ares一覧

GameGaz Daily 2022.7.14

●GitHubで、GaryOderNichts氏がNVIDIAのGameStreamテクノロジーをオープンソース実装したMoonlight EmbeddedをNintendo Wii Uへ移植したMoonlight Wii U v1.4をリリースしていました。設定にabsolute_positioningを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、 NicoAICP氏がNintendo Wii UにWiiやGameCubeのゲームをはじめDS、GBA、N64、SNES、NES、TurboGrafX-16、MSXといったゲームをバーチャルコンソールとしてインジェクトすることができるWindows向けユーティリティUWUVCI-AIO-WPF v3.0.2をリリースしていました。Windows 7でのDSの7zipの不具合を修正したことなどが変更点です。

●GitHubで、SonicMastr氏がオープンソースのクロスプラットフォーム2D/3DゲームエンジンGodotをPS Vitaに対応させたGodot 3.5.rc5 + Vitaをリリースしていました。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2022-07-13をリリースしていました。バナー追加が変更点です。

●GitHubで、DarkMatterCore氏がNintendo Wii/Wii U vWiiのOTPおよびSEEPROM暗号鍵を入手することができるユーティリティxyzzy-mod v1.3.1をリリースしていました。

●GitHubで、LukeUsher氏がhiganとbsnesを受け継いだファミコンやスーパーファミコン、Nintendo 64、GB、GBA、メガドライブや初代PlayStation、PCエンジン、MSX、Neo Geo Pocket 、WonderSwanといった27ものゲーム機に対応したWindows/macOS向けマルチシステムエミュレータares v129をリリースしていました。

●GitHubで、botatooo氏がValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader(旧SteamOS Plugin Manager) Nightly v2.0.3をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.59をリリースしていました。


GameGaz Daily 2022.7.8

●Logic-Sunriseで、Markus00095氏がMP4やMKV、AVIファイルからPS4のPKGの動画ファイルを作成することができるユーティリティPS4 Movie Maker v1.0をリリースしていました。

●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるマルチデバイス(Windows/Linux/macOS/Android)向けユーティリティDirectPackageInstaller 6.1.12をリリースしていました。サーバーからの圧縮ファイル読み込みの不具合修正などが偏向点です。

●PSXHAXで、DeathRGH氏がPS4でゲームMod用途のデータ改変・チートなどを行うPlayStation 4 Tool BoxやGoldHEN Cheat Menuで利用するJSONファイル PS4 Trainer JSON Filesをリリースしたことを伝えていました。今まではPlayStation 4 Tool BoxやGoldHEN Cheat Menuのアップデートに合わせて配布していたものを別途事前に配布して、アップデートを待たずに使えるようにする意図でリリースされました。

●PSX-Placeで、ps3xploitチームのbguerville氏がPS3のブラウザで実行するPS3向けのツールサイトPS3 Toolset 1.2.004をリリースしていました。Userland Memory Manager v1.2でHANおよびDebug pkgでメモリーパッチのプリセットオプションを追加したことなどが変更点です。
https://www.ps3xploit.net/bgtoolset/

●PSX-Placeで、__saya__氏がPS4の全マザーボード(Baikal / Aeolia / Belize)向けのLinuxカーネル圧縮形式のBzImageを21種類コンパイルして配布していました。

●GitHubで、ktnrg45氏がリモートプレイホストマシン(PS4またはPS5)に接続して制御を行うためのPythonによるPlayStationリモートプレイAPI pyremoteplay 0.7.2をリリースしていました。PS4 Slim接続時の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がQuantic Dreamが開発しWindowsやXbox、PS2向けに2005年に発売され、その後リマスター版がWindowsやLinux、macOS、Android、iOS向けに発売されたアドベンチャーゲーム『Fahrenheit: Indigo Prophecy(ファーレンハイト)』のAndroid版をPS Vitaに移植したFahrenheit Vita v.0.8をリリースしていました。オリジナルのFahrenheit: Indigo Prophecyのapkファイルが必要です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2022-07-07をリリースしていました。Homebrewがどのように動作するのかの解説をREADMEに増やしたこと(要するにREADMEしか変わっていない)が変更点です。

