SaveMii一覧

GameGaz Daily 2023.1.9

●PlayStationLifeStyleで、海外掲示板4chでのリークと思われる情報からソニーが開発中のタイトルの情報を伝える動画配信番組「State of Play」が今年の2月または3月と、5月に予定されている可能性があると伝えていました。

●ツイッターで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)が開発中のPS3の4.89をベースにしたカスタムファームウェアCFW Evilnat 4.89.3について作成したCFWはCEX、DEX、PEX、D-PEXがあり、またエーションでnoBD、noBT、noBD + noBT、Overclocked (600MHz / 750MHz)を用意していると公表していました。
https://twitter.com/xXEvilnatXx/status/1612081141598588929

●ツイッターで、notzecoxao氏がPS Vitaの3.73Testkitファームウェアがダンプされ、近くオンラインアーカイブに追加されると伝えていました。すでにhttps://darksoftware.xyz/VITA/FWListでは公開されています。

●GitHubで、bucanero氏がPS4のセーブデータのマウントや復号、コピーやSaveWizardコードの適用を行うことができるユーティリティApollo PS4(Apollo Save Tool) v1.3.1をリリースしていました。Apolloのウェブサーバー実行時にPS4のIPアドレスを表示するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator 1.9.9を更新していました。ただし同梱しているReadMeが差し替わっただけのようです。

●GitHubで、SKGleba氏がPS Vitaのバッテリーの問題を解消するためにバッテリーを脱着したことと同じ状態にすることができるenso向けカーネルプラグインPSP2-batteryFixer v3.0.1 ‘Phoenix.0.1’をリリースしていました。sysconリセットコマンド0xC1を直接コールするようにしてフリーズやクラッシュしにくくしたことが変更点です。

●GitHubで、SKGleba氏がPS Vitaでファイルマネージャー(VitaShell)やダウングレーダー(modoru)、sd2vitaのマウント/フォーマットなどのツールを一本化したVitaハックオールインワンユーティリティVitaDeploy v1.2をリリースしていました。”Format target storage”が3.74をサポートしたことやバッテリーコントローラーをリセットするメニュー項目を”Miscellaneous”に追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher v5.0.2を更新していました。RetroFlow_v5.0.2.vpkが差し替わっています。

●GitHubで、ShendoXT氏がPlayStation 1のメモリーカード(仮想含む)を編集することができるWindows向けユーティリティMemcardRex c391282をリリースしていました。POPSstarterが使うVMCファイルのサポートやVitaのPocketStationエミュレータが使うMCXファイルのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、hwflyboi氏がNintendo SwitchのModチップHWFLYで任意のペイロードをロードすることができるSX Core / Liteに対応したSpacecraft-NXベース(フォーク)のオープンソースファームウェアHWFLY-firmware 0.7.2をリリースしていました。BCTのアップデートやErista(初期型)モデルで動作するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、RiiConnect24チームのSketchMaster2001氏がWiiConnect24のサードパーティによる代替サービスRiiConnect24を簡単にインストールするためのWindows/Unix(macOS/Linux)向けユーティリティRiiConnect24 Patcher v1.5.2/v1.2.0をリリースしていました。追加チャンネル画面でクラッシュする不具合の修正(Windows版)などが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏がRyuzaki_MrL氏の開発したWii U/vWiiのセーブデータをSDカードにバックアップしたりSDカードからリストアしたりすることができるユーティリティSavemiiをAromaへ対応するためのWUTへ移植したMOD版savemii v1.5.4をリリースしていました。フォントレンダリングをfreetypeからlibschriftに切り替えたことなどが変更点です。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをSteam Deckに移植したchiaki4deck v1.3.0をリリースしていました。Steam Deckのジャイロサポートなどが変更点です。

●GitHubで、wiidev氏がWiiとGameCubeのゲームやHomebrewを起動することができるバックアップローダーUSB Loader GX v3.0-r1281を更新していました。


