ARK-4一覧

GameGaz Daily 2025.7.10

●wccftechで、Nintendo Switch 2のVRR(可変リフレッシュレート)対応はドック自体VRRをサポートしているが実際には携帯モードのみとなっていることについて原因はUSB-Cを介したHDMI変換にあり、ドック自体は関係がないと伝えていました。

●GitHubで、illusion0001氏がPS4HEN(ps4-hen-vtx)向けのプラグインシステムps4-hen-plugins Build b50をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 rev190をリリースしていました。カスタムランチャーが動的ライブラリを使用するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたユーティリティpop-fe v1.21をリリースしていました。PIC0のロゴタイプのスケーリングと配置を調整するボックスをUIに追加したことなどが変更点です。

●Githubで、AorsiniYT氏がNVIDIAのGameStreamテクノロジーをオープンソース実装したMoonlight EmbeddedをHENkaku環境のVita向けに移植したVita Moonlight 0.12.2をリリースしていました。L1/R1ボタンとL2/R2ボタンのスワップに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v3.1.8-pre1をリリースしていました。ConfirmModalコンポーネントの修正などが変更点です。

●Xで、markus00095氏がNintendo Switchで動作するセガ8ビット/16ビットエミュレータのRetroarchコアGenesis Plus GXをリリースしていました。

●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025Jul09をリリースしていました。メモリコンディションの改善などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-07-09-dc6ef99をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.50をリリースしていました。

●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry v7.1.0をリリースしていました。uaenet.device実装やCHD-zstdのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、LukeUsher氏がhiganとbsnesを受け継いだファミコンやスーパーファミコン、Nintendo 64、GB、GBA、メガドライブや初代PlayStation、PCエンジン、MSX、Neo Geo Pocket 、WonderSwanといった27ものゲーム機に対応したWindows/macOS向けマルチシステムエミュレータares v145をリリースしていました。Game Boy Advanceでのリアルタイムクロックのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1980年代に発売された8ビットコンピュータDragon 32 / Tandy CoCo 1/2のNintendo DS/DSi向けエミュレータDracoDS 0.8をリリースしていました。SDカードへのディスク書き戻しのサポートなどが変更点です。

●Arisotura氏がWindows/Linux/macOS向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDS 1.0をリリースしていました。1.0 RCと内容はほぼ変わりませんが1.0RCで見つかった不具合のみ修正されました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.93をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.7.9

●PlayStation.Blogで、7月11日(金)午前6時から10月2日(木)発売予定の『Ghost of Yōtei』特集の「State of Play」を放送すると発表していました。

●PSX-Placeで、LuanTeles氏がPS4/ PS3/ PS2/ PS1/ PSP/ PS MinisのTMDBデータベース情報をダウンロードするPythonスクリプトTMDB Downloaderをリリースしていました。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたユーティリティpop-fe v1.20をリリースしていました。PSPでのSND0生成の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 rev189をリリースしていました。rev188で導入されたCFW設定が有効にならない不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、ppkantorski氏がTeslaオーバーレイメニューでテトリスをプレイすることかできるTetris Overlay 0.3.6をリリースしていました。テトリスのブロックがゲームボードフレームのちょうど1ブロック分の距離のところに落ちるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-07-08-2d1a298をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.49などをリリースしていました。

●GitHubで、rkitover氏がWindows/Mac向けのゲームボーイアドバンスエミュレータVisual Boy Advance-M v2.2.0をリリースしていました。スロットルリミットを450から1000に調整したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2025.7.8

●wccftechで、ゲーム開発スタジオBlack ShamrockのテクニカルディレクターEoin O’ Grady氏がNintendo Switch 2のGPUはXbox Series Sに近く、CPUはPS4に近いと語ったことを伝えていました。

●GitHubで、iMrDJAi 氏がPS2のバックアップゲーム起動を可能にするPS4/PS5のexploit mast1c0reをエントリーポイントとしてPS5の1.00-10.20とPS4の5.00-12.50まで有効なカーネルexploitのLapse exploitを移植したLaps3c0reを更新していました。kread64()追加が変更点です。

●GitHubで、Viktorious-x氏がPS5の6.xxと7.xxをbd-jbでJailbreakするプロセスを一連の流れで簡単に実行できるようにしたISOファイルps5-bdjb-modified-ISOs v1.19をリリースしていました。安定性向上などが変更点です。

●GitHubで、BenNoxXD氏がPS5のBDプレーヤーからetaHENやkstuffをロードすることができるPS5-BDJ-HEN-loader 2.2bをリリースしていました。ClosePlayer関数の安定性向上などが変更点です。

●GitHubで、illusion0001氏がPS4HEN(ps4-hen-vtx)向けのプラグインシステムps4-hen-plugins Build b48をリリースしていました。

●GitHubで、illusion0001氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler(ps4-hen-vtxのフォーク) ps4-hen pre-release-main-130などをリリースしていました。デフォルトでexploit修正を有効化したことなどが変更点です。

●GitHubで、ONEluaチームがPS Vitaのプラグインをux0またはur0(SD2VITAを使用している場合)にワンクリックでインストール/アンインストールすることができるユーティリティAutoPlugin II v2.16をリリースしていました。PSVshell modやNoPspEmuDrm modの追加などが変更点です。ポルトガル語でのエラーの修正が変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 rev188をリリースしていました。DLC破損の不具合修正などが変更点です。都度ビルドのARK-4 v1751909008などもリリースされています。

●GitHubで、r57zone氏がソニーのDualSenseやDualShock 4、NintendoのProコントローラーやJoy-ConをXboxコントローラーとしてエミュレーションするWindows向けユーティリティDSAdvance 1.4をリリースしていました。スティックオートプレスモードに一回押し設定を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.9.10をリリースしていました。設定メニューにウィジェットオプションを追加したことなどが変更点です。ScriptOverlay処理の復元などが変更点です。

●GitLabで、Matt Pharoah氏がニンテンドー64エミュレータParallelN64向けのランチャーユユーティリティParallel Launcher v8.2.1をリリースしていました。libpl統合破損の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-07-07-ddede4aをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.43などをリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1980年代に発売された8ビットコンピュータDragon 32 / Tandy CoCo 1/2のNintendo DS/DSi向けエミュレータDracoDS 0.7をリリースしていました。