SaveMii一覧

GameGaz Daily 2025.1.7

●GameSpotで、複数のユーザーからNintendo Switchのゲームを購入したらゲームカードが抜き取られ、代わりに動眼(人形に付けられる目玉)が入っていたという報告が相次いでいると伝えていました。報告はRedditに寄せられ、アメリカのWalmartの実店舗で購入して被害に遭ったユーザーが多く、ウォルマートの倉庫か配送センターで抜き取られて、空箱にならないよう代わりに動眼が入れられた可能性が高いとされています。

●Xbox Wireで、マイクロソフトが今年後半に発売するLG Smart TVでXbox Cloud Gamingに対応すると発表してました。

●VideoGamesChronicleで、周辺機器メーカーのHyperkinがXboxとPC向けにDualSenseライクなデザインのコントローラーを発表したと伝えていました。

●GameSpotで、『Call of Duty』に関するリーク情報に実績があるTheGhostOfHope氏のXでの投稿として『Call of Duty』次回作発売と同時に次期Xboxが2026年に発売されるとの情報を伝えていました。次期XboxはXbox Primeと呼ばれているそうです。マイクロソフトも開発検討を認めたXbox携帯機との関係も気になります。

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDK ps5-payload-sdk v0.24.1をリリースしていました。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5で実行できるようにするps5-payload-ftpsrv v0.11.1をリリースしていました。最新SDKによるビルドが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がPS5の /dev/klog をソケット通信でポート3232へリダイレクトするソケットサーバーベイロートps5-payload-klogsrv v0.5.1をリリースしていました。最新SDKによるビルドが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitをエントリーポイントとしてコードを実行できるようにしたPS5で起動することができるTelnetライクサーバーps5-payload-shsrv v0.13をリリースしていました。共有メモリ使用の回避などが変更点です。

●GitHubで、 john-tornblom氏がBD-JやWebkit exploitを利用しPS5内蔵ブラウザを経由してHomebrewを起動などを行うことができるウェブサーバーペイロードps5-payload-websrv v0.18をリリースしていました。共有メモリ使用の回避などが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-JやWebkitをエントリーポイントとしてハックしたPS5でリモートデバッグを行うためのGDBサーバーを実行することができるペイロードps5-payload-gdbsrv v0.5をリリースしていました。共有メモリ使用の回避などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1736126715などをリリースしていました。

●GitHubで、w3irDv氏がRyuzaki_MrL氏の開発したWii U/vWiiのセーブデータをSDカードにバックアップしたりSDカードからリストアしたりすることができるユーティリティSavemiiをAromaへ対応するためのWUTへ移植したMOD版savemii v1.6.4をリリースしていました。タスク追加などの機能強化などが変更点です。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.154をリリースしていました。アップデータの修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-01-06-5559f35をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.95などをリリースしていました。vkmemoryallocator更新などが変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.220などをリリースしていました。nullrefの修正などが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。デバッグ用にログ情報を充実させたことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2024.8.25

●GitHubで、Ibrahim778氏がバックグランドでのHomebrewダウンロードもサポートしたPS Vita向けのHomebrewブラウザユーティリティBetter Homebrew Browser v1.42をリリースしていました。新しいVitaDBホストへのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.7.0をリリースしていました。メモリ拡張オプションの追加(Settings > System)や新しい壁紙の実装(要メモリ拡張)などが変更点です。

●GitHubで、CTCaer氏がNintendo Switchのバッテリー残量を処理するチップに存在するバグのために正しい残量にならない不具合を工場出荷時のキャリブレーションデータを基づき調整して修正することができるユーティリティBattery Desync Fixer NX v1.5.0をリリースしていました。Switch Liteのバッテリー充電サイクルの信頼性を修正する方法を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Lynx64氏がWii UでWiiバーチャルコンソール起動でテレビのみやテレビとWii U GamePad両方に表示するなどのディスプレイ設定を行えるようにするなと起動時の機能を強化することができるプラグインWiiVCLaunch preserve-sysconf.2をリリースしていました。また「このバージョンを探してたのでなければダウンロードしないでくれ」となっています。

●GitHubで、Xpl0itU氏がRyuzaki_MrL氏の開発したWii U/vWiiのセーブデータをSDカードにバックアップしたりSDカードからリストアしたりすることができるユーティリティSavemiiをAromaへ対応するためのWUTへ移植したMOD版savemii v1.6.3をリリースしていました。リストアメニューで一括保存ができるようになったことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がAtari 2600エミュレータStellaをNintendo DSに移植したStellaDS v7.5aをリリースしていました。RAMのランダム化とクリアの設定の修正などが変更点です。

●GitHubで、TeamUIXのMrMilenko氏が初代Xboxの5960ダッシュボードをパッチを当てることで改良し内蔵HDDからタイトルを起動するカスタムランチャー実装やカスタマイズメインメニューなどを可能にするUIX Lite Toolsを更新していました。 VisualXip-v240823.rev1とXIP-v240824.Rev1が差し替わっています。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.109などをリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。未知のアプリのメッセージを記録するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、sf666氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server home_14.2のソースコードをリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.4.1

●wololo.netで、PSPのHomebrew開発者のためのイベントPSP Homebrew Developer Conference(PSPHDC) 2024が今年も4月6日(土)の18:00 UTC(日本時間だと4月7日(日) 3:00)に開催されると伝えていました。

●X(旧ツイッター)で、BwE氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりダウングレードのための検証やパッチをすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator & Syscon Patcher v2.5.6をリリースしていました。検証のアップデートなどが変更点です。

●X(旧ツイッター)で、BetterWayElectronics(BwE)氏が、PS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator(有料)の無償版BwE Free PS4 NOR Patcher v1.0.1をリリースしていました。

●codebergで、vampitech氏がNintendo Switchのカスタムファームウェア起動に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアパッケージツールNeXT 3.10をリリースしていました。互換性に問題がある可能性があるとして18.0.0を部分的にサポートしたとなっています。Atmosphere 1.7.0、Hekate 6.1.1、Sys-Patch 1.5.0、DBI 658が更新されています。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v2.31WiiUDownloader v2.32WiiUDownloader v2.33をリリースしていました。ダウンロード速度の最適化やダウンロードウィンドウにゲームのタイトルが表示されない不具合やダウンロード中のハッシュチェックの不具合の修正などが変更点です。

●GutHubで、RocketRobz氏がニンテンドーDSiのカスタムファームウェアhiyaCFW v1.5.1をリリースしていました。JPN NANDのリージョンを変更するとタッチ入力が機能しなくなる不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏がRyuzaki_MrL氏の開発したWii U/vWiiのセーブデータをSDカードにバックアップしたりSDカードからリストアしたりすることができるユーティリティSavemiiをAromaへ対応するためのWUTへ移植したMOD版savemii v1.6.1をリリースしていました。セーブバックアップパスの修正が変更点です。

●GitHubで、metroid maniac氏がGBA用FlashcartのSupercard SD向けのカスタムファームウェア&カーネルSCFW 0.5.0をリリースしていました。ソフトリセットパッチの追加などが変更点です。

●GitHubで、LukeUsher氏がhiganとbsnesを受け継いだファミコンやスーパーファミコン、Nintendo 64、GB、GBA、メガドライブや初代PlayStation、PCエンジン、MSX、Neo Geo Pocket 、WonderSwanといった27ものゲーム機に対応したWindows/macOS向けマルチシステムエミュレータares v137をリリースしていました。RetroArchと同じシェーダーパイプラインをサポートするよう作り直したことなどが変更点です。

●ScummVMチームが、クラシックグラフィックアドベンチャーゲームエンジンScummVM 2.8.1をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。