PSGameSpider一覧

GameGaz Daily 2025.7.2

●bloombergで、そもそも任天堂は「そのような事実はない」と全面否定しているようですが任天堂が取引上の対立により米アマゾン・ドッド・コムからNintendo Switch 2含めた任天堂製品を引き揚げたことからSwitch 2デビュー時の販売機会を逃したと伝えていました。第三者の販売業者が任天堂製品を東南アジアで大量に購入し、米国に輸出し任天堂の小売価格を下回る価格で販売していたことが原因とbloombergは伝えています。この報道について任天堂が「小売店などとの交渉や契約の内容について公表はしていない」として「詳細な説明を控えた」という書き方をして、任天堂が説明を避けたと読み取れる記事にしています。

●GitHubで、shadps5-emuチームがWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS5をリリースしていました。shadPS4-emuチームのgeorgemoralis氏が立ち上げました。

●PlayStationLifeStyleで、SonyとAMDでゲームグラフィックスとゲームプレイの双方においてAI技術を活用する次世代プラットフォームの開発を目指す技術協業プロジェクト「Amethyst」についてAMDのシニア バイス プレジデント兼ゼネラル マネージャーJack Huynh氏が「ゲームでの機械学習ワークロードに特化し最適化したアーキテクチャの設計」と「リアルタイムゲームグラフィックスの限界を超える高品質ニューラルネットワークの開発」という具体的な目標を語ったことを伝えていました。PS6のハードウェア設計を主導するMark Cerny氏も「AMDとの探求が楽しみだ」と応じています。

●NintendoLifeで、Nintendo Switch 2向けタイトル『ドンキーコング バナンザ』は『スーパーマリオ オデッセイ』と同じチームが開発を担当したことを任天堂が明らかにしたと伝えていました。

●GitHubで、illusion0001氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler(ps4-hen-vtxのフォーク) ps4-hen pre-release-main-88ps4-hen pre-release-exploit_fixes-89ps4-hen pre-release-exploit_fixes-90ps4-hen pre-release-exploit_fixes-91をリリースしていました。9.00-12.02や6.72-8.52のexploit修正などが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がPS5をFTP/SFTP、SMB(Windows Share)、NFS、WebDAV、HTTPサーバーに接続してファイル転送を行うことができるファイルマネージャーアプリケーションPS5 ezRemote Client v1.14をリリースしていました。libcurl更新などが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がPS5でパッケージインストール要求を受信するためにバックグラウンドで実行されるペイロードps5-ezremote-dpi 1.04をリリースしていました。

●GitHubで、RavelloH氏がPlayStation Storeからゲームのカバー画像を集めてくることができるPythonアプリケーションPSGameSpider 2025.07をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1751387964などをリリースしていました。

●Githubで、d3m3vilurr氏がNVIDIAのGameStreamテクノロジーをオープンソース実装したMoonlight EmbeddedをHENkaku環境のVita向けに移植したVita Moonlight 0.12.1をリリースしていました。Search deviceでVitaから直接デバイスとペアリングを確実にできるよう改良したことなどが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.9.7をリリースしていました。downloadとunzipコマンドの改良などが変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo SwitchでのゲームチートツールBreeze beta99gをリリースしていました。EditOffsetボタン追加が変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-07-01-0594dacをリリースしていました。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v3.1.6decky-loader v3.1.7-pre1をリリースしていました。jinja2更新などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.6.2

●GitHubで、cy33hc氏がPS5をFTP/SFTP、SMB(Windows Share)、NFS、WebDAV、HTTPサーバーに接続してファイル転送を行うことができるファイルマネージャーアプリケーションPS5 ezRemote Client v1.11をリリースしていました。sdk v0.31でのリビルドが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がPS5でパッケージインストール要求を受信するためにバックグラウンドで実行されるペイロードps5-ezremote-dpi 1.01をリリースしていました。sdk v0.31でのリビルドが変更点です。

●GitHubで、o0Zz氏がNintendo SwitchでUSB経由によるサードパーティコントローラーをサポートするためのシステムモジュールsys-con 1.5.3をリリースしていました。入力ラグの削減やsys-conのCPU使用率削減が変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.8.7をリリースしていました。file_sourceトグルの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.391などをリリースしていました。

●GitHubで、burhanr13氏がWindows/ Linux/ macOS向けのNintendo 3DSエミュレータTanuki3DS v0.3.1をリリースしていました。『スーパーマリオメーカー for ニンテンドー3DS』など一部ゲー腕画面が黒味になる不具合の修正が変更点です。

●Bloombergで、6月5日に発売されるNintendo Switch 2は小売業者が1台当たり販売して得られる利益は2%以下という業界水準に対して約5%と従来よりも多くの利益を得られるように卸売価格が設定されていると伝えていました。
一般的に小売業者はゲーム機本体の販売でほとんど利益を得られないためコントローラーなど周辺機器やゲームソフトを同時に購入してもらうことで利益を確保してきたが、ゲームのダウンロード販売が広がったことから、利幅が小さいにも関わらず陳列や保管に場所を取るゲーム機の販売に旨味が減っていました。任天堂は実店舗を販売チャンネルとして重要視する方針のようです。
[追記]
任天堂がBloombergの記事の内容を否定する投稿をしてきました。(hogehogeさん情報ありがとね)

●Logic Sunriseで、markus95氏がPSPのゲームをPS4/PS5へインストールできる形式に変換することができるユーティリティPSP 2 PS4/PS5 V1.0をリリースしていました。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler PS4HEN(ps4-hen-vtx) HEN-1.0353PS4HEN(ps4-hen-vtx) HEN-1.0354をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、PS3Xploitチームのesc0rtd3w氏がPS3の4.92に対応したHomebrew Enabler PS3HENを更新していました。 3k3y/RedumpのISOのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、RavelloH氏がPlayStation Storeからゲームのカバー画像を集めてくることができるPythonアプリケーションPSGameSpider 2025.06をリリースしていました。

●GitHubで、BlackSheepBoy69氏がVitaHex氏のカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherの非公式版HexFlow-Launcher-Unofficial-Custom(HexLauncher Custom) v2.8.1をリリースしていました。Wi-Fiなしアイコンの改良などが変更点です。

●GitHubで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.35をリリースしていました。mame2000再追加などが変更点です。

●GitHubで、mrissaoussama氏がNintendo 3DSのHOMEメニューに表示されるタイトルをLauncher.datとSavedata.datを編集してタイトルの表示やフォルダ構造を変更することができるWindows向けユーティリティHomeMenuEditor3DS V2.1をリリースしていました。テストコードの削除などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-06-01-6bdd836をリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がNintendo DS/DSi/DS LL向けのイギリスAmstrad社が発売していた8ビットコンピュータAmstrad CPCエミュレータSugarDS 0.5をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.5.2

●マイクロソフトが、5月1日よりXbox Series S/Xとコントローラーの小売価格を全世界市場で調整すると発表していました。TheVergeによるとXbox Series Xは100ドル値上げされ、年末商戦期にはファーストパーティータイトルも79.99ドルに値上げすることも発表されました。日本でもマイクロソフトストアで価格が改定されています。本体は18000円から20000円と大幅値上げです。
Xbox Series X : 66,978円 (税込) → 87,980円(税込)
Xbox Series X 1 TB デジタル エディション (ホワイト: 59,978円(税込) → 79,980円(税込)
Xbox Series S 1 TB (ホワイト) : 49,978 円 (税込) → 67,480円 (税込)
Xbox Series S:44,578 円 (税込) → 62,480円 (税込)
Xbox Elite ワイヤレス コントローラー 2:21,428円(税込)→ 27,500 円(税込)
Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2 – Core:14,278 円(税込)→ 20,900円(税込)
Xbox ワイヤレスコントローラー + USB-C ケーブル 6,578円(税込)→ 9,130円(税込)

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDK ps5-payload-sdk v0.29をリリースしていました。freebsd headers v11.4への更新が変更点です。

●GitHubで、Viktorious-x氏がPS5の6.xxと7.xxをbd-jbでJailbreakするプロセスを一連の流れで簡単に実行できるようにしたISOファイルps5-bdjb-modified-ISOs v1.1.0をリリースしていました。USBサポートを追加する2つのパイプライン追加などが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。PS5 Daemon Payloads更新が変更点です。

●Logic Sunriseで、markus95氏がPS1のゲームをPS5へインストールできる形式に変換することができるユーティリティPSX 2 PS5 v1.1をリリースしていました。5.xx、6.xx、7.xxのサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がハックしたPS5向けとしてパッケージマネージャーPacBrewのパッケージリポジトリpacbrew-repo v0.21をリリースしていました。最新SDKによるリビルトなどが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がPS3でネットワーク上にあるISOファイルを起動できるようにするユーティリティps3netsrv 20250501をリリースしていました。VIsoFile.cppでのバッファオーバーフローを修正したことなどが変更点です。

●GitHubで、bacedgod氏がウェブ経由でremote-lua-loaderが動作しているPS5へELF/BINやPKGを送信するためのセルフホストサーバー LuaLoadzをリリースしていました。

●GitHubで、Master-s氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したRemote Lua Loader v3.8をリリースしていました。ログや動作解析のためにテストベイロードを送信するベイロード追加などが変更点です。

●GitHubで、RavelloH氏がPlayStation Storeからゲームのカバー画像を集めてくることができるPythonアプリケーションPSGameSpider 2025.05をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1746136261などをリリースしていました。

●GitHubで、LibretroチームがマルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータRetroArch 1.21.0をリリースしていました。先月末に1.21.0というのを出していたのですが今はなくなっています。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-05-01-6c39bf2をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.313などをリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.58をリリースしていました。