nzportable一覧

GameGaz Daily 2023.9.9

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.64 Rev 1をリリースしていました。MEの設定を使用してPRO/ARKのmscacheコードに戻し互換性と安定性を強化したことやVitaでのCPUクロック変更をサポートしたことなどが変更点です。また都度ビルドのARK-4 v1694205606などもリリースされてます。

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 0.9.9.2-betaをリリースしていました。メインウィンドウにAuto Refresh Cheatボタンを追加したことなどが変更点です。
[追記]
クエリウィンドウで最初のスキャン結果と比較できるようにしたPS4CheaterNeo 0.9.9.3-betaがリリースされています。

●X(旧ツイッター)で、BwE氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりダウングレードのための検証やパッチをすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator & Syscon Patcher 2.4.3をリリースしていました。マザーボードタイプ検出を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、 bucanero氏がPS3の『Call of Duty: Black Ops』やPS4の『Grand Theft Auto 5』など特定のPS3/PS4向けゲームのセーブデータの復号化をしたりチェックサムの修正をしたりすることができるWIndows/Linux/macOS向けユーティリティps3-save-decrypters 82cd88abをリリースしていました。

●GitHubで、DacoTaco氏がWiiの起動プロセスやメモリへパッチすることができるユーティリティPriiloader v0.10.0のソースコードだけ新たにリリースしていました。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230908071622をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3353をリリースしていました。unicorn2への切り替えが変更点です。

●Dean氏が、PS3/Linux/macOS/AndroidなどのデバイスをホームシアターにすることができるユーティリティMovianの非公式版Movian v5.0.745をリリースしていました。macOS版のみ旧バージョンのままです。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 13.7.0のアップデート内容を公開していました。またUniversal Media Server 13.6.0のバイナリもリリースしています。

●Arisotura氏が、Windows/Linux/macOS向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDSにネットワーク間のマルチプレイに対応するためのLANマルチプレイヤーの基本的なインターフェースを組み込んだことを公表していました。ただ現状では2台のPCをクロスケーブルで直接接続すれば遅延が1ms程度だが無線LANとPLCを使ったローカルネットワークでは遅延がかなり発生してマルチプレイを行うことは無理という状況です。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v1.0.0をリリースしていました。長くサポートできていなかったゲーム(『Super Mario 64 DS』など)をサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v26.1.0をリリースしていました。違法コピー対策の更新などが変更点です。

●GitHubで、JeffRuLz氏がbuster氏の開発したWindows向けフリー2Dアクションゲーム『迷宮城ハイドラ(Hydra Castle Labyrinth)』を3DS/Wii/PSP/ PS Vita向けに移植したOpenHCL v2023.09.08をリリースしていました。Wii版で不正なビデオモードが検出される問題を不具合の修正(他のプラットフォームは変更なし)が変更点です。


GameGaz Daily 2023.9.7

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1694046778などをリリースしていました。

●GitHubで、koolaidxk1d氏がPS5のアバターをFTPで変更することができるWindows向けユーティリティHotswap v0.9をリリースしていました。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。レンダラー切り替え時にクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、TooTallNate氏がNintendo Switch向けHomebrewをJavaScriptを使って開発するためのフレームワークnx.js v0.0.17をリリースしていました。QuickJSというJavaスクリプトエンジンをベースにしてSwitch上でスクリプトを直接実行でき、NROファイルとしてパッケージ化することも可能です。(int main()さん情報ありがとね)

●GitHubで、mrdude2478氏がSDカード/USB/LAN/HDD(NTFS/Fat32/ExFat/EXT3/EXT4)経由でNintendo SwitchにNSP/NSZ/XCI/XCZをインストールすることができるユーティリティTinWoo 1.0.18をリリースしていました。コード改良などが変更点です。

●GitHubで、darkxex氏がNintendo Switch向けのメディアプレーヤーNXMP v0.7.0 Rev 1 NightlyNXMP v0.7.0をリリースしていました。4K HDR@30fpsまでのH264、HEVC、VP8、MPEG2のハードウェアデコーディングをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230907071610をリリースしていました。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20230906をリリースしていました。

●Rich Whitehouse氏が、1993年に発売された家庭用ゲーム機Atari JaguarのWindows向けエミュレータBigPEmu 1.08をリリースしていました。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 13.7.0のソースコードをリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3352をリリースしていました。レンダラーのテクスチャキャッシュをリライトしたことが変更点です。

●GitHubで、Team Resurgentが初代Xbox向けのカスタマイズBIOSのCerbiosでロゴのカスタマイズやテーマのコピー・保存などのカスタマイズを行うことができるWindows向けユーティリティCerbios Tool V1.2.1をリリースしていました。Retina / HiDPIディスプレイスケーリングに対応したことが変更点です。


GameGaz Daily 2023.9.6

●X(旧ツイッター)で、Markus00095氏がPS1のゲームをPS4へインストールできる形式に変換することができるユーティリティPsx2ps4 V1.51を近くリリースすると発表していました。


https://twitter.com/Markus00095/status/1699194416907313276

●X(旧ツイッター)で、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS5のリペアを行うために必要なNORダンプデータを比較や検証などを行うためのユーティリティBwE PS5 NOR Tool 1.1.5をリリースしていました。メニューと検証の更新が変更点です。

●GitHubで、andy-man氏がPS4のNORやSysconのダンプデータのファイル比較や情報表示などを行うことができるPythonで開発したWindows向けユーティリティPS4 Wee Tools v0.8.7をリリースしていました。Board ID表示追加が変更点です。

●GitHubで、pearlxcore氏が PS4のPKGファイルのライブラリを表示しリネームしたりPKG内のファイルリストをエクスポートしたりなどのファイル管理を行うことができるWindows向けユーティリティPS4 PKG Tool v1.6をリリースしていました。PS4 PKG Toolと関連するライブラリを.NET 7に移行したことなどが変更点です。

●GitHubで、AbkarinoMHM氏がEgyCnq氏との共同開発でPS4のsysconフラッシュメモリーのダンプや書き換えなどPS4モディファイやリペアなどをPCのCOMポートを利用して行うことができるユーティリティPS4 Syscon Tools v1.6とPS4 Syscon Flasher v2.01をリリースしていました。ダンププロセス中にアプリケーションがロックされることがある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、SonicMastr氏が2Dアクションゲーム『Sonic Mania』を逆コンパイルしてWindows/Linuxへ移植するプロジェクトSonic-Mania-DecompilationをPS Vitaに移植したSonic Mania Vita 1.1をリリースしていました。トロフィーのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がQuantic Dreamが開発しWindowsやXbox、PS2向けに2005年に発売され、その後リマスター版がWindowsやLinux、macOS、Android、iOS向けに発売されたアドベンチャーゲーム『Fahrenheit: Indigo Prophecy(ファーレンハイト)』のAndroid版をPS Vitaに移植したFahrenheit Vita v.0.9.1をリリースしていました。トロフィーアイコンを高解像度バージョンにしたことが変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がAndroid版のアクションパズルゲーム『World of Goo』のARMコードをVitaで実行できるようにしてPS Vitaへ移植したWorld of Goo Vita v.1.2.1をリリースしていました。トロフィーアイコンを高解像度バージョンにしたことが変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がAndroid版の『ファイナルファンタジーIV ジ・アフターイヤーズ -月の帰還-』(要apkファイル)をPS Vita へ移植したff4a_vita v.1.0.1をリリースしていました。トロフィーアイコンを高解像度バージョンにしたことが変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がAndroid版『FINAL FANTASY Ⅳ』をPS Vitaに移植したff4_vita v1.3.1をリリースしていました。トロフィーアイコンを高解像度バージョンにしたことが変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏が3Dゲーム『Super Monkey Ball 2: Sakura Edition』のAndroid版をPS Vitaに移植したsmb2se-vita v.1.22をリリースしていました。トロフィーアイコンを高解像度バージョンにしたことが変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がAndroid版の『Tomb Raider 1 Classic』『Tomb Raider 2 Classic』をPS Vitaに移植したraider-vita v.1.1をリリースしていました。トロフィーのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1693955117などをリリースしていました。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。

●IGN Japanで、ニンテンドーオブアメリカ社長のDoug Bowser氏がNintendo Switchが発売から6年半経っても需要を維持している理由について自宅でプレイする家庭用ゲーム機でありながら外出先に持ち運べるという差別化によるものと語ったことを伝えていました。

●GitHubで、spacemeowx2氏がSwitchでローカルワイヤレスプレイに対応しているゲームをオンラインでプレイすることができるユーティリティldn_mitm v1.16.0をリリースしていました。actions/checkoutを3から4にしたことなどが変更点です。

●GitHubで、mrdude2478氏がSDカード/USB/LAN/HDD(NTFS/Fat32/ExFat/EXT3/EXT4)経由でNintendo SwitchにNSP/NSZ/XCI/XCZをインストールすることができるユーティリティTinWoo 1.0.17をリリースしていました。スペイン語の言語ファイル追加が変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230905135306をリリースしていました。

●GitHubで、wheremyfoodat氏をWindows/macOS/Linux向けのNintendo 3DSエミュレータPanda3DS v0.5-betaをリリースしていました。3DSXフォーマットのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、wololo氏がWi-Fiモジュール基板ESP8266でPS4/PS5をハックするためにexploitを仕込んでWebサーバー+インターネットアクセスを維持するためのWi-Fiリピーター+フェイクDNSサーバー機能を持たせたESP8266のファームウェアPS4_PS5-ESP8266-Server 2023_09_06をリリースしていました。ESP8266には変更はありません。ESP32のサポートが変更点です。

●GitHubで、jhonathanc氏がPS3でネットワーク上にあるISOファイルを起動できるようにするps3netsrvをJavaを使ってAndroidへ移植したps3netsrv-android v0.5 Alphaをリリースしていました。