●GitHubで、sjohnson1021氏がゲームキューブのバックアップISOファイルをWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendontで使用するフォーマットに変換することができるWindows向けユーティリティGameCube Backup Manager 2.5.0.5GameCube Backup Manager 2.5.0.6をリリースしていました。カバー表示の不具合修正(2.5.0.5)やネットワークドライブが表示されない不具合の修正(2.5.0.6)などが変更点です。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.19.1をリリースしていました。Unicodeに関する不具合修正などが変更点です。

●GBATempで、Nojtuag氏がRetroarchのゲーム(SNES、NES、PSXのみテスト済み)で利用するチートファイルを簡単に作成することができるユーティリティRetroarch cheat creator(RetroCHTBuilder)をリリースしていました。
RetroCHTBuilder

●GitHubで、LukeUsher氏がhiganとbsnesを受け継いだファミコンやスーパーファミコン、Nintendo 64、GB、GBA、メガドライブや初代PlayStation、PCエンジン、MSX、Neo Geo Pocket 、WonderSwanといった27ものゲーム機に対応したWindows/macOS向けマルチシステムエミュレータares nightly 2022-07-07をリリースしていました。

●Dolphin Teamが、Windows/macOS/Android向けのGamecube/WiiのエミュレータDolphinの2022年5月と6月の開発進捗状況レポートを公表していました。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20220707をリリースしていました。

●任天堂が、7月15日より「NINTENDO 64 Nintendo Switch Online 」に『カスタムロボ』『カスタムロボV2』を追加すると発表していました。

●GitHubで、RealYoti氏がPS Vitaに便利な機能を追加するプラグイン集VitaTweaks v3.74をリリースしていました。3.74に対応したことが変更点です。RealYoti氏はこ.週一で4つのVitaアプリを3.74に対応させてリリースする予定としていましたが、VitaTweaks v3.74はVitaShell v2.03に続く第二弾となります。


GameGaz Daily 2022.6.1

●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるWindows/Linux/macOS向けユーティリティDirectPackageInstaller 6.0.13と6.0.14をリリースしていました。バグ修正が変更点です。上記リンクはDirectPackageInstaller 6.0.10のまま変わらず、6.0.13と6.0.14はGitHubのReleaseでは配布されておらず、README.MDに記載のリンクからとなっています。

●PS4Linuxで、Noob404氏がFedora Linuxのモディファイ版であるNobaraのPS4向けディストリビューションNobara 36 for PS4をリリースしていました。

●GitHubで、Crementif氏がWii UでWii U/Wiiのゲームディスクダンプやダウンロードタイトルのゲーム本体やアップデート、ダウンロードコンテンツのダンプやCemuのオンラインプレイのセットアップに使うためのファイルをダンプすることができるユーティリティdumpling v2.4.2をリリースしていました。rpxファイルがディスクから部分的にしかダンプできていなかった不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がNintendo SwitchのHomebrew開発ヘルパーツールswitch-tools v1.12.0を更新していました。ただソースコードは前回リリースのものと変わっていません。

●GitHubで、AerGlass氏がニンテンドーDSのHomebrew開発者向けのプログラミングライブラリPA2lib initial palib backwards compatibilityをリリースしていました。PAlibへの後方互換対応が変更点です。

●GitHubで、LukeUsher氏がhiganとbsnesを受け継いだファミコンやスーパーファミコン、Nintendo 64、GB、GBA、メガドライブや初代PlayStation、PCエンジン、MSX、Neo Geo Pocket 、WonderSwanといった27ものゲーム機に対応したWindows/macOS向けマルチシステムエミュレータares nightly 2022-05-31をリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 7.3をリリースしていました。VDPコアの最適化などによりColecovisionのゲームが10%高速化したことなどが変更点です。

●wololo.netで、red-prig氏がFree PascalによるWindows向けのPS4エミュレータfpPS4 v30052022をリリースしたことを伝えていました。市販タイトル(『Sonic Mania』など)が動作するそうです。

●GitHubで、joncampbell123氏が、Windows/Linux/macOSでDOSのゲームやアプリケーションを実行するためのオープンソースDOSエミュレータDOSBox-X 0.84.0をリリースしていました。CMOSセンチュリーレジスターのエイリアス化などが変更点です。