OpenTTD一覧

GameGaz Daily 2021.4.2

●GitHubで、cy33hc氏がVitaでアプリが多数あり上限500までに制限されているバブルアイコンでは起動できないような場合に、アプリをブラウズしてアイコンから起動できるようにするランチャーアプリケーションVita Launcher v2.9をリリースしていました。カテゴリーの並び替えに対応したことが変更点です。

●Eurogamerで、PlayStation StoreでのPS3・PSP・PS Vitaコンテンツ販売終了の正式発表を受けてストアの閉鎖までに間に合わないため現在開発中のタイトルの計画を断念することにした開発スタジオや、閉鎖前に間に合わせるために開発を急ぐスタジオがあることを伝えていました。開発サイドからすると突然の発表だったようです。

●ツイッターで、egycnq氏がPS4のシステム起動制御や署名チェックなどを行うSysconチップのデータをダンプ・検証し512kbのファームウェアを抽出、モトローラのS28フォーマットに変換することができる開発者向けPythonスクリプトPs4 Syscon Read-Write helperをリリースしていました。

●ツイッターで、gdljjrod氏がPS Vitaでテクスチャサンプリングを無効化して見た目の画質を見やすくさせることができるプラグインVita Nearest NeighbourをAutoPlugin IIに追加したことを公表していました。

●GitHubで、 Myriachan氏がPS2のCDドライブやソニーのデジタル著作権管理技術MagicGateの制御を行うMechaconチップのデータをダンプすることができるユーティリティMechaDump 1.02をリリースしていました。

●GitHubで、balika011氏がPS2のSCPH-5000XからSCPH-90000XまでのモデルでMechaconチップのデータを書き換えることによりリージョンチェックの無効化してPS2ディスクを起動したりバックアップPS1ディスクを起動したりすることができるMechaPwn 1.00をリリースしていました。先述のMechaDumpと同様、PS4/PS4のSysconにあたるMechaconチップ(コードネーム’Dragon’シリーズのみが対象であるため、そのチップが使われていない初期型PS2には非対応)がハックされたようです。Myriachan氏とbalika011氏の関係性は調べてもわかりませんでしたが、無関係ではないと思います。時系列としてはMechaDumpが先にリリースされています。

●ツイッターで、DefaultDNB氏がPS4のゲームデータ情報(シリアルやタイトルID、リージョン、レビューなど)のオンラインデータベースFRMCHK 0.7.0をプライベートテスター向けにリリースしたこと公表していました。

●GitHubで、ctn123氏がPS4ゲームのチートコードサーチユーティリティPS4 Cheater 1.5.4をリリースしていました。コンソールスキャナの実装やPS4ファームウェアの自動検出機能追加などが変更点です。

●GitHubで、 Roet-Ivar氏がwebMAN MODをインストールしたPS3でPS1/PS2/PS3/PSPのISOをマウントして直接XMBから起動できるようにするためにISOをPS3へインストールできるPKGに変換するWindows/Linux向けユーティリティwebMAN Classics Maker v2.2.1をリリースしていました。リモートPKGインストールでリモートインストール時ビルドに成功した後にインストールするかを尋ねるようにしたことやPSP ISOのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、suchmememanyskill氏がNintendo SwitchのSDカードへのemuMMC用パーティション作成も可能なペイロードベースのファイルマネージャーTegraExplorer 3.0.3をリリースしていました。パーティションの暗号化/復号化機能の追加(これによりprodinfoが復号化されてダンプされる)などが変更点です。

●GitHubで、hotshotz79氏がNintendo SwitchのAtmosphereで表示されるゲームアイコンをAtmosphereで利用できるようカスタマイズすることができるWindows向けユーティリティNX Game Icon Customizer v1.3.0をリリースしていました。メイン画面でメインフォルダ選択を廃止てデフォルトフォルダを用意したことなどが変更点です。

●GBATempで、Core-2-Extreme氏がNintendo 3DS向けのビデオプレーヤーVideo player for 3DS v1.0.0をリリースしていました。old3DSでのパフォーマンスは256×144(144p)@30fps(H.264)、new3DSでは640×360(360p)@24fps(H.264)です。サポートしている形式は以下です。
[サポート動画コーデック]

    Motion jpeg
    MPEG4 (MPEG4 part2)
    H.264 (MPEG4 part10)
    H.265 (HEVC)

[サポートオーディオコーデック]

    mp1 (MPEG audio layer 1)
    mp2 (MPEG audio layer 2)
    mp3 (MPEG audio layer 3)
    ac3
    aac (Advanced audio coding)
    ogg (Vorbis)
    pcm audio

Video player for 3DS

●GBATempで、GaryOderNichts氏がNVIDIAのGameStreamテクノロジーをオープンソース実装したMoonlight EmbeddedをNintendo Wii Uへ移植したMoonlight Wii U v1.0をリリースしていました。

●GitHubで、ISSOtm氏がNintendo Game Boy/ Game Boy Color向けHomebrew開発のためのツールチェーンRGBDS (Rednex Game Boy Development System) v0.5.0-rcCarをリリースしていました。新しい構文に改訂したことが変更点です。

●GitHubで、Ryochan7氏がDualShock 4をWindowsが標準で対応しているXbox 360のコントローラーとしてエミュレートすることで、DualShock 4のパフォーマンスを発揮させつつWindowsPCで多くのゲームに対応するコントローラーとしての使用を可能にするユーティリティDS4Windows v3.0.0をリリースしていました。.NET 5への変更やViGEmライブラリをNET Core 3.1にしたことなどが変更点です。

●joncampbell123氏が、Windows/Linux/macOSでDOSのゲームやアプリケーションを実行するためのオープンソースDOSエミュレータDOSBox-X 0.83.12をリリースしていました。CDROMメージエミュレーションで2GB以上のISOイメージをサポートしたことなどが変更点です。

●TrueBrain氏が、輸送会社の社長となって鉄道やバス、トラック、列車、船、飛行機を使い街を発展させ資金を稼ぐシミュレーションゲームTransport Tycoon Deluxe(トランスポートタイクーンDX)のWindows/macOS/Linux向けオープンソース版OpenTTD 1.11.0をリリースしていました。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 51.0.0をリリースしていました。未使用コードの削除やビッグエンディアンのサポートを廃止したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2021.3.16

●YouTubeで、SIEJが発売中・発売予定のPlayStation 5タイトルを紹介する特別映像PlayStation 5_Lineup_Presentation_File_2021-03を公開していました。

●ツイッターで、Lapy05575948氏がPS4でファンが回り始める温度を設定しPS4のプロセッサーユニットの温度を表示することができるユーティリティPS4 Temperature 1.04をリリースしていました。7.50/ 7.51/ 7.55のサポートが変更点です。
PS4 Temperature

●ツイッターで、Lapy05575948氏がUnityで開発されたフル管理者権限で動作するPS4向けのファイルエクスプローラアプリケーションPS4-Xplorer 1.29をリリースしていました。7.50/ 7.51/ 7.55のサポートなどが変更点です。

●ツイッターで、LightningMods_氏がPS4で基板上にあるUART端子による通信を有効にすることができる開発者向けペイロードPS4 7.5X Perma UART Payloadをリリースしていました。

●ツイッターで、LightningMods_氏がPS4向けのHomebrewストアPKG Zone R2をリリースしていました。7.5xへの対応が変更点です。

●GitHubで、ctn123氏がPS4ゲームのチートコードサーチユーティリティPS4 Cheater 1.5.3.6をリリースしていました。ポインタスキャナのパフォーマンス向上などが変更点です。

●GitHubで、socram8888氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーtonyhax v1.1.1をリリースしていました。SPLファイルを”TONYHAX-SPL”から”BESLEM99999-TONYHAX”に変更したことなどが変更点です。

●Bloombergで、協力会社やサプライヤーへの取材により任天堂が2021年度のNintendo Switch本体とゲームソフトについて、市場関係者の予想を大きく超える記録的な販売に向けて準備を進めていることが明らかになったと伝えていました。巣ごもり需要で販売が絶好調のSwitchですが、「計画が未発表であるために匿名を条件に同幹部らはゲーム機本体の販売台数についても、有機ELディスプレーを採用する新型モデルの発売で今年度比で横ばいか微増になるとの見方を示した」とのことで、今年度が販売のピークではない可能性が出てきました。発売から5年目を迎えたゲーム機なのですが、いよいよバケモノになってきました。

●GitHubで、Crementif氏がWii UでWii Uのゲームディスクダンプやダウンロードタイトルのゲーム本体やアップデート、ダウンロードコンテンツのダンプやCemuのオンラインプレイのセットアップに使うためのファイルをダンプすることができるユーティリティdumpling v2.1.3をリリースしていました。オンラインCemuファイルのダンプオプションとしてeショップキーファイルを追加したことが変更点です。

●TrueBrain氏が、輸送会社の社長となって鉄道やバス、トラック、列車、船、飛行機を使い街を発展させ資金を稼ぐシミュレーションゲームTransport Tycoon Deluxe(トランスポートタイクーンDX)のWindows/macOS/Linux向けオープンソース版OpenTTD 1.11.0-RC1をリリースしていました。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20210316をリリースしていました。


GameGaz Daily 2020.4.20

●PSX-Placeで、Littlebalup氏がPS3 4.86をベースにECDSAチェック(署名チェック)を無効化した改造公式ファームウェアLittlebalup’s 4.86 Dual Boot firmwareをリリースしていました。

●GitHubで、lmirel氏がPS3向けのファイルマネージャーsimple file manager for PS3(fm_psx) v0.5.0をリリースしていました。NTFSサポートなどが変更点です。

●GitHubで、GrapheneCt氏がVitaでアプリケーション起動時に行うメモリチェックを無効化することにより他のアプリケーションをLOWPHYMEMモード(物理メモリ小モードのことだ思われる)で起動させることができるプラグインLowMemMode v1.1をリリースしていました。メモリー関連エラー回避のチェック機能追加が変更点です。

●GitHubで、d3m3vilurr氏がHENkaku環境のVitaでゲームセーブデータをダンプ/リストアすることができるユーティリティvita-savemgr Nightly 211 – 2020-04-15をリリースしていました。リストモードの再追加やメインスクリーンでSELECT押下で設定画面を開くようにしたことなどが変更点です。

●CBPS Forumsで、cuevavirus氏がPS Vitaの開発に使用するVitaSDKをベースとし主に互換性向上を目的としたDolceSDK 2020-04-19をリリースしていました。velf生成の不具合修正などが変更点です。

●CBPSフォーラムで、Graphene氏がPS Vitaのシステムモードで利用する2DのGPUライブラリlibvita2dをモディファイし高速動作するようにした改良版ライブラリlibvita2d_sysをアップデートしていました。システムモードとゲームモードの両方をサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、borntohonk氏がNintendo SwitchのAtmosphereでタイトルマネージャーTinfoilをネイティブサポートすることを目的としたモディファイ版カスタムファームウェア NEUTOS 0.11.1-R1をリリースしていました。Atmosphere自体がTinfoilをネイティブサポートしたらNEUTOSの更新も終了するとしています。
NEUTOS

●GitHubで、zaksabeast氏がNintendo Switch『ポケットモンスター ソード・シールド』をプレイ中にTeslaを使ってポケモンのデータなどを表示することができるオーバーレイメニューCaptureSight v0.6.1をリリースしていました。Atmosphere-libs/ Plutonium/ libteslaのアップデートや10.0.0対応が変更点です。

●GitHubで、D3fau4氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアReiNXの非公式版unofficial ReiNX 2.6をリリースしていました。10.0.0サポートなどが変更点です。

●GBATempで、EnergeticBark氏が輸送会社の社長となって鉄道やバス、トラック、列車、船、飛行機を使い街を発展させ資金を稼ぐシミュレーションゲームTransport Tycoon Deluxe(トランスポートタイクーンDX)を3DSに移植したOpenTTD v0.7.0 for the 3DSをリリースしていました。
OpenTTD-3DS_1
OpenTTD-3DS_2
OpenTTD-3DS_3

●GBATempで、codeHusky氏がサービスを終了した任天堂のネットワークサービスMiiverseの代替サービスとして、手描きイラストでチャットできるDSのサービスだったピクトチャットを3DS向けにウェブベースで提供するPixelchat Betaをリリースしていました。
pixelchat

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 25.17.1をリリースしていました。Citra本体のマージなどが変更点です。