POP-FE一覧

GameGaz Daily 2025.5.15

●GitHubで、liqtags氏がPS5のNORダンプファイルの読み出しや書き込みの他、シリアルナンバーを変更したり通常版とデジタル・エディションのフラグを変更するなどのモディファイすることができるPythonベースのGUIアプリケーションPS5NorModifierPYをリリースしていました。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたユーティリティpop-fe v1.19をリリースしていました。アセットの更新やPS3のディスクスワップオプションの不具合修正などが変更点です。

●Eurogamerで、Nintendo Switch 2の最終スペックが明らかになったと伝えていました。VRRは内部ディスプレイのみ対応でHDMI出力についてのVRRのサポートはないようです。
nintendo-switch-2-final-tech-specs

●GitHubで、Viktorious-x氏がPS5の6.xxと7.xxをbd-jbでJailbreakするプロセスを一連の流れで簡単に実行できるようにしたISOファイルps5-bdjb-modified-ISOs v1.15をリリースしていました。umtx1モディファイによる更なる高速化が変更点です。

●Logic Sunriseで、markus95氏がセガサターンのゲームをPS4/PS5へインストールできる形式に変換することができるユーティリティSATURN 2 PS4/PS5 v1.3をリリースしていました、
saturn-2-ps4-ps5

●Xで、markus95氏がPSPのゲームをPS4/PS5へインストールできる形式に変換することができるユーティリティPSP 2 PS4/PS5 v1.0を近くリリースすると発表していました。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。3.00-7.61に対応したことやASLR(アドレス空間配置のランダム化)を無効化できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 mktm235氏がNintendo Switch向け多機能ブートローダーとなるbootloader/package1のリプレイスペイロードの日本語版Nyx v1.7.0をリリースしていました。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのcommon.szsにパッチをしてBNTX(Binary NX Texture)ファイルをリプレイスすることでテーマを変更することができるユーティリティSwitch Theme Injector v4.8をリリースしていました。szsに加えnxthemeフォーマットのカスタムテーマをSwitch上で直接インストールしたりすることができるユーティリティNXThemes Installer 2.8もリリースされています。20.0.xのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのインターフェースやゲームで使われるBFLYTファイルとBFLANファイルの編集やプレビューを行うことでSwitchの画面レイアウトを編集することができるWindows向けユーティリティSwitchLayoutEditor v1.0 Beta 16をリリースしていました。20.0.xのレイアウトサポートが変更点です。

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl 0.13.1をリリースしていました。ライセンス品のProコントローラーのフラグを追加することによりバッテリーリポートや振動をサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-05-14-98faff4をリリースしていました。

●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025May14をリリースしていました。FFmpegローダーの例外処理の修正などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.345をリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyubing(Ryujinx) Canary-1.3.43などをリリースしていました。

●GitHubで、LoveMHz氏がXbox BIOSをリバースして開発されたMODチップProject StellarのファームウェアStellarOS(stellar-recovery) v1.8.3-betaをリリースしていました。HDMI接続検出の不具合修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.3.17

●GitHubで、idlesauce氏がPS5のファイルシステムから署名付きELFファイル(SELF)を復号​​化し、プレーンELFファイルをUSBドライブにダンプすることができるペイロードPS5-SELF-Decrypter v0.4をリリースしていました。700-7.01のオフセット修正が変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Rev 164をリリースしていました。XMBのISOをPSNのEBOOT.PBPとして扱うようにしてアップデートやダウンロードの検索やソフトウェアマニュアル読み込みに対応させたことなどが変更点です。都度ビルドのARK-4 v1742164196などもリリースされています。

●GitHubで、LiEnby氏がPSPのISOファイルに署名をすることで公式ファームウェアのVitaで起動できるようにすることができるWindows/Linux向けユーティリティchovy-sign 2.0.5をリリースしていました。テンポラリーファイルを使えるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたユーティリティpop-fe v1.18をリリースしていました。pytubefixのアップデートが変更点です。

●GitHubで、XorTroll氏がNintendo SwitchのオープンソースカスタムMOMEメニューuLaunch 1.1.0をリリースしていました。ロック画面のサポートなとが変更点です。