GameGaz Daily 2022.11.4

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 0.9.7.8-betaをリリースしていました.カラーテーマでLightテーマをサポートしたことが変更点です。
PS4CheaterNeo_lightTheme

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI439をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏がRyuzaki_MrL氏の開発したWii U/vWiiのセーブデータをSDカードにバックアップしたりSDカードからリストアしたりすることができるユーティリティSavemiiをAromaへ対応するためのWUTへ移植したMOD版savemii v1.5.3をリリースしていました。fatfsに再び対応したことが変更点です。

●GitHubで、KMFDManic氏がファミコンミニ・スーパーファミコンミニ・メガドライブミニのRetroArch向けモジュールKMFDManic Mini Classic Xtreme Core/HMOD Set(NESC-SNESC-Modifications) v.2K22-10-31-2022をリリースしていました。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。初期化時にデバイスをリロードするようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu v2.0-11 (Experimental)Cemu v2.0-12 (Experimental)Cemu v2.0-13 (Experimental)をリリースしていました。

●Arisotura氏が、Windows/Linux/macOS向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDS 0.9.5をリリースしていました。ローカルマルチプレイの改善やPCのカメラ入力を利用できるようにしたDSiカメラのサポートなどが変更点です。
melon_cam

●NXTeam Studiosが、ゲームの互換性を向上させたAndroid向けのNintendo SwitchエミュレータEgg NS Emulator 3.1.4をリリースしていました。ゴールドコインの追加などが変更点です。
https://twitter.com/EmulatorNs/status/1587998479351062528


GameGaz Daily 2022.11.3

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl 0.8.0をリリースしていました。15.0.xのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、 mistervampi氏がNintendo Switchのカスタムファームウェア起動に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアパッケージツールNeXT 2.31をリリースしていました。Lan Play、Linkhalo、Next Updaterの更新などが変更点です。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.120をリリースしていました。

●GitHubで、Xpl0itU氏がRyuzaki_MrL氏の開発したWii U/vWiiのセーブデータをSDカードにバックアップしたりSDカードからリストアしたりすることができるユーティリティSavemiiをAromaへ対応するためのWUTへ移植したMOD版savemii v1.5.2をリリースしていました。ゲームとの互換性が100%になったことなどが変更点です。

●WiiDatabaseで、FIX94氏がニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendont v6.499をリリースしたことを伝えていました。『Sonic Adventure DX』でアダプターを使いゲームキューブコントローラーを接続していると切断れてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、zoogie氏がDSiウェアの暗号鍵として利用されているmovable.sedファイルを総当たり方式で入手し作成することができるWindows/macOS/Linux向けユーティリティseedminer v2.1.6を更新していました。msed_dataのトータルを1,334,530にしたアップデートです。

●PSX-Placeで、Berion氏がPS4 HDDの復号化やマウント、アンマウントを自動で行うためのbashシェルスクリプトPS4 HDD Decryption Helper 2022-10-31をリリースしていました。ユーザーパーティションのみをマウントするPS4 HDD Mounter Microを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、israpps(El_isra)氏がPS2の内蔵HDDにゲームを簡単な操作でインストールするためのWindows向けユーティリティHDL Batch Installer v3.4.1 – Revision 1をリリースしていました。Dokan ManagerでPFSパーティションが見つからない場合にメニューへのアクセスを無効にしたことなどが変更点です。

●GitHubで、OPL Development TeamがPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.2.0-Beta-1942-2bb2978をリリースしていました。

●GitHubで、uyjulian氏がPlayStation 2向けのELFローダーおよびファイルブラウザwLaunchELF Latest development buildをリリースしていました。set-outputコマンド廃止が変更点です。

●GitHubで、israpps氏がPlayStation 2向けのファイルマネージャーwLaunchELFのモディファイ版wLaunchELF_ISR Latest automated buildをリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1984年に発売されたアタリの家庭用ゲーム機Atari 7800のNintendo DS用エミュレータA7800DS v4.1をリリースしていました。Maria cycle stealingのオーバーホールなどが変更点です。