ps5-bdjb-modified-ISOs一覧

GameGaz Daily 2025.9.9

●GitHubで、Viktorious-x氏がPS5の6.xxと7.xxをbd-jbでJailbreakするプロセスを一連の流れで簡単に実行できるようにしたISOファイルPS5 BDJB Modified ISOsのソースコードを公開しオープンソース化していました。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS5でPS4のFPKGやHomebrewを起動させることができるペイロードkstuff v1.6.2をリリースしていました。8.40/8.60のサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の3.00-7.61で実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。kstuff 1.6.2で3.00-8.60をサポートしたことが変更点です。

●GitHubで、0x1iii1ii氏が12.02までのPS4でHENと共にRemote Lua Loader、PS4のカーネルexploitのLapse exploitをロードするps4_autoLLを更新していました。Remote Lua Loader更新が変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したPS Remote Lua Loader v4.6 b3をリリースしていました。

●Xで、CiborgEc氏がPS4にPKGをインストールすることができるユーティリティPS4PKGinstaller v2.00をリリースしていました。オンラインダウンロードに対応し、/user/data/pkg/にダウンロードしたPKGを保存するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry v7.1.1をリリースしていました。freebsdでのJITサポートなどが変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v2.3.3をリリースしていました。wiiloadの改良が変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-09-08-133f4b9をリリースしていました。

●GitHubで、tzubertowski氏がGame Boy / Game Boy ColorエミュレータであるLibretroのGambatteコアををPSPに移植したFrogGBC v0.1.1をリリースしていました。 ROMリストにL/Rページを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Seleuco氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的としたマルチシステムエミュレータMAMEをハイエンドAndroidデバイスで動作するよう移植したMAME4droid 2025(0.280) 1.27をリリースしていました。MAME 0.280へのアップデートが変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.98をリリースしていました。

●GitHubで、solemnwarning氏がリバースエンジニアリング用途をターゲットに開発したクロスプラットフォーム(Windows/ Linux/ Mac)HEXエディタrehex(Reverse Engineers’ Hex Editor) 0.63.3をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.9.6

●任天堂が、Newニンテンドー2DS LL本体の修理サービス終了を発表していました。任天堂は昨年9月にNewニンテンドー2DS LL本体について保有している部品在庫がなくなり次第、修理サービスを終了すると発表していました。これですべての3DSシリーズの修理サポートが終了してしまいました。

●GoNintendoで、任天堂が発売前のゲームの実況をしていた他、視聴者に違法コピーを入手してプレイすることを勧めていたとして動画配信をしているEveryGameGuru氏を提訴したと伝えていました。任天堂はEveryGameGuru氏の動画配信アカウントを複数削除させましたが、EveryGameGuru氏は「配信チャンネルは1000あるので幾ら削除しても毎日配信してやる!」と豪語して任天堂を愚弄し続けて任天堂の本人宛通知を5回も無視続けていることから、今は親族に対して通知を試みているようです。

●GitHubで、LightningMods氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHEN 2.3Bをリリースしていました。etaHEN設定で市販コンソールのホーム画面にタイトルIDを表示する設定を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Viktorious-x氏がPS5の6.xxと7.xxをbd-jbでJailbreakするプロセスを一連の流れで簡単に実行できるようにしたISOファイルPS5 BDJB Modified ISOs v1.20をリリースしていました。安定性向上のためのタイミング調整たetaHENのアップデートなどが変更点です。

●PKG-Zoneで、LightningMods氏がPS4/PS5向けのオープンソースツールで開発した代替HOMEメニューItemzflow 1.12(PS5)をリリースしていました。8.xxのサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、stuey81氏がWi-Fiモジュールを搭載したワンボードマイコンESP32-S3を使いブラウザでアクセスするだけで1.xx–5.xxのPS5をJailbreakすることができるPS5_EZ_Host v2.0.1をリリースしていました。

●GitHubで、 KsAmJ氏がWi-Fiモジュールを搭載したワンボードマイコンESP32-S3を使いブラウザでアクセスするだけで1.xx–5.xxのPS5をJailbreakすることができるPS5_EZ_Hostの更新終了を発表していました。stuey81氏のフォーク(派生)版としては配布終了という意味で、KsAmJ氏は今後別リポジトリでリリースするとしてPS5-Auto-Jailbreak-and-Auto-Run-Payload-)PS5 Auto JB + Autorun Payload) v2.1PS5-Auto-Jailbreak-and-Auto-Run-Payload-)PS5 Auto JB + Autorun Payload) v2.2をリリースしています。

●GitHubで、vladimir-cucu氏がWi-Fiモジュール基板ESP8266/ESP32をPS5のウェブexploitサーバーとして動作させるesp-ps5-exploit-server v1.42をリリースしていました。etaHENとkstuffの更新が変更点です。

