ps4-hen-plugins一覧

GameGaz Daily 2025.7.30

●任天堂が、7月31日(木)22時より、ソフトメーカータイトルを紹介する 「Nintendo Direct ソフトメーカーラインナップ 2025.7.31」を放送すると発表していました。7月後半に放送との情報がありましたが、7月も終わりかけでガセだったかと思っていたところに公式発表が来ました。


Nintendo Today!アプリでも視聴できます。

●GitHubで、MasterPS0氏がPS4/PS5のアプリのアイコン画像と背景画像を変更することができるWindows向けユーティリティChange-app-image 0.03をリリースしていました。

●GitHubで、iMrDJAi 氏がPS2のバックアップゲーム起動を可能にするPS4/PS5のexploit mast1c0reをエントリーポイントとしてPS5の1.00-10.20とPS4の5.00-12.50まで有効なカーネルexploitのLapse exploitを移植したlaps3c0reを更新していました。find_current_process()関数追加などが変更点です。

●GitHubで、KrisztianKende氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler PS4HENの必要機能だけに絞って軽量化した改良版PS4HEN_Lite 5.05-12.02をリリースしていました。サポートファームウェアは5.05から12.02までです。

●GitHubで、illusion0001氏がPS4HEN(ps4-hen-vtx)向けのプラグインシステムps4-hen-plugins Build b72をリリースしていました。

●GitHubで、Aztorius氏がPS Vitaの開発者向けgprofプロファイラライブラリvita-gprof v1.0.1をリリースしていました。

●GitHubで、Geocld氏がAndroid向けのPS4/PS5リモートプレイクライアントPeaSyo v1.5.1をリリースしていました。左右対象タッチパッドのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v3.1.10をリリースしていました。プラグインのパーミッションセキュリティの問題の修正などが変更点です。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのNANDのダンプやリストアをすることができるWindows向けユーティリティNXNandManager 20.3.0をリリースしていました。20.3.0に対応したことが変更点です。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 5.19.0をリリースしていました。20.2.0(最新の20.3.0ではないので注意。前バージョンは20.1.0対応なので、実は1つ新しいファームウェアはサポートしてる)に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、deltabeard氏がニンテンドー3DS向けのミュージックプレーヤーctrmus v0.5.0をリリースしていました。オートプレイのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-07-29-35132d9をリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.96をリリースしていました。

●GitHubで、skyfloogle氏がNintendo 3DS向けの3D表示をサポートしたVirtual Boyエミュレータred-viper v1.0.1をリリースしていました。マルチカラーモードの改良などが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1980年代に発売された8ビットコンピュータDragon 32 / Tandy CoCo 1/2のNintendo DS/DSi向けエミュレータDracoDS 1.3bをリリースしていました。カラーパレットの修正などが変更点です。

●GitHubで、schellingb氏がDOS向けに開発したゲームを起動できるエミュレーターDosboxのフォーク(派生版)としてRetroArch/Libretro向けに開発したDOSエミュレータDOSBox Pure 1.0-preview2をリリースしていました。セーブファイル保存の改善などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.7.16

●GitHubで、illusion0001氏がPS4HEN(ps4-hen-vtx)向けのプラグインシステムps4-hen-plugins Build b65をリリースしていました。

●GitHubで、codestation氏がPS Vitaのクロスプラットフォームオープンソースコンテンツ管理アシスタントQcma v0.5.1をリリースしていました。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのNANDのダンプやリストアをすることができるWindows向けユーティリティNXNandManager 20.2.0をリリースしていました。20.2.0に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、n0llptr氏がJailbreak可能なPS5でPS4のセーブデータを復号しRWパーミッションを付与してマウントすることができるWindows向けユーティリティPlaystation-5-Save-Mounter v1.4.4をリリースしていました。

●GitHubで、dragonflylee氏がオープンソースメディアサーバーJellyfinを利用するPCおよびPS4/PSVita/Nintendo Switch向けのメディアプレーヤークライアントSwitchfin 0.7.3Switchfin 0.7.4をリリースしていました。LiveTVが動作しない不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、LumaTeamのTuxSH氏がニンテンドー3DS向けのカスタムファームウェアLuma3DS v13.3.3をリリースしていました。画面ちらつき焼き付き不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo 3DSをハックするためのexploitとハックした後に使うLuma3DSやHomebrew Launcherなどをワンパッケージにした詰め合わせセットLumaPack V13.3.3 FW 11.17をリリースしていました。Luma3DS 13.3.3追加が変更点です。

●GitHubで、deReeperJosh氏がNintendo Wii UでUSB周辺機器をエミュレートすることができるAroma環境向けプラグインre_nsyshid v0.4.1をリリースしていました。『Lego Dimensions』のキャラクター切り替え時の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-07-15-cf8a6efをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.63をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.7.14

●GitHubで、illusion0001氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler(ps4-hen-vtxのフォーク) ps4-hen pre-release-main-154などをリリースしていました。

●GitHubで、illusion0001氏がPS4HEN(ps4-hen-vtx)向けのプラグインシステムps4-hen-plugins Build b60をリリースしていました。

●GitHubで、aldostools氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnにUIを追加しペイロードを送信できるようしたユーティリティPPPwnUI 3.33を更新していました。ps4-hen pre-release-main-154更新などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1752433858をリリースしていました。

●GitHubで、crozone氏がPSPを不用意にスリープモードに入ってしまったりシャットダウンしたりしないようPSPの電源ボタンの機能を無効化することができるプラグインPSP-KillSwitch 1.1.0PSP-KillSwitch 1.2.0をリリースしていました。ボタンコンボチェックをパワーコールバック処理で行うようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.3.1をリリースしていました。携帯モードとTVモードでディスプレイ同期を別にしたことが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでゲームのFPS値をカスタマイズすることができるSaltyNXプラグインNX-FPSと合わせて使用するオーバーレイメニューFPSLocker 2.2.1をリリースしていました。携帯モードとTVモードでディスプレイ同期を別にしたことが変更点です。

●GitHubで、CatcherITGF氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作をさせるために必要な物を集めたオールインワンセットNX Venom 7.0.2をリリースしていました。SaltyNX 1.3.1とFPSLocker 2.2.1の更新などが変更点です。

●GitHubで、T0biasCZe氏がNintendo 3DS/Wii(ただしWiiは未実装)のHomebrewで動画を再生するためにフォーマットを変換することができるWindows向けユーティリティNintendoVideoConvertor 2.2.0BNintendoVideoConvertor 2.2.1をリリースしていました。HoriHDからHorizon HDへのリネームなどが変更点です。

●GitHubで、asiekierka氏がNintendo DS/DSiで作曲を行うためのユーティリティNitrousTracker v0.4.15をリリースしていました。

●GitHubで、r57zone氏がソニーのDualSenseやDualShock 4、NintendoのProコントローラーやJoy-ConをXboxコントローラーとしてエミュレーションするWindows向けユーティリティDSAdvance 1.5をリリースしていました。DualSense Edgeコントロラーのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v3.1.9-pre1をリリースしていました。ModalRootコンポーネントの修正が変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1980年代に発売された8ビットコンピュータDragon 32 / Tandy CoCo 1/2のNintendo DS/DSi向けエミュレータDracoDS 1.0をリリースしていました。キーボードグラフィックの修正などが変更点です。

●GitHubで、solemnwarning氏がリバースエンジニアリング用途をターゲットに開発したクロスプラットフォーム(Windows/ Linux/ Mac)HEXエディタrehex(Reverse Engineers’ Hex Editor) 0.63.1rehex(Reverse Engineers’ Hex Editor) 0.63.2をリリースしていました。テンプレートのパフォーマンス改善などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.62などをリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-07-13-399a725をリリースしていました。