●GitHubで、Libretroチームのkivutar氏がRetroArchよりもコンパクト化を目指しWindows/ macOS/ LinuxのみをターゲットにしサポートするLibretroコアも絞って実装することでゲームの起動までの手順の簡略化したレトロゲームプラットフォームLudo v0.18.0をリリースしていました。コントローラーマッピングのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、Wack0氏がNintendo GameCube/ Wii/ Wii U (vWiiモードのみ)向けにPowerPC Windows NTを移植したentii-for-workcubes v20250316をリリースしていました。ディスプレイドライバーが8bppと16bppの色深度をサポートしたことなどか変更点です。

●GitHubで、PabloMK7氏がLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzaharで必要なシステムファイルをダンプしたり3DSコンソール固有のデータをコピーしてオンライン機能を有効にするなどのの初期設定を行うための3DS向けユーティリティArticSetupTool v1.0.1をリリースしていました。

●GitHubで、Pubby氏がファミコン向けHomebrewゲーム開発用プログラミング言語NESFab 1.6 Mac Snapshotをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.228などをリリースしていました。

●GitHubで、FluBBaOfWard氏がNintendo DS向けのワンダースワンエミュレータNitroSwan v.0.7.0をリリースしていました。WonderWitchへのファイルのアップロードをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、FluBBaOfWard氏がNintendo GameBoy Advance向けのWonderSwanエミュレータSwanGBA v0.7.0をリリースしていました。サウンド出力制御レジスタの修正などが変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyubing(Ryujinx) Canary-1.3.8などをリリースしていました。

●Zephyron氏が、Windows/Linux/Android向けのNintendo SwitchエミュレータCitron v0.6.1-canary-refreshをリリースしていました。マルチプレーヤー関連の修正などが変更点です。

●GitHubで、3DSエミュレータCitraベースのWindows/ Linux/ macOS/ Android向けエミュレータBorked3DS v2025.03.11をリリースしていました。

●GitHubで、オープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータXeniaでエミュレータの設定やゲームパッチのインストールなどを簡単に行うことができるWindows向けユーティリティXenia Manager v2.5.0をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.1.10

●GitHubで、Master-s氏がPS5のプロファイルを編集することができるWindows向けユーティリティPS5EditProfile v1.1をリリースしていました。スタート画面を変えたことなどが変更点です。

●GitHubで、PSGO氏がPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにし、PS4側でもインターネット接続テストを実行しなくてもexploit実行が可能になるWindows向けユーティリティPPPwn LiteのアップデートパッケージPPPwn-update v3.1をリリースしていました。VTX-HEN PPPwn-1.0331更新が変更点です。

●GitHubで、PSGO氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにしたPPPwnGo v2.8-20250109をリリースしていました。VTX-HEN PPPwn-1.0331更新が変更点です。

●GitHubで、PSGO氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにし、PS4側でもインターネット接続テストを実行しなくてもexploit実行が可能になるWindows向けユーティリティPPPwn-Lite v5.6-20250109をリリースしていました。VTX-HEN PPPwn-1.0331更新が変更点です。

●GitHubで、sync-on-luma氏がPS2のXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで直接バックアップを起動したり4TBまでの大容量exFATドライブをサポートするなどを可能にするXtreme Elite Boot Plusダッシュボード向けプラグインXEB+ neutrino Launcher Plugin(xebplus-neutrino-loader-plugin) 2.4.3をリリースしていました。初回接続時にUDPBDサーバーが応答しない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたユーティリティpop-fe v1.17をリリースしていました。『レジェンド オブ ドラグーン』(The Legend of Dragoon)のsnd0追加が変更点です。

●GitHubで、Electronicks氏が3軸ジャイロを持つコントローラー(DualSenseやDualShock、Nintendo Switch Joy-Con、Nintendo Switch Proコントローラー)をWindows PCのゲームプレイで利用できるようコントローラー入力をキーボードやマウス、バーチャルコントローラーイベントに変換することができるユーティリティJoyShockMapper v3.6.0をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1736433049をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-01-09-9340262をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.100などをリリースしていました。メモリーカードで速度改善のため不要なFSeek64を削除したことなどが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。am_info.ccからWindows固有のコードを削除したことが変更点です。