NEWS一覧

GameGaz Daily 2025.8.14

●TwistedVoxelで、インサイダー情報筋というTheSwitchForce氏が今月後半に次回のNintendo Directの情報が発表されると伝えていました。来月9月に放送される可能性がある模様です。TheSwitchForce氏は8月20日から24日までドイツのケルンで開催される欧州最大のゲーム見本市gamescom 2025で『Metroid Prime 4』のデモが行われると主張しており、それが正しければNinrendo Directの話も真実味を帯びてきます。

●Xで、notnotzecoxao氏が「HEN 2.0」が間もなくリリースされるとの告知をしていました。PS4 HENのバージョンアップでしょうか。

●GitHubで、iMrDJAi 氏がPS2のバックアップゲーム起動を可能にするPS4/PS5のexploit mast1c0reをエントリーポイントとしてPS5の1.00-10.20とPS4の5.00-12.50まで有効なカーネルexploitのLapse exploitを移植したlaps3c0reを更新していました。

●GitHubで、ohhsodead氏がPS3とXbox 360のMODデータやゲームのセーブデータやHomebrewなどをデータ表示・ダウンロードをしたり、FTP機能を使い直接PS3やXbox 360にインストールすることができるWindows向けユーティリティArisen Studio Beta v3.3.2をリリースしていました。FluentFTPやHtmlAgilityPackなどのパッケージの更新などが変更点です。

●GitHubで、Geocld氏がXbox Cloud GamingをWindows/Linux/macOS/iOSでプレイすることができるXboxのオープンソースストリーミングクライアントXStreaming v2.3.0をリリースしていました。

●GitHubで、liuk7071氏がWindows/Lunux/macOS向けのPlayStation 3エミュレータChonkyStation3をリリースしていました。現在まだ開発段階で市販ゲームのバックアップ起動は一部タイトルのみとなっています。まだプレイするには速度が遅い用ですが今後に期待できそうです。

●GitHubで、tzubertowski氏がGBAエミュレータTempGBAをPSPに移植したFrogGBA v0.2.1をリリースしていました。ゲームローディング中に右上に最後にプレイしたタイトルを表示するRecent Games Menuを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025Aug13をリリースしていました。内部システムモジュールIDのトランスレート修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-08-13-882dd88をリリースしていました。

●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 6.0.1をリリースしていました。フルスクリーンモードでGUI表示と非表示切り替えでアプリケーションがクラッシュしていた不具合の修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.8.13

●任天堂が、「ニンテンドー ゲームキューブ Nintendo Classics」に8月21日(木)から『ちびロボ!』を配信タイトルとして追加すると発表していました。

●GitHubで、Gezine氏がBD-Jを使って12.50以下のPS4でユーザーランドのコード実行を可能にするBD-JB-1250 RemoteJarLoader 1.1+ Lapse 1.0をリリースしていました。カーネルexploitのLapse exploitを実行できるようにしてペイロードを読み込めるようになっています。
[追記]
Lapse.isoをBDに焼いてGoldHENやps4-hen-vtxをpayload.binとリネームしてUSBメモリへコピーしてPS4へ差し込みBDを起動するとUSBからpayload.binペイロードを読み込んで本体内に保存するため、2度目以降USBメモリは不要になるそうです。

●GitHubで、stuey81氏がWi-Fiモジュールを搭載したワンボードマイコンESP32-S3を使いブラウザでアクセスするだけで1.xx–5.xxのPS5をJailbreakすることができるPS5_EZ_Host v1.0.3をリリースしていました。

●TwistedVoxelで、Nintendo Switch 2に採用されているNVIDIAのアップスケーリング技術であるAIレンダリングテクノロジー DLSS(ディープラーニング スーパー サンプリング)について、インディーズ開発スタジオLynx Byte Gamesからの情報としてDLSS 3.1をサポートしていると伝えていました。

●Xで、CiborgEc氏がPS4にPKGをインストールすることができるユーティリティPS4PKGinstaller v1.10EAをリリースしていました。インストール済みゲームやアップデート移動させてUSBデバイスからプレイできるようにしてHDDストレージのスペースを空けられるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.3.5.2をリリースしていました。

●GitHubで、xzn氏がntr-hrを使って3DS側の画面をリモートプレイの形でWindows/ LinuxPCで表示させるためのクライアントアプリケーションntrviewer-hr v0.3.5.2をリリースしていました。WindowsのHiDPIディスプレイでの下画面のカーソルサイズ調整が変更点です。

●GitHubで、coderkei氏がDS/DSi/3DSのflashcart向けのバックアップ起動やHomebrew起動のためのnds-bootstrapにWoodRPGのGUIを実装したAKMenu-Next v1.8をリリースしていました。DSi/最近のHomebrew起動サポートが変更点です。

●GitHubで、tzubertowski氏がGBAエミュレータTempGBAをPSPに移植したFrogGBA v0.2.0をリリースしていました。拡張メモリ活用による動作の高速化などが変更点です。

●GitHubで、Pubby氏がファミコン向けHomebrewゲーム開発用プログラミング言語NESFab 1.7をリリースしていました。chrromに名前を付けてアクセスできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.105などをリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.8.12

●Logic Sunriseで、Gezine氏がBD-JB exploitを使ってカーネルexploitのLapse exploitを実行しているスクリーンショットを公開したことを伝えていました。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 5.20.0をリリースしていました。ようやく最新の20.3.0に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、randomouscrap98氏がNintendo 3DS向けのお絵かきアプリ3ds_junkdraw 0.4.4 prerelease 1をリリースしていました。設定を変更があった場合保存するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng weekly-canary-release-3f8fd712cbc0becd3a5ea588340d72bf451c12b5をリリースしていました。

●GitHubで、Azahar EmulatorチームがLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzahar 2123 Release Candidate 2をリリースしていました。OpenGLレンダラー使用時の不具合修正などが変更点です。