GoldHen-Cheats-PKG一覧

GameGaz Daily 2025.2.16

●GitHubで、LightningMods氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHENを更新していました。ペイロードをTCPで送信するPowerShellスクリプト(send_payload.ps1)更新が変更点です。

●GitHubで、jsgroth氏がLinux、Windows、ウェブバージョンのマルチプラットフォーム対応のセガGenesis / Sega CD / SNES / Master System / Game Gearエミュレータjgenesis v0.9.0をリリースしていました。

●Xで、miyaxdev氏がiOS向けのセガサターンエミュレータYabaSanshiro for iOSにaction replayコードを使えるチートの仕組みを実装していることを公表していました。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler PS4HEN(ps4-hen-vtx) PPPwn-1.0333をリリースしていました。750.hの修正が変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDK ps5-payload-sdk v0.26.2をリリースしていました。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitをエントリーポイントとしてコードを実行できるようにしたPS5で起動することができるTelnetライクサーバーps5-payload-shsrv v0.13.1をリリースしていました。7.xxまでのサポートのため最新のsdkでビルドしたことが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がPS5の /dev/klog をソケット通信でポート3232へリダイレクトするソケットサーバーベイロートps5-payload-klogsrv v0.5.2をリリースしていました。7.xxまでのサポートのため最新のsdkでビルドしたことが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5で実行できるようにするペイロードps5-payload-ftpsrv v0.11.2をリリースしていました。7.xxまでのサポートのため最新のsdkでビルドしたことが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitをエントリーポイントとしてコードを実行できるようにしたPS5で起動することができるTelnetライクサーバーps5-payload-shsrv v0.13.1をリリースしていました。7.xxまでのサポートのため最新のsdkでビルドしたことが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5でelfファイルを読み込むことができるELFローダーps5-payload-elfldr v0.18をリリースしていました。webkit elfldrと最近のペイロードSDKとの互換性向上などが変更点です

●GitHubで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)が市販機から開発機へのコンバートなどに必要なPS3のEID Root Keyをダンプすることができるユーティリティerk_dumperをリリースしていました。元々はFlatz氏のバージョンだそうです。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。最新のペイロードとetaHENに対応したことが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がPS5のテーマファイル(Rebug/GTAVI )をリモートでPS5へ送信することができるWindows向けユーティリティPS5ThemesTools 3.0を更新していました。GodofWarRagnarök v3.0テーマ追加が変更点です。

●GitHubで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3のJailbreakドングルCobra USBのペイロードだったものから発展し、Blu-rayディスクのリージョンフリー化やISOのマウント、PS1のBINフォーマットゲームの起動、PS2やPS2 ISOの起動などが行えるCobraのアップデート版Cobra 8.5とカスタムファームウェアCFW Evilnatに対応した機能追加のためのプラグインのインストーラーxai_plugin Installer 1.8をリリースしていました。QA Flagの有効/無効などのLV1パッチ適用中はファームウェアに依存しないようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats PS4 PKG (GoldHen Cheats PKG) v15.02.25をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1739655799をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、jdgabbard氏がMSX1互換コンピュータを制作するオープンソースプロジェクトMSX-ONE-Computer v1.0をリリースしていました。
MSX-ONE-Computer

●GitHUbで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.19をリリースしていました。ROM起動に失敗したときにポーズしてログが見られるよう不具合を修正したことが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UでHomebrewを起動できる環境を構築するAroma Beta-23をリリースしていました。Wii U GamePadのボタンコンボ(L+十字キー上+マイナスボタン)によりサードパーティプラグインを無効化できるAroma safe modeの追加などが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでバックグランドでFTPサーバーを実行するプラグインftpiiu_plugin v0.4.4をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UでTV画面出力やWii U GamePadの画面のスクリーンショットをSDカードのsd:/wiiu/screenshotsに保存することができるプラグインScreenshotWUPS (Screenshot Plugin) v0.1.4をリリースしていました。ボタンコンボ登録にWUPSButtonComboAPIを使うようにしたことが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii Uでテレビ出力画面とWii U GamePad画面を入れ替えたりオーディオモードを変更したりすることができるプラグインSwipSwapMe v0.1.3をリリースしていました。ボタンコンボ実装のためWUPSボタンコンボAPIを使用するようにしたことが変更点です。

●itHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでHomebrewやプラグインをネットワーク経由で起動できるWiiloadをサポートするプラグインwiiload_plugin v0.2.4をリリースしていました。アカウントがロードされていないときはHomebrewをロードしないようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii Uで特定のモジュールを読み込むためのEnvironmentLoader向けペイロードWUMSLoader v0.2.7をリリースしていました。WUMS 0.3.3のサポートが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii Uで複数のプラグインをロードすることができるバックエンドシステムNightly-WiiUPluginLoaderBackend-20250215-181057WiiUPluginLoaderBackend v0.3.5をリリースしていました。トップレベルメニューでページジャンプを右左ボタンで行えるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がWii Uでモジュールを読み込むためのWUMSLoaderで他のモジュールがロードされている間SDカードに保存したスプラッシュスクリーンをレンダリングするモジュールNightly-SplashscreenModule-20250215-153132Nightly-SplashscreenModule-20250215-161147SplashscreenModule v0.2をリリースしていました。スプラッシュをランダムにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Pretendo Networkチームのashquarky氏がAroma環境のWii Uで任天堂のネットワークURLをPretendo NetworkのURLに書き換えるためにパッチをするプラグインInkay v3.0.0をリリースしていました。Aroma 23に伴いプラグインとモジュールを分割したことなどが変更点です。

●GitHubで、FM1337氏がニンテンドー3DS向けのポケモンタイトルのセーブデータエディタPKSM 10.1.2PKSM 10.1.3をリリースしていました。設定ページタブの導入などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-02-15-b0169deをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.157などをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.390などをリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1984年に発売されたアタリの家庭用ゲーム機Atari 7800のNintendo DS用エミュレータA7800DS v4.8をリリースしていました。ハイスコアを.hscファイルに自動生成してハイスコアボタンを廃止したことなどが変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.20などをリリースしていました。720×480のウィンドウサイズに対応したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2024.3.4

●VGChartzで、PS Portalを開発したSIEグローバル商品企画部の若井宏美氏がPlayStation Portalについてまだ数字は出ていないが想定を上回る需要が続いていると語ったことを伝えていました。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.45を更新していました。webMAN_MOD_1.47.45_Installerが更新されています。noBDパッチにチェックを入れてゲームをマウントすると、デバッグアイコンにフォーカスが当たるようにしたことが変更点です。
https://twitter.com/aldostools/status/1764299900500553918

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats PS4 PKG v2.0(GoldHen Cheats PKG) v03.03.24をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 1.0.2.9をリリースしていました。HEXウィンドウでの浮動小数点数表示表示フォーマットの改善などが変更点です。

●GitHubで、bucanero氏がpkgをインストールしたり、NoNpDrmの偽ライセンスを使いpkgファイルを直接ダウンロード/アンパックしたりすることができるユーティリティPKGiをPSPに移植したPKGi PSP v1.1.0をリリースしていました。バッテリーレベル表示追加などが変更点です。
https://twitter.com/dparrino/status/1764288144831082901

●GitHubで、 Yoti氏が起動させるだけでPSPの基板確認ができるユーティリティpspIdent v3.1をリリースしていました。PSP Go向け出力の修正が変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPでも使えるようにしたARK-4 v1709426206などをリリースしていました。xmenuのリファクタリングが変更点です。

●GitHubで、PoloNX氏がNintendo SwichでゲームModデータを直接ダウンロードしてゲームを改造するためのユーティリティSimpleModDownloader 2.0.0をリリースしていました。UIライブラリのborealis を使って全体をリライトしたことなどが変更点です。

●GitHubで、GerbilSoft氏が任天堂やソニー、マイクロソフト、セガの各種ゲーム機向けのROMやディスクイメージを管理するためのWindows/Linux向けエクスプローラ機能拡張(シェルエクステンション)ROM Properties v2.3をリリースしていました。LinuxのxattrsタブにXFS属性を表示するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Libretroチームのkivutar氏がRetroArchよりもコンパクト化を目指しWindows/ macOS/ LinuxのみをターゲットにしサポートするLibretroコアも絞って実装することでゲームの起動までの手順の簡略化したレトロゲームプラットフォームLudo v0.17.2をリリースしていました。PS1でのPBPサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。

●GitHubで、Nintendo Switchエミュレータyuzu開発チームがyuzuのAndroid版 yuzu-android-277をリリースしていました。

●Google Playで、devMiyax氏がAndroid向けのセガサターンエミュレータYabaSanshiro2 Proを更新していました。X-Men vs Street Fightersのサウンドループ問題を修正したことが変更点です。


GameGaz Daily 2024.2.23

●GitHubで、CTCaer氏がNintendo Switch向け多機能ブートローダーとなるbootloader/package1のリプレイスペイロードhekate v6.1.0 & Nyx v1.6.0をリリースしていました。SDカードが1GBを超える場合emuMMCセクターオフセット解析に失敗することがある不具合の修正などが変更点です。
https://twitter.com/ctcaer/status/1760700005860380931

●GitHubで、koolkdev氏がニンテンドー Wii Uのファイルシステム(WFS)をWindows/Linuxで扱うため抽出(wfs-extract)/インジェクト(wfs-file-injector)するためのユーティリティWFS Tools v1.2.1をリリースしていました。ディレクトリに存在しないパスの処理の修正が変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats PS4 PKG v2.0(GoldHen Cheats PKG) v23.02.24をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、RipleyTom氏がWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3でオンラインプレイをするためのマッチメイキングサーバーRPCN 1.2.0をリリースしていました。スコアボード向けの設定ファイルの追加などが変更点です。

●GitHubで、MDashK氏がセガ・マスターシステムで1992年にリリースされたソニックゲームをリデザインしたファンゲーム『Sonic SMS Remake』をPS3に移植したSonic-1-SMS-Remake-PS3 v1.9.2-ps3をリリースしていました。

●GitHubで、MDashK氏がセガ・マスターシステムで1992年にリリースされたソニックゲームをリデザインしたファンゲーム『Sonic SMS Remake 2』をPS3に移植したSonic-2-SMS-Remake-PS3 v2.9.2-ps3をリリースしていました。

●GitHubで、alex-free氏が暗号化ライブラリLibCryptによる保護されたディスクを含む222種類のPSXゲームディスクを検出しパッチを適用することでバックアップCD-Rを作成することができるWindows/Linux向けユーティリティLibCrypt Patcher v1.0.2をリリースしていました。Final Fantasy VIII Spain Disc 2にパッチを当てて動作するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPでも使えるようにしたARK-4 v1708654180などをリリースしていました。

●X(旧ツイッター)で、LightningMods氏がetaHENとItemzflowのアップデートで直接pkgファイルをバックグラウンドでインストールすることができるBackground Direct Package Installerを検討していることを示唆していました。

●GitHubで、RobertDaleSmith氏がPCエンジンやGameCubeなどにcontrolleradapter.comで販売しているUSBコントローラーを接続するためのUSBRetroアダプターファームウェアUSBRetro v1.0.4をリリースしていました。ゲームパッドとマウス、4PマルチタップのカシオLoopy出力のサポートなどが変更点です。

●Xbox Wireで、Xboxの2月アップデートの日本語記事を公開していました。Xboxのリモートプレイでタッチ操作が可能んあるなどの改良について書かれています。

●GitHubで、Nintendo Switchエミュレータyuzu開発チームがyuzuのAndroid版 yuzu-android-264などをリリースしていました。