shadPS4一覧

GameGaz Daily 2025.5.13

●GitHubで、Al-Azif氏がPS5の1.00-10.20とPS4の5.00-12.50まで有効なカーネルexploitのLapse exploitを実装したWebkit exploit psfree-lapse version 1.5.1をリリースしていました。8.50-9.60のサポートやconfig.mjsでコンソールタイプとファームウェアを自動検出するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がPS5をFTP/SFTP、SMB(Windows Share)、NFS、WebDAV、HTTPサーバーに接続してファイル転送を行うことができるファイルマネージャーアプリケーションPS5 ezRemote Client v1.10をリリースしていました。最新sdkでのビルドなどが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がPS5の内蔵ドライブや外付けUSBドライブからelf/binペイロードを読み込むことができるユーティリティps5-payload-loader 1.3.0をリリースしていました。最新websrvへのアップデートが変更点です。

●GitHubで、Viktorious-x氏がPS5の6.xxと7.xxをbd-jbでJailbreakするプロセスを一連の流れで簡単に実行できるようにしたISOファイルps5-bdjb-modified-ISOs v1.13をリリースしていました。etaHEN 2.2bへの更新などが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。最新のwebsrv v0.23.1やdaemonペイロードへの更新などが変更点です。

●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるマルチデバイス(Windows/Linux/macOS/Android)向けユーティリティDirectPackageInstaller 8.3.0をリリースしていました。PS4のPKGのみになりますがPS5のサポートが変更点です。

●Xで、Markus00095氏がセガサターンのゲームをPS4/PS5へインストールできる形式に変換することができるユーティリティSATURN 2 PS4/PS5 v1.3を近くリリースすると発表していました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1747073935をリリースしていました。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng weekly-canary-release-08b89dfd2dbe8cd3262e8388ce6d5bc0d812c14aをリリースしていました。

●Nintendo Insiderで、Nintendo Switch 2のバッテリー充電は90%前後で停止させバッテリーの劣化を軽減できる機能があると伝えていました。
任天堂がNintendo Today! アプリで公開したもので、HOMEメニューのマウス操作情報もそうですがアプリでSwitch 2の情報を提供するので毎日開いた方が良さそうだと最近感じています。

●GitHubで、coderkei氏がDS/DSi/3DSのflashcart向けのバックアップ起動やHomebrew起動のためのnds-bootstrapにWoodRPGのGUIを実装したakmenu-next v1.5.1をリリースしていました。L+R+StartとL+R+Selectのホットキーが動作しない不具合の修正が変更点です。

●Xで、SvenGDK氏がXbox 360のバックアップISOの管理などを行うことができるユーティリティXBX Multi Toolsを近く公開すると発表していました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.343などをリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-05-12-3a3a6d8をリリースしていました。

●Edenチームが、yuzuをベースにしたWindows/ Linux/ Android向けNintendo SwitchエミュレータEden 0.0.2-pre-alphaをリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.5.12

●GoNintendoで、任天堂がNintendo TodayアプリでJoy-Con 2のマウス機能はNintendo Switch 2のHOMEメニューの操作もできることを示す動画を公開したことを伝えていました。

●GitHubで、XorTroll氏がNintendo SwitchのオープンソースカスタムMOMEメニューuLaunch 1.2.0をリリースしていました。uLaunchのアプレットプロセスがデフォルトでアルバムアプレットから読み込まれるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、XorTroll氏がNintendo Switch向けのNSPインストールやNAND/SDブラウズ、タイトルやチケット管理などを行うことができるマルチツールGoldleaf 1.1.0をリリースしていました。カスタム背景色がGoldleafできちんと解析それない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、CatcherITGF氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作をさせるために必要な物を集めたオールインワンセットNX Venom 6.0.0をリリースしていました。Atmosphère 1.9.0 (pre-release)やHekate v6.3.0 & Nyx v1.7.0など20.0.x対応が変更点です。

●GitHubで、 john-tornblom氏がBD-JやWebkit exploitを利用しPS5内蔵ブラウザを経由してHomebrewを起動などを行うことができるウェブサーバーペイロードps5-payload-websrv v0.23ps5-payload-websrv v0.23.1をリリースしていました。ファイルピッカーのルートにUSBデバイスをリスト表示するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.337をリリースしていました。

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDK ps5-payload-sdk v0.30をリリースしていました。ランタイムのパフォーマンス改善が変更点です。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler PS4HEN(ps4-hen-vtx) HEN-1.0338PS4HEN(ps4-hen-vtx) HEN-1.0339をリリースしていました。12.00 / 12.02のオフセット追加などが変更点です。

●GitHubで、 EchoStretch氏がPS4向けのペイロードを開発するためのPS4 Payload SDK PS4-Payloads-1.020PS4 Payload SDK PS4-Payloads-1.021をリリースしていました。

●GitHubで、john-tornblom氏がハックしたPS5向けとしてパッケージマネージャーPacBrewのパッケージリポジトリpacbrew-repo v0.23をリリースしていました。mbedltsとwolfsslの代わりにlibresslを使うようにしたことが変更点です。

●GitHubで、ZestyTS氏がNintendo Wii UにWiiやGameCubeのゲームをはじめDS、GBA、N64、SNES、NES、TurboGrafX-16、MSXといったゲームをバーチャルコンソールとしてインジェクトすることができるWindows向けユーティリティUWUVCI-AIO-WPF v3.100をリリースしていました。CNUSPACKERのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、deReeperJosh氏がNintendo Wii UでUSB周辺機器をエミュレートすることができるAroma環境向けプラグインre_nsyshid v0.3.4をリリースしていました。コードの整理などが変更点です。

●GitHubで、proconsule氏がNintendo Switch向けのメディアプレーヤーNXMP v0.9.1をリリースしていました。ネットワーク設定構文追加などが変更点です。

●GitHubで、coderkei氏がDS/DSi/3DSのflashcart向けのバックアップ起動やHomebrew起動のためのnds-bootstrapにWoodRPGのGUIを実装したakmenu-next v1.5をリリースしていました。nds-bootstrapメニューホットキーの変更に対応したことが変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がニンテンドー3DS(CTR)のHomebrew開発のためのARM11ユーザーモードライブラリlibctru v2.5.0をリリースしていました。割り込みキューヘッダーを0に初期化したことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がNintendo DS/DSi向けのCommodore 64エミュレータGimliDS 1.1をリリースしていました。『Chuckie Egg』などのゲームが正常に開始されるようになったことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-05-11-ff1339bをリリースしていました。

●GitHubで、 BernardoGiordano氏がチートエンジンを実装した3DSのLuma3DS 9.1以降に対応したGatesharkチートコードマネージャーSharkive Sharkive DB 2025-05-09T16:49:33Zをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyubing(Ryujinx) Canary-1.3.39をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.5.11

●GitHubで、kmeps4氏がPS5の1.00-10.20とPS4の5.00-12.50まで有効なカーネルexploitのLapse exploitを実装したWebkit exploit PSFree version 1.5.0をリリースしていました。

●PSX-Placeで、aomsin2526氏がPS3のハイパーバイザーexploitであるBadHTAB exploitをベースにしたBadWDSDでPS3 SupreSlimのNORモデルのダウングレードに成功し、HENしか対応できていなかったSuperSlim (NOR)向けのカスタムファームウェアqCFWの開発が進んでいることを伝えていました。ただしBadWDSDは開発中段階なのでまだ「使用禁止」だそうです。

●GitHubで、dparrino(bucanero)氏がPS Vitaのセーブデータのマウントや復号、コピーやSaveWizardコードの適用を行うことができるユーティリティApollo Save Tool-Vita(apollo-vita) v2.0.0をリリースしていました。FTPサーバー(クラウドバックアップ)のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、ShendoXT氏がPlayStation 1のメモリーカード(仮想含む)を編集することができるWindows/macOS向けユーティリティMemcardRex 2.0 RC1をリリースしていました。Windowsのユーザー設定をベースにダークモードとライトモードを自動検出するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がPS5の画像にタイトルを追加するペイロードPS5-appls-tital 1.0をリリースしていました。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。app title 1.0追加などが変更点です。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng v1.9.7をリリースしていました。Windows ARMビルド追加などが変更点です。

●GitHubで、GerbilSoft氏が任天堂やソニー、マイクロソフト、セガの各種ゲーム機向けのROMやディスクイメージを管理するためのWindows/Linux向けエクスプローラ機能拡張(シェルエクステンション)ROM Properties v2.5.1をリリースしていました。Windows 7やWindows XPでのUnicode出力のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switchで音量調整をするマスターボリュームを画面で調整することができるTeslaオーバーレイメニューMasterVolume v1.2.1をリリースしました。

●Codebergで、Zoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanilla 3.0.1をリリースしていました。以下が含まれています。

AtmoPack-Vanilla 3.0.1
Sigpatch / Sys-Patch > All firmware
Atmosphère – 1.9.0
Haze – 1.0.0 – 1.8.0
Hekate – 6.2.2 / NYX 1.6.4
DayBreak – 1.4.0
Goldleaf – 0.10
JKSV – 02.23.2023
FTPD – 3.1.0
NXMTP – v0.1.5
TinWoo – 1.0.12 – custom
DBI – 658
90DNS_Testeur – 1.0.4
PayloadReboot – 0.0.3
AtmoPack-Updater – 2.0.2
Simple-Mod-Downloader – 1.0.3
LS-News – 1.0.0

●Sthetix氏が、Nintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に各種ツールを同梱したオールインワン詰め合わせセットHATS-1.9.0-Prerelease-1.1をリリースしていました。Tesla MenuのかわりにUltrahandを使うようにしたことなどが変更点です。

●Codebergで、vampitech氏がNintendo Switchのカスタムファームウェア起動に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアパッケージツールNeXT 3.34をリリースしていました。正式版のAtmosphere 1.9.0 Pre-releaseとHekate 6.30同梱となりました。

●GitHubで、vampitech氏がNintendo Switchのカスタムファームウェア起動に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアパッケージツールAtmoVainilla 1.9.0をリリースしていました。正式版のAtmosphere 1.9.0 Pre-releaseとHekate 6.30同梱となりました。

●GitHubで、redraz氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作やユーザー体験向上に重点を置いたオールインワンセットUltra-NX 2.4-R1をリリースしていました。20.0.X対応でAtmosphère 1.9.0 Prereleaseやhekate v6.3.0 & Nyx v1.7.0などが同梱されています。

●GitHubで、PabloMK7氏が3DS専用ソフト『マリオカート7』のROMを改造してカスタムトラックやテクスチャハックなどを導入したCTGP-7のオンラインバージョンCTGP-7updates v1.5.33をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-05-10-7eea1fcをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.336などをリリースしていました。

●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 6.0.0 beta 26をリリースしていました。サイズを2倍にする自動リサイズフィルタ追加などが変更点です。