webMAN Mod一覧

GameGaz Daily 2022.6.24

●GitHubで、CTCaer氏がNintendo Switchのバッテリー残量を処理するチップに存在するバグのために正しい残量にならない不具合を工場出荷時のキャリブレーションデータを基づき調整して修正することができるユーティリティBattery Desync Fix NX 1.2.1をリリースしていました。

Switch向けのBattery Desync Fixリリースです!

何百回もの良好なテスト結果を経てBattery Desync FixのHomebrewアプリを一般公開しました。

実際のバッテリー残量や電圧とかけ離れた時に%とmAhの値にまつわる不具合を修正します。

https://github.com/CTCaer/battery_desync_fix_nx

●GitHubで、Xpl0itU氏がNintendo Wii UでUSBドライブにvWiiゲームを保存していた場合Wii Uメニューに移動する度にフォーマットを求められる事態を回避するためWii UではそのUSBドライブを非表示にすることができるユーティリティUSBHide 1.3をリリースしていました。Haxchi/CBHCのサポートが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏がRyuzaki_MrL氏の開発したWii U/vWiiのセーブデータをSDカードにバックアップしたりSDカードからリストアしたりすることができるユーティリティSavemiiをAromaへ対応するためのWUTへ移植したMOD版savemii v1.4.2をリリースしていました。ローディング速度の改善やHaxchi/CBHCのサポートなどが変更点です。

●PushSquareで、ソニーの新PS PlusプレミアムでプレイできるPS1ゲームは欧州などで50Hz PAL版だったため評判が悪かったことからソニーがPS PlusクラシックゲームのほとんどでNTSC 60Hzにする設定を用意することを発表したことを伝えていました。日本と北米は元々NTSC版のためそのままとなります。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2022-06-23をリリースしていました。『There Was A Caveman』Alpha14のコミュニティキーマップ改良などが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.42をリリースしていました。1.47.41リリース以降のコミットを反映させたものになります。

●VG247で、6月21日に行われたディベロッパープレゼンテーションでXboxソフトウェアエンジニアのMorgan Brown氏が将来Xbox Cloud Gamingでキーボードとマウスをサポートする予定であることを発表したと伝えていました。具体的な時期についての言及はありませんか、XboxコントローラーがなくてもXbox Cloud Gamingにアクセスできることはユーザーの裾野を広げることに繋がります。


GameGaz Daily 2022.6.7

●GBATempで、GaryOderNichts氏がNINTENDO64『ゼルダの伝説 時のオカリナ』をPCに移植してワイドスクリーン化や高解像度化にMODに対応した『Ship of Harkinian』をNintendo Wii Uに移植したShip of Harkinian Wii U Port (2022-05-10)をリリースしていました。オリジナルゲームは必要で、どうやって手に入れるのか知りませんがOcarina of Time Debugか、GameCubeのPAL版Ocarina of Timeのみがサポートされています。

●GitHubで、Brionjv氏がNintendo SwitchのMiitopiaのセーブデータを改変することができるユーティリティMiitopia Save Editor Version 2.0.0をリリースしていました。Miiのプロファイル編集機能追加などが変更点です。

●GitHubで、concreted氏がCitraのセーブデータをDropboxからCheckpointへダウンロードできるようにした3DSyncの非公式版3DSync citra-syncをリリースしていました。

●GitHubで、mariohackandglitch氏がBootNTRでロードするNTRのバージョンを選択できるようにした改良版BootNTR Selector v.2.13.4でLuma Plugin Loader v11.0では動作しないのでLuma Plugin Loader v10.3を使うよう追記していました。

●GitHubで、zoogie氏が6.0より古いファームウェアにダウングレードするとbrickし、3Dスライダーがないためにセットアップが完了しないという欠点を持つニンテンドー2DSをハックするためのソリューション2DSaver v1.1をリリースしていました。Luma3DS 11.0の設定ファイル変更へ移行したことに対する調整などが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏が300までのタイトル数制限をなくし検索・並べ替え機能を追加、メニューにHomebrewを追加できることを目指したNintendo Wii UのリプレイスメニューLaunchiine 20220606-114854をリリースしていました。

●GitHubで、RocketRobz氏がNintendo DS/DSi向けのフルアクセスファイルブラウザGodMode9i v3.2.2をリリースしていました。カスタムTWiLight Menu++ボックスアート追加などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がニンテンドー3DSでFlashcartなしにndsファイル(バックアップファイル)をSDカードから起動することができるユーティリティnds-bootstrap v0.58.0をリリースしていました。ゲーム内メニューに輝度と音量調整設定を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v24.9.0をリリースしていました。『ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー』への違法コピー対策修正追加などが変更点です。

●PlayStationLifeStyleで、ソニーがゲームのコントローラーでタッチパッドを手書きや描画で使用できるようにする特許を取得したことを伝えていました。PS5のコントローラーであるDualsenseに今後投入を検討している機能かもしれません。
ps5-controller-touchpad-drawing

●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるWindows向けユーティリティDirectPackageInstaller 6.1.3をリリースしていました。コンテンツ配置ヘッダーのないURLの不具合を修正したことが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.41を更新していました。webMAN_MOD_1.47.41_Installer.pkgが更新されています。

●PSXHAXで、TeriHsu氏がflat_z氏の開発したユーティリティRemote PKG Installerと合わせて使用する、PS4のpkgファイルをネットワーク経由でインストールすることができるWindfows向けGUIユーティリティPS4_Remote_PKG_Sender_v1.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2022-06-06をリリースしていました。バナー追加が変更点です。

●GitHubで、Inori氏がPC向けのPlaystation 4エミュレータGPCS4 v0.2.1をリリースしていました。GCNコンパイラ向けに制御フローグラフを導入したことが変更点です。


GameGaz Daily 2022.5.23

●PSX-Placeで、PS3Xploitチームのesc0rtd3w氏がPS3の最新ファームウェア4.89に対応したPS3HEN 3.1.1をリリースしていました。ペイロードの不具合修正などが変更点です。

●PSX-Placeで、Coro氏がHFWをインストールしたPS3でブラウザアクセスするだけで自動的にバージョンを検出してHENのインストーラーをダウンロードしてインストールすることができるAuto HEN Installerを更新し4.89対応しPS3HEN 3.1.1インストールするバージョンをリリースしていました。PS3のブラウザでアクセスするだけのオンライン版https://ps3addict.github.io/autohenが用意されていますが、自宅のローカルネットワーク内でセルフホストするためのデータも配布されています

●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2022-05-23をリリースしていました。特定の環境でgame.droidが破損してしまう不具合の修正などが変更点です。

●PushSquareで、SIEのPS PlusとPS Nowを統合した新サービスPlayStation Plusプレミアムでプレイできる初代PlayStationのゲームには16:9の画面で4:3のネイティブ解像度でプレイするモードや4:3の画面を引き伸ばして16:9にしてプレイするモード、CRT風に表示するレトロクラシックなどのフィルターが用意されていることを伝えていました。

●PS4Linuxで、LukeShortCloud氏がSteam Deckのリカバリイメージから構築したSteamOS 3ベースのPS4向けLinuxディストリビューションWinesapOS 3をリリースしたことを伝えていました。

●GitHubで、OSM-Made氏がPS4向けのHomebrew開発ツールOrbis Suite 3.0 Early Beta(3.0.1155)をリリースしていました。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG v1.0.7をリリースしていました。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.41を更新していました。webMAN_MOD_1.47.41_Installer.pkgが更新されています。

●GitHubで、aldostools氏がPS3のバックアップマネージャーwebMAN MODやsMAN、multiMAN、IRISMAN、ManaGunZ、sMAN、RetroArch CE向けのPS3/PS2/PSXゲームカバー集Covers packs Launchers & AddonsCovers packs Themes for webMAN MODをリリースしていました。

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchでカスタムファームウェア(Atmosphere/ ReiNX and SXOS)やsigpatch(署名パッチ)、チートコードをダウンロードしてアップデートすることができるユーティリティAIO-switch-updater 2.19.1をリリースしていました。アプレットモードでチートをダウンロードをしようとするとクラッシュしてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、fincs氏がNintendo SwitchでユーザーモードHomebrewを開発するための開発者向けライブラリlibnx v4.2.1をリリースしていました。14.0.0以降に関する調整などが変更点です。

●GitHubで、fincs氏がニンテンドー3DS(CTR)のHomebrew開発のためのARM11ユーザーモードライブラリlibctru v2.1.1をリリースしていました。FPSCRを全てのスレッドで予想値で初期化するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がNintendo SwitchのHomebrew開発ヘルパーツールswitch-tools v1.12.0をリリースしていました。

●GitHubで、TuxSH氏がニンテンドー3DSでBoot9/Boot11コードを実行するBoot9strap 1.4をリリースしていました。ブートが0.25秒〜0.4秒高速化したことなどが変更点です。

●GitHubで、astronautlevel2氏がニンテンドー3DS向けのテーマインストールやスプラッシュ画面入れ替えなどを行うことができる管理ユーティリティAnemone3DS 2.3.0をリリースしていました。インストール済みテーマのダンプに対応したことや、TLSv1.1のプロトコルをサポートしなくなったテーマを配布するThemePlazaへのアクセスで3DSのシステムモジュールの制限からhttpsではなくhttpで通信できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、zoogie氏がNintendo 3DSに用意されたSAFE_MODE(セーフモード)のアプリケーションに存在する脆弱性を利用した新しいハックunSAFE_MODE v1.3をリリースしていました。Mini_b9s_installerの廃止やuniversal-otherappのサブモジュールをアップデートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、GerbilSoft氏が任天堂やソニー、マイクロソフト、セガの各種ゲーム機向けのROMやディスクイメージを管理するためのWindows/Linux向けエクスプローラ機能拡張(シェルエクステンション)ROM Properties v1.9をリリースしていました。イメージコーデックとしてOpenMPに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.16xemu v0.7.17をリリースしていました。

●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるWindows/Linux/macOS向けユーティリティDirectPackageInstaller 6.0.3と6.0.4、6.0.5をリリースしたことを発表していました。上記リンクはDirectPackageInstaller 5.3.0のもので、6.0.5はGitHubのReleaseでは配布されていません。コマンドラインインターフェースをサポートしたこと(6.0.3)やmacOSのサポート(6.0.4)、UIのバグ修正(6.0.5)などが変更点です。READMEの中にダイレクトダウンロードリンクがあり、そちらからダウンロードするよう書かれています。