PS5 UMTX Jailbreak一覧

GameGaz Daily 2025.2.27

●GitHubで、barisyild氏がウェブベースのデスクトップ環境を通してJailbreakしたPS5と接続しファイル転送やリモート制御を行うことができるペイロードAirPSX 0.07をリリースしていました。コンパイルの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、idlesauce氏がFreeBSDの脆弱性(CVE-2024-43102: umtx exploit)を利用したPS5 UMTX Jailbreakをウェブサーバーに実装しPS5のブラウザでアクセスするだけでPS5をハックできるPS5-UMTX-Jailbreak(フォーク版)を更新していました。5.xx PS4 SDKオフセット追加が変更点です。

●PKG Zoneで、Lapy氏がPS4のプロファイル画像であるアバターを簡単に変更することができるユーティリティAvatar Changer 1.01をリリースしていました。1.00で動作しないことがあった不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、PS4のHomebrewパッケージファイルをサーバーから直接ダウンロードすることができるパッケージマネージャーFPKGi v0.87 [Nightly] build_4をリリースしていました。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのゲームキャプチャ動画出力をUSBまたはネットワーク(TCP)でPCへ送ることができるシステムモジュールSysDVR v6.2をリリースしていました。Android armeabi-v7aコードのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025Feb26をリリースしていました。

●GitHubで、RPCS3を創設したDHrpcs3氏がPS3エミュレータRPCS3のAndroid版rpcs3-androidのリポジトリを公開していました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-02-26-63b50ffをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.185などをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.422などをリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1984年に発売されたアタリの家庭用ゲーム機Atari 7800のNintendo DS用エミュレータA7800DS v5.1をリリースしていました。7800 BIOSをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、MAME開発チームのcuavas氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.275をリリースしていました。PlayStationベースのハードウェアのアーケードゲームやPowerBook Duoのサポートなどが変更点です。

●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 6.0.0 beta11をリリースしていました。高速化の最適化などが変更点です。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.37.4をリリースしていました。アイドルでCPUを占有する原因だったフレームレート制限ロジックの修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.2.26

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v2.4.1をリリースしていました。『星空ナビ』のDS方位センサーカード使用のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v27.12.5をリリースしていました。最後に起動したROMで起動するときROMリスト表示前にBボタンを押し続けると画面が一瞬黒くなるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、LightningMods氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHENにPS5の5.10フルサポートを追加することを発表していました。

●GitHubで、alex-free氏が暗号化ライブラリLibCryptによる保護されたディスクを含む222種類のPSXゲームディスクを検出しパッチを適用することでバックアップCD-Rを作成することができるWindows/Linux向けユーティリティLibCrypt Patcher v1.0.9をリリースしていました。『Final Fantasy VIII』(欧州版)のパッチ実装などが変更点です。

●Logic Sunriseで、Ryan M(XのアカウントはGrimdoomer)氏がXbox 360のexploitを利用したハイパーバイザーハッキングについての情報を公開したことを伝えていました。exploitはXbox 360最新ダッシュボードの17559でも有効とされています。昨年秋にRyan M氏はXbox 360の最新ダッシュボードで動作するexploitを持っていることを公表していましたが、その技術的な情報をブログで公開しました。このexploitはXbox 360を起動する都度発動させなければならないというもので、成功率3割かつ起動に20分かかるという実用性は微妙な状態のようです。

●任天堂が、修理部品の価格高騰により、2025年3月26日(水)到着以降の修理品から、Nintendo Switchおよび一部の周辺機器の修理価格を改定すると発表していました。本体は全体的に1,100円値上がりしています。周辺機器はJoy-Conのみ660円値上がりです。

●GitHubで、cy33hc氏がPS4をFTP/SFTP、SMB(Windows Share)、NFS、WebDAV、HTTPサーバーに接続してファイル転送を行うことができるクライアントアプリケーションPS5 ezRemote Client v1.00(beta)をリリースしていました。ベータ版のためwebdavサーバーにファイルをアップロードできない、archive.orgに接続できないという不具合があります。

●GitHubで、hammer-83氏がTCPでPS5に送られたJARファイル(ZIPベースでJavaアプレットやコンポーネントを1つのファイルにまとめた形式)をbd-jbで起動することができるユーティリティPlayStation 5 Remote JAR Loader(ps5-jar-loader) v4.1.0をリリースしていました。SDKの改良などが変更点です。

●GitHubで、LightningMods氏がハック可能なPS5でBD-JやWebkitを利用しELF loaderで読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDKetaHEN SDK Rev 1をリリースしていました。

●GitHubで、Master-s氏がBD-JやWebkit exploitを利用しPS5内蔵ブラウザを経由してHomebrewを起動などを行うことができるウェブサーバーペイロードで利用するHomebrew集PS5 Homebrew Apps(websrv) v1.6をリリースしていました。airpsx v0.05やDevilutionXなどを追加したことが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHENを実装したFreeBSDの脆弱性(CVE-2024-43102: umtx exploit)を利用したPS5 UMTX Jailbreakをウェブサーバーに実装しPS5のブラウザでアクセスするだけでPS5をハックできるようにするためのPS5 UMTX Jailbreak(etaHEN) 0.0.1をリリースしていました。

●GitHubで、PS4のHomebrewパッケージファイルをサーバーから直接ダウンロードすることができるパッケージマネージャーFPKGi v0.87 [Nightly]をリリースしていました。configが保存されない不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng v1.9.6をリリースしていました。コントローラーマッピングの改善などが変更点です。

●GitHubで、sync-on-luma氏がPS2のXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで直接バックアップを起動したり4TBまでの大容量exFATドライブをサポートするなどを可能にするXtreme Elite Boot Plusダッシュボード向けプラグインXEB+ neutrino Launcher Plugin(xebplus-neutrino-loader-plugin) 2.7をリリースしていました。PS2デバイスエミュレータneutrino 1.6への更新などが変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がAndroid向け『Ultimate Spider-Man: Total Mayhem』(オリジナルのapkファイル必要)をPS Vitaに移植したspiderman_vita v.1.2をリリースしていました。

●GitHubで、zaepfchenmaN氏が動画をPSPで再生できるようNVIDIA hardware acceleration (h264-nvenc)に対応したFFmpegを利用して変換することができるユーティリティPsVideoMakerをリリースしていました。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo SwitchでのゲームチートツールBreeze beta99aをリリースしていました。最大3つの追加ボタンに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.155をリリースしていました。zlibライブラリの更新などが変更点です。

●GitHubで、Manu098vm氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeXコアをベースに『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』のレイドや大量発生を計算したり編集したりすることができるWindows向けユーティリティTera Finder 4.3.0をリリースしていました。PKHeX 25.02.23に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、dirkwhoffmann氏がmacOS向けAmiga 500/ 1000/ 2000エミュレータvAmiga v4.0をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-02-25-f0cc8c0をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.182などをリリースしていました。ゲームデータベース更新などが変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.416などをリリースしていました。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.37.3をリリースしていました。ImHexを閉じる際にクラッシュする(特にmacOS版で目立つ)不具合の修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.1.2

●GutHubで、EchoStretch氏がPS5のHypervisorを突破するHypervisor exploit Byepervisorを更新していました。ファームウェアチェックのバイパス機能追加や2.20の修正が変更点です。

●GitHubで、idlesauce氏がFreeBSDの脆弱性(CVE-2024-43102: umtx exploit)を利用したPS5 UMTX Jailbreakをウェブサーバーに実装しPS5のブラウザでアクセスするだけでPS5をハックできるPS5-UMTX-Jailbreak(フォーク版)を更新していました。Byepervisorのアップデートが変更点です。

●Xで、Master-s氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したRemote Lua Loader v3.1を近くリリースすると公表していました。

●GitHubで、isage氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェア6.61 Adrenaline v7.1.3をリリースしていました。リカバリーではプラグインをロードしないようにしたことや公式のアップデートのダウンロードをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1735750912をリリースしていました。

●GitHubで、gen04177氏がPS5で動作するウェブサーバーGenWebServer v04.3をリリースしていました。IPv6のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、RavelloH氏がPlayStation Storeからゲームのカバー画像を集めてくることができるPythonアプリケーションPSGameSpider 2025.01をリリースしていました。

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 1.0.4をリリースしていました。ホットキーをオプションウィンドウでモディファイできるようにしたことなどが変更点です。

●Xで、UnlockSwitchチームが最終製品版と思われるUnlockSwitchを収納した化粧箱の動画を公開していました。

●GitHubで、MysterTee氏がNintendo Switch用のファイルの中身をブラウズして閲覧することができるWinodws向けユーティリティNxFileViewer v3.0.1をリリースしていました。設定からconsole.keysを削除したことなどが変更点です。

●GitHubで、PabloMK7氏が3DS専用ソフト『マリオカート7』のROMを改造してカスタムトラックやテクスチャハックなどを導入したCTGP-7のオンラインバージョンCTGP-7updates v1.5.23をリリースしていました。Luma3DS v13.3のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が日本ではバンダイが発売したアメリカのマテル社の家庭用ゲーム機インテレビジョンのNintendo DS/DSi向けエミュレータNINTV-DS v6.0をリリースしていました。マルチオーバーレイのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、joncampbell123氏がWindows/Linux/macOSでDOSのゲームやアプリケーションを実行するためのオープンソースDOSエミュレータDOSBox-X v2025.01.01をリリースしていました。ドロップダウンメニューで最後に適用した Windows 3.1テーマがdosbox.confに保存されない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-01-01-4e0757eをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.86をリリースしていました。日本版ゲームタイトルの追加修正が変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.206などをリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。XamUserGetNameの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、xemuチームuがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.2をリリースしていました。