SwitchLayoutEditor一覧

GameGaz Daily 2025.5.15

●GitHubで、liqtags氏がPS5のNORダンプファイルの読み出しや書き込みの他、シリアルナンバーを変更したり通常版とデジタル・エディションのフラグを変更するなどのモディファイすることができるPythonベースのGUIアプリケーションPS5NorModifierPYをリリースしていました。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたユーティリティpop-fe v1.19をリリースしていました。アセットの更新やPS3のディスクスワップオプションの不具合修正などが変更点です。

●Eurogamerで、Nintendo Switch 2の最終スペックが明らかになったと伝えていました。VRRは内部ディスプレイのみ対応でHDMI出力についてのVRRのサポートはないようです。
nintendo-switch-2-final-tech-specs

●GitHubで、Viktorious-x氏がPS5の6.xxと7.xxをbd-jbでJailbreakするプロセスを一連の流れで簡単に実行できるようにしたISOファイルps5-bdjb-modified-ISOs v1.15をリリースしていました。umtx1モディファイによる更なる高速化が変更点です。

●Logic Sunriseで、markus95氏がセガサターンのゲームをPS4/PS5へインストールできる形式に変換することができるユーティリティSATURN 2 PS4/PS5 v1.3をリリースしていました、
saturn-2-ps4-ps5

●Xで、markus95氏がPSPのゲームをPS4/PS5へインストールできる形式に変換することができるユーティリティPSP 2 PS4/PS5 v1.0を近くリリースすると発表していました。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。3.00-7.61に対応したことやASLR(アドレス空間配置のランダム化)を無効化できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 mktm235氏がNintendo Switch向け多機能ブートローダーとなるbootloader/package1のリプレイスペイロードの日本語版Nyx v1.7.0をリリースしていました。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのcommon.szsにパッチをしてBNTX(Binary NX Texture)ファイルをリプレイスすることでテーマを変更することができるユーティリティSwitch Theme Injector v4.8をリリースしていました。szsに加えnxthemeフォーマットのカスタムテーマをSwitch上で直接インストールしたりすることができるユーティリティNXThemes Installer 2.8もリリースされています。20.0.xのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのインターフェースやゲームで使われるBFLYTファイルとBFLANファイルの編集やプレビューを行うことでSwitchの画面レイアウトを編集することができるWindows向けユーティリティSwitchLayoutEditor v1.0 Beta 16をリリースしていました。20.0.xのレイアウトサポートが変更点です。

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl 0.13.1をリリースしていました。ライセンス品のProコントローラーのフラグを追加することによりバッテリーリポートや振動をサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-05-14-98faff4をリリースしていました。

●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025May14をリリースしていました。FFmpegローダーの例外処理の修正などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.345をリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyubing(Ryujinx) Canary-1.3.43などをリリースしていました。

●GitHubで、LoveMHz氏がXbox BIOSをリバースして開発されたMODチップProject StellarのファームウェアStellarOS(stellar-recovery) v1.8.3-betaをリリースしていました。HDMI接続検出の不具合修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2023.5.16

●wololo.netで、PS5に採用されているAMD Zen 2セキュアプロセッサのBootromがリークされ、今後解析されるのは間違いなく、結果としてそれが利用できるか確定はしていないがPS5シーンで話題となっていると伝えていました。ソニーが対策困難な脆弱性が見つかる可能性を秘めているためですが、現時点ではヒントになるかもしれないというだけです。
Bootromはhttps://github.com/anonpsp/bootroms/で公開されています。

●GitHubで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Tools v13.0.0をリリースしていました。.NET Framework 4.8.1でコードを完全にリライトしたことなどが変更点です。

●ツイッターで、Markus95氏がセガサターンのゲームをPS4で起動できるようFPKGファイルへ変換することができるWindows向けバッチスクリプトSaturn2PS4 v1.3を近くリリースすると発表していました。スクリーンショットを見る限り、ブラジルポルトガル語に対応するようです。

●ツイッターで、BwE氏がPS5のリペアを行うために必要なNORダンプデータを比較や検証などを行うためのユーティリティPS5 NOR Tool v1.0.3をリリースしていました。ファイルや領域の検証機能の追加などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.34をリリースしていました。PSP goでPS1ゲームやHomebrew起動時に画面が黒味になる不具合の修正などが変更点です。また、修正都度ビルドのARK-4 v1684177048などもリリースされています。

●GitHubで、isage氏がAdrenalineを起動しているPS VitaとPS2/PS3とでUSBペアリングを有効にすることができるプラグインAdrenaline usb enabler v0.1をリリースしていました。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでゲームのFPS値をカスタマイズすることができるSaltyNXプラグインNX-FPSと合わせて使用するオーバーレイメニューFPSLocker 1.2.0をリリースしていました。ゲームが起動する前にパッチを適用できるようにするためFPSLockerパッチでMASTER_WRITEのサポートを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、masagrato氏がNintendo SwitchのゲームからFPSの情報を集めるためのSaltyNXプラグインNX-FPS 1.5.0をリリースしていました。FPSLockerパッチでMASTER_WRITEのサポートを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのインターフェースやゲームで使われるBFLYTファイルとBFLANファイルの編集やプレビューを行うことでSwitchの画面レイアウトを編集することができるWindows向けユーティリティSwitchLayoutEditor v1.0 Beta 15をリリースしていました。アニメーション(bflan)ファイル内の要素の生成自動化に使用するjsonテンプレート作成のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、 mistervampi氏がNintendo Switchのカスタムファームウェア起動に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアパッケージツールNeXT 3.01をリリースしていました。HBMenuのオーバーライドボタンの追加などが変更点です。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanilla v2.4.4aをリリースしていました。Atmosphère 1.5.4への更新などが変更点です。

●Xbox Wireで、マイクロソフトがXboxの5月アップデートを配信開始したと発表していました。DiscordフレンドのXboxゲーマータグを確認できるようになったことやXboxワイヤレスコントローラーのファームウェアアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がATARIの8ビットPC 800XL / 130XEのNitendo DS向けエミュレータA8DS 3.3をリリースしていました。容量削減のためmd5sumからCRCへ切り替えたことで2500のゲームの設定が保存できるようになったことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がアタリの家庭用ゲーム機Atari VCS 5200のNintendo DSi用(Space InvadersなどのシンプルなゲームならDSでも動作可能)エミュレータA5200DS v3.4aをリリースしていました。メモリ最適化によるパフォーマンスの改善などが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。シリアル同様にゲームのハッシュを保存できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3159をリリースしていました。アスペクトレシオをキープするためのリファクタリングが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.8.2をリリースしていました。v2.9.0-pre1が出ていましたが、バージョンの古い方が更新された形になっています。

●GitHubで、SirMangler氏がWindows/Linux/macOS向けのPS2エミュレータPCSX2ベースのXbox Series X|SおよびXbox One向けPS2エミュレータXBSX 2.0.1をリリースしていました。Retropassのサポートなどが変更点です。


GameGaz Daily 2021.8.20

●Bloombergで、日経平均株価を構成する銘柄に任天堂が採用されるとの噂が広がっていることを伝えていました。もし実際採用されると任天堂の株価が日本経済の指標の一つとして扱われることになります。

●GitHubで、16BitWonder氏がNintendo Switchにインストールされたタイトルのバージョンをチェックしてアップデートが存在するかどうかをオフラインで確認することができるユーティリティNX-Update-Checker v1.5.4をリリースしていました。挿入したカートリッジバージョンを保存しローカルカートリッジバージョンデータベースからそれが読み取れるようにすることで、カートリッジ未挿入時に実際にはカートリッジ側に存在するため不要な更新データ通知をしないようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのインターフェースやゲームで使われるBFLYTファイルとBFLANファイルの編集やプレビューを行うことでSwitchの画面レイアウトを編集することができるWindows向けユーティリティSwitchLayoutEditor v1.0 Beta 14をリリースしていました。11.0以降のszsファイルのレイアウトの違いを修正したことなどが変更点です。

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl 0.5.1をリリースしていました。Microsoft Xbox Elite Series 2とGamesir T2aのコントローラーのサポート追加などが変更点です。

●ファミ通.comで、SIEがPlayStationプラットフォームでオンライプレイを楽しんだり毎月のフリープレイで月ごとに異なるゲームが無料でダウンロードできたりする会員サービスPS Plusの12ヵ月利用権の半額セールを開始したことを伝えていました。セール期間は2021年8月19日~8月30日で、5143円(税込)のところを期間限定で2571円(税込)で購入可能になります。普段の割引セールとは異なり新規加入者だけが購入可能で、現在すでにPS Plusに入会中の場合12ヵ月会員を割引価格で購入することはできません。
[追記]
2021年8月20日(金)から2021年8月22月(日)までの期間限定でPS4、PS3ゲームソフトが定額制で遊び放題になるサービスPlayStation Now 1ヶ月利用権が110円になるセールも開催されます。

●PSXHAXで、Backporter氏がHENを利用してJailbreakしたPS4でPRXモジュールをロードすることができるPRX toolを改良しPS4Debugペイロードを利用してELFファイルをインジェクトできるようにすることでゲームのチートを容易に行うことを可能にするWindows向けユーティリティPRX_505 v2.0をリリースしたことを伝えていました。

●PSXHAXで、Nanbito1氏がPS5の電源ユニット電圧ピン出力図を公開したことを伝えていました。

●GitHubで、TrueBrain氏が輸送会社の社長となって鉄道やバス、トラック、列車、船、飛行機を使い街を発展させ資金を稼ぐシミュレーションゲームTransport Tycoon Deluxe(トランスポートタイクーンDX)のWindows/macOS/Linux向けオープンソース版OpenTTD 12.0-beta2のソースコードをリリースしていました。乗客、郵便、急行貨物についてより早いルートを優先するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、SaturnSH2x2氏がセガの横スクロール型アクションゲーム『SONIC CD』(ソニック・ザ・ヘッジホッグCD)をデコンパイルしたPCリメイク版をNintendo 3DSに移植したSonic CD 3DS(Sonic-CD-11-Decompilation 3DS) v1.32をリリースしていました。mobile RSDKのスクリプトが正しく読み込まれなかった不具合の修正などが変更点です。

●GBATempで、GaryOderNichts氏がGrand Theft Auto: Vice City』をリバースしてPCでプレイできるようにしたreVCをNintendo Wii Uに移植したreVC-wiiu vc-2021-08-19をリリースしていました。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20210820をリリースしていました。