08 DS V0.0.0.0 (Alpha)をリリースしたことを伝えていました。Homebrewは配布されていますが実際にはEvie_11氏が1年前にRedditに投稿していたものです。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.117をリリースしていました。UIの改善が変更点です。


GameGaz Daily 2022.12.14

●GitHubで、FunkeyFlo氏が家電製品の管理や電気やガスの使用量などを管理することができる、オープンソースでAmazon AlexaやGoogleアシスタントとも連携可能なサービス「Home Assistant」にPlayStation 5を統合するPS5 MQTT v1.3.1をリリースしていました。アクティビティトラッキングの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、SvenGDK氏がPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.0.2をリリースしていました。SvenGDK氏のバージョンはOpen PS2 Loader v1.0.0をベースにしたフォークです。NBDサーバーのサポートが変更点です。
[追記]
Apps Menu追加やelfr-ディングの不具合を修正したOpen PS2 Loader v1.0.3がリリースされています。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.42を更新していました。 webMAN_MOD_1.47.42_Installerが差し替わっています。 

●GitHubで、Xpl0itU氏がNintendo Wii Uのテーマを管理しインストールすることができるユーティリティTheme Manager 1.8をリリースしていました。テーマバックアップ時のエラーの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 2945をリリースしていました。
[追記]
Vita3K Build: 2947がリリースされています。

●Libretroチームが、マルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータRetroArch 1.14.0をリリースしていました。coreaudio3ドライバーが 2つ以上の出力チャンネルを持つオーディオデバイスで動作できるようにしたことなどが変更点です。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 13.0.0のPatreon版をリリースしたことを発表していました。3DとVRをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、nicoboss氏がNintendo Switch向けの圧縮フォーマットであるNSZの解凍やNSZへの圧縮を行うことができるPythonスクリプトNSZ 4.2.1をリリースしていました。zStandardのLong Distance Modeのサポートを実装したことなどが変更点です。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu v2.0-21 (Experimental)をリリースしていました。

●ツイッターで、NXTeam Studiosがゲームの互換性を向上させたAndroid向けのNintendo SwitchエミュレータEgg NS EmulatorについてRAMを最適化したバージョンを12月16日に公開すると発表していました。RAM最適化によりプレイ中にゲームがフリーズすることがなくなるそうです。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。スペイン語の修正などか変更点です。


GameGaz Daily 2022.11.27

●GitHubで、FunkeyFlo氏が家電製品の管理や電気やガスの使用量などを管理することができる、オープンソースでAmazon AlexaやGoogleアシスタントとも連携可能なサービス「Home Assistant」にPlayStation 5を統合するPS5 MQTT v1.3.0をリリースしていました。VLAN のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows/Linux向けユーティリティPS3 Disc Dumper v3.3.4をリリースしていました。Windowsdでadmin権限でのダンパー実行防止のたねプロセス権限のチェックを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher v5.0.1を更新していました。RetroFlow_v5.0.1.vpkが差し替わっています。

●GitHubで、alex-free氏がPS1/PSXの実行ファイルをGameSharkのカートリッジROMファイル形式に変換することができるWindows/Linux向けユーティリティPSEXE2ROM v1.0.2をリリースしていました。

●GitHubで、socram8888氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーtonyhax v1.4.4をリリースしていました。海賊版対策パッチの改良などが変更点です。

●GitHubで、dezem氏がSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCI、XCZをインストールすることができるユーティリティAtmoXL-Titel-Installer 1.7.2をリリースしていました。暗号化のためのメモリ割り当ての調整などが変更点です。

●GitHubで、mrdude2478氏がSDカード/USB/LAN/HDD(NTFS/Fat32/ExFat/EXT3/EXT4)経由でNintendo SwitchにNSP/NSZ/XCI/XCZをインストールすることができるユーティリティTinWoo 1.0.12をリリースしていました。暗号化のためのメモリ割り当ての調整などが変更点です。

●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 22.11.26をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 12.0.1のソースコードをリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 2933をリリースしていました。macOS用のアップデータ実装が変更点です。

●Ryujinxチームが、Windows/Linux向けNintendo SwitchエミュレータRyujinxでmaoOS版(Appleシリコン含む)のサポートを発表していました。AppleシリコンのM1/M2はARM系で、Switchと同じであるため「ゲーミングPCよりもネイティブに近いエミュレーションになる可能性がある」そうです。


●NXTeam Studiosが、ゲームの互換性を向上させたAndroid向けのNintendo SwitchエミュレータEgg NS EmulatorEgg NS Installer 3.2.0をリリースしていました。


現在開発中のEgg NS Installer 4.0.0で『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』をサポート予定であることも発表しています。