frame4一覧

GameGaz Daily 2025.4.29

●GitHubで、cy33hc氏がPS5の内蔵ドライブや外付けUSBドライブからelf/binペイロードを読み込むことができるユーティリティps5-payload-loader 1.1.0をリリースしていました。etaHEN 2.1b追加が変更点です。

●GitHubで、idlesauce氏がPS5(1.00-5.50)をウェブアクセスでJailbreakできるようカーネルexploitとペイロードローダーを実装したPS5 UMTX Jailbreak(umtx2)を更新していました。etaHEN 2.1Bへの更新が変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。etaHEN 2.1B追加が変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したRemote Lua Loader v3.7を更新していました。

●GitHubで、Viktorious-x氏がPS5の6.xxと7.xxをbd-jbでJailbreakするプロセスを一連の流れで簡単に実行できるようにしたISOファイルps5-bdjb-modified-ISOs v1.0.7をリリースしていました。

●GitHubで、bucanero氏がApollo Save Tool向けにSave WizardやBSDパッチコードをPC上のデータに適用することができるWindows/ Linux/ macOS向けユーティリティApollo CLI tools (apollo-lib) v1.1.2をリリースしていました。djb2ハッシュ関数追加などが変更点です。

●PSX-Placeで、Berion氏がPS2のメモリーカードからHomebrewやバッグアップの起動を可能にするFree McBootと同様の機能を持つユーティリティXtremeEliteBoot+でコンテクストメニューのアプリケーションをグループ化することができるプラグインContextMenu 1.3をリリースしていました。

●GitHubで、SternXD氏がWindows/Linux/macOS向けのPS2エミュレータPCSX2ベースのXbox Series X|SおよびXbox One向けPS2エミュレータXBSX2 2.0.8.3をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3784をリリースしていました。sceGxmDestroyRenderTargetにptr.validチェック追加が変更点です。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 14.12.1(patreonのみ)のリリースを開始したと発表していました。ビデオ再生破損などの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータXenia 674870d_canary_experimentalをリリースしていました。

●GitHubで、LibretroチームがマルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータRetroArch 1.21.1をリリースしていました。

●Nintendo Iinsiderで、Nintendo Switch 2 ドックはSwitch 1コンソールには非対応であることが公式情報として確認されたことを伝えていました。
以前から噂としては出てきていましたが、日本のマイニンテンドーストアでNintendo Switch 2 ドックの「使える本体」にはNintendo Switch 2にしかチェックが付いていないことから確定した形です。

●GitHubで、LightningMods氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHEN 2.1bをリリースしていました。toolboxにkstuffのポーズ/リジューム機能を追加したことなどが変更点です。

●PKG-Zoneで、LightningMods氏がPS4/PS5向けのオープンソースツールで開発した代替HOMEメニューItemzflow v1.10(PS5)をリリースしていました。7.xx向けのプラグインアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がTCPでPS5に送られたJARファイル(ZIPベースでJavaアプレットやコンポーネントを1つのