Tonyhax International一覧

GameGaz Daily 2024.5.30

●wccftechで、リーク情報でおなじみMoore’s Law is Deadチームからの情報としてPS5に搭載するシリコンは実は昨年末の時点で完成し発売できる状態になったが、ビックタイトル(『Grand Theft Auto 6』か)の発売に合わせて延期されることになったと伝えていました。

●PlayStation.Blogで、PS5とPSVR2タイトルの最新情報や今年発売予定のPlayStation Studiosのタイトルを紹介する動画配信番組「State of Play」を日本時間5月31日(金)午前7時より放送すると発表していました。

●GitHubで、wetor氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをリライトしてWindows/Linux/macOSで利用できるようにしたPPPwn_go v0.1.4をリリースしていました。

●GitHubで、PSGO氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにしたPPPwnGo v2.5をリリースしていました。wetor氏のPPPwn_goを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、alex-free氏が暗号化ライブラリLibCryptによる保護されたディスクを含む222種類のPSXゲームディスクを検出しパッチを適用することでバックアップCD-Rを作成することができるWindows/Linux向けユーティリティLibCrypt Patcher v1.0.8をリリースしていました。『 Final Fantasy IX』のパッチを実装したことなどが変更点です。

●GitHubで、 alex-free氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhaxを改良し、日本版含むPS1と日本版含む初期モデルのPS2(SCPH-10000からSCPH-390000まで)をサポートしたTonyhax International v1.5.0をリリースしていました。FreePSXBootを使った起動ディスクの修正などが変更点です。

●GitHubで、CatcherITGF氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作をさせるために必要な物を集めたオールインワンセットNX Venom 4.4.5をリリースしていました。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii Uで特定のモジュールを読み込むためのEnvironmentLoader向けペイロードWUMSLoader v0.2.5をリリースしていました。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation v0.1-6759duckstation Latest Preview Buildduckstation Latest Rolling Releaseをリリースしていました。

●GitHubで、Crimson-Hawk氏がyuzuの後継として開発を継続したNintendo Switchエミュレータyuzuの後継エミュレータsuyu 0.04をリリースしていました。

●GitHubで、LibretroチームがマルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータRetroArch 1.19.0のソースコードをリリースしていました。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.12.1-pre1decky-loader v2.12.2-pre1decky-loader v2.12.3リリースしていました。webhelperのリスタートロジックをウェブソケットからバックポートしたことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2024.5.22

●GitHubで、SiSTRo氏がPS4でHomebrew起動やデバッグ設定、パッケージインストールなどを有効にすることができるHomebrew Enabler GoldHEN v2.4b17.2をリリースしていました。10.00 /10.01のサポート追加が変更点です。

●GitHubで、PSGO氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにし、PS4側でもインターネット接続テストを実行しなくてもexploit実行が可能になるWindows向けユーティリティPPPwn Lite v3.9をリリースしていました。11.00/10.01/10.00/9.00向けのGoldHEN2.4b17.2追加などが変更点です。

●GitHubで、PSGO氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにしたPPPwnGo v2.3をリリースしていました。7.00〜8.52のサポートや10.01/10.00/11.00/9.00でのGoldHEN2.4b17.2追加などが変更点です。

●GitHubで、SiSTR0氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnでGoldHENをロードするstage2ペイロードPPPwn GoldHEN stage2 v1.01をリリースしていました。10.00と10.01サポート追加が変更点です。

●GitHubで、B-Dem氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnにUIを追加したPythonスクリプトPPPwnUI Release 3.0をリリースしていました。Linuxのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnにUIを追加したPythonスクリプトPPPwnUIの改良版PPPwnUI MOD 3.0をリリースしていました。Goldhen 2.4b17.2追加などが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnを改良しGoldHENを実行できるようにしたPPPwnGH 1.0.3PPPwnGH 1.0.4をリリースしていました。コマンドとバッチファイルによる実行に対応したこと(1.0.3)やWi-Fi追加(1.0.4)などが変更点です。

●GitHubで、PokersKun氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにしたユーティリティPPPwn Loader v1.5をリリースしていました。パスの問題の修正などが変更点です。

●GitHubで、harsha-0110氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをハックしたJIO Fiber Routerを使って実行することができるPPPWN-JIO-Router v1.1をリリースしていました。10.00と10.01のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats PS4 PKG v11.05.24をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるマルチデバイス(Windows/Linux/macOS/Android)向けユーティリティDirectPackageInstaller 6.2.9をリリースしていました。ダウンロードマネージャーRealDebridのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Tools v14.1.4を更新していました。GoldHEN v2.4b17.2へのアップデートが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1716255010などをリリースしていました。extras/menus/arkMenu/themes/Folajaディレクトリ削除が変更点です。

●GitHubで、astronautlevel2氏がニンテンドー3DS向けのテーマインストールやスプラッシュ画面入れ替えなどを行うことができる管理ユーティリティAnemone3DS v3.0.0bをリリースしていました。QRコードでテーマをダウンロードする際のエラーの修正などが変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.122をリリースしていました。HILOテクスチャーモディファイア実装が変更点です。

●wccftechで、Digital Foundryでの検証結果を引用する形でNintendo Switch2はNVIDIA DLSSでも4Kの30FPSしか実現できないかもしれないと伝えていました。4Kを目指すとGPUの半分以上をアップスケーリングに費やすことになり、それはアップスケーラーの間違った使い方だとしています。

●GitHubで、mikegabriel氏がPSP GoでBaryon Sweeperを使う際に必要なケーブルジグを自作するためのガイドを公開していました。

●GitHubで、 alex-free氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhaxを改良し、日本版含むPS1と日本版含む初期モデルのPS2(SCPH-10000からSCPH-390000まで)をサポートしたTonyhax International v1.4.9をリリースしていました。「Wild Arms – 2nd Ignition」のAPv1バイパスの追加などが変更点です。


GameGaz Daily 2024.5.2

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDKとペイロードELFファイルps5-payload-sdk v0.12をリリースしていました。freebsdヘッダを11.1に更新したことなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPでも使えるようにしたARK-4 v1714561514をリリースしていました。PPUデッドロックの修正などが変更点です。

●GitHubで、 alex-free氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhaxを改良し、日本版含むPS1と日本版含む初期モデルのPS2(SCPH-10000からSCPH-390000まで)をサポートしたTonyhax International v1.4.8をリリースしていました。Tonyhax Internationalローダーにメモリーカードをフォーマットする機能を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、RPCS3チームがWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3 v0.0.32 Alphaをリリースしていました。

●GitHubで、B-Dem氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnにUIを追加したPythonスクリプトPPPwnUIをリリースしていました。

●GitHubで、obhq氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnを利用してPS4のカーネルをダンプすることができるペイロードKernel Dumperをリリースしていました。11.0のみサポートしています。

●GitHubで、TheFloW氏が11.0までのPlayStation 4でリモートで任意のコードを実行することができるPPPwnのWindows版をコミットしていました。

●GitHubで、Master-s氏がPS4向けカーネルexploit PPPwnを利用したWindows向けのバイナリローダーPS4-9.00-11.00-PoC-bin-loader 2.04をリリースしていました。

●GitHubで、krazynez氏がPSPでIPLやメモリースティック、バッテリーEEPROMシリアルなどを管理することができるマルチパーパス診断ツールpsptool v169 Rev 3をリリースしていました。PSP Goのフルサポートなどが変更点です。

●SIEJAが、後日提供予定のPS5新機能により、PS5やPS Appから招待用リンクを生成し、ほかのプレイヤーをマルチプレイセッションに招待できるようにすると発表していました。ファームウェアアップデート予告です。
https://twitter.com/playstation_jp/status/1785686384558350686

●switchrootチームが、Nintendo Switch向けのLinuxディストリビューションL4T Ubuntu Noble 24.04のリリースを発表し、インストールガイドを公開していました。最新版のUbuntu 24.04 LTS(コードネーム「Noble Numbat」)のSwitch版です。

●GitHubで、PSGO氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにしたPPPwnGo v1.1bをリリースしていました。
現時点ではデモとしてのリリースだそうです。

●PS4でHomebrew起動やデバッグ設定、パッケージインストールなどを有効にすることができるHomebrew Enabler GoldHENがPPPwnで動作したそうです。

●TheFloW氏本人およびPS4シーンメンバーにより、PPPwnが続々と11.0以下のファームウェアに移植されています。
・TheFloW氏による10.50 / 10.70 / 10.71 / 9.50 / 9.60への移植

・iMrDJAi氏による10.01への移植

・iMrDJAi氏による9.03/9.04への移植

●GitHubで、LightningMods氏がPPPwnで利用できるペイロードローダーStage2 PoC Payload loaderをリリースしてました。