●ko-fiで、Sondio氏がPS4のローカルサーバーとして使用したりペイロードを送信したりPKGをインストール/アップデートしたりなとをすることができる多機能Android向けユーティリティPlaySon 3.7.27 Betaを更新していました。GoldHEN 2.4b18.6追加が変更点です。

●GitHubで、theheroGAC氏がHENkaku環境のVita向け多機能シェルアプリVitaShell 2.08をリリースしていました。欠落していたvshIoMount宣言を修正したことなどが変更点です。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo Switchでどんなゲームをプレイしているかをフレンドに知らせることができるDiscord Rich Presenceを表示するためのPythonによるGUIアプリケーションSwitch-Discord-Presence-GUIPy 1.0.4をリリースしていました。Discord Rich Presenceにアセットとしてアップロードされたゲームアイコンの検出機能を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 810ruをリリースしていました。ファームウェアでのSDKバージョン検出の修正などが変更点です。

●GitHubで、redraz氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作やユーザー体験向上に重点を置いたオールインワンセットUltra-NX 2.6-R1をリリースしていました。20.4.0のサポートなどが変更点です。

●GBATempで、SpaceGhost1993氏がWii/vWii向けのオープンソースUSB/SDローダーWiiflowのカバーアートゲームタイトルのリネームを簡単に行うことができるPythonスクリプトDEM Wiiflow Tools 4.0をリリースしていました。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.3.5.5をリリースしていました。リモートプレイ開始でフリッカーが出る不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がWii/GameCube Homebrew開発用Cライブラリlibogc v2.13.0をリリースしていました。STACK_ALIGNの使用方法の修正が変更点です。

●GitHubで、eden-emulatorチームがWindows/ Linux/ FreeBSD/ Solaris/ OpenBSD/ Android向けのNintendo SwitchエミュレータEden v0.0.3をリリースしていました。安定版となります。EmuReadyからGPUドライバーをダウンロードするようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Geocld氏がXbox Cloud GamingをWindows/Linux/macOS/iOSでプレイすることができるXboxのオープンソースストリーミングクライアントXStreaming v2.3.3をリリースしていました。エラーになる可能性がある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Azahar EmulatorチームがWIndows/macOS/Android向けのLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzahar 2123.2-rc1をリリースしていました。ゲームが正しく終了できなかった不具合の修正(Android版)などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-09-05-53181b0をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.7.29

●任天堂が、「スーパーファミコン Nintendo Classics」に『マリオペイント』を本日7月29日に追加したことを発表していました。マウス機能が追加されたのでNintendo Switch 2 のJoy-Con 2 やUSBマウスを接続してプレイできます。

●Xbox Wireで、マイクロソフトが8月20日から24日までドイツのケルンで開催される欧州最大のゲーム見本市「gamescom 2025」に出展すると発表していました。目玉は携帯型ゲーム機「ROG Xbox Ally」「ROG Xbox Ally X」の試遊となります。

●PlayStation.Blogで、PlayStation初の格闘ゲーム用コントローラー「FlexStrike ワイヤレスファイトスティック」の情報を公開してました。有線接続だけでなく無線接続にも対応しています。価格は未定ですが、2026年に発売予定です。


●GitHubで、ItsJokerZz氏が7.00から11.00のPS4向けカーネルexploit PPPwnを実行してペイロードを読み込むために可能な限りシンプルなUIを実装したWindows向けユーティリティEzPPPwnをリリース していました。

●ko-fiで、Viktorious-x氏がPS5の6.xxと7.xxをbd-jbでJailbreakするプロセスを一連の流れで簡単に実行できるようにしたISOファイルPS5 BDJB Modified ISOs v20 BETAv1をリリースしていました。無料配布です。ps5debug 1.05bをディスクjarローダーとして追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng weekly-canary-release-c12ccce84efa8b6e473a55011bfbc2c207a9fca5をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1753725903などをリリースしていました。

●GitHubで、DKWDRV氏がPS1光学ドライブのドライバーPS1DRVの機能を持ち外付けUSBドライブからのゲームローディングにも対応することができるPS2向けユーティリティDKWDRV 1.7.6eをリリースしていました。不具合修正によるGPUエミュレーションの改善などが変更点です。

●GitHubで、sthetix氏がNintendo 3DSのカスタムファームウェアをセットアップするために必要なファイルをダウンロードすることができるWindows向けおよびPythonスクリプト3DS Starterpack 1.0.1をリリースしていました。

●RetroBatチームが、EmulationStationやRetroArch、その他スタンドアロンエミュレータを組み合わせたWindows向け統合レトロゲームエミュレータRetroBat V7.3をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-07-28-26a92d9をリリースしていました。

●GitHubで、shazzaam7氏がオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータXeniaでエミュレータの設定やゲームパッチのインストールなどを簡単に行うことができるWindows向けユーティリティXenia Manager v3.0.1をリリースしていました。バージョン表示の不具合修正などが変更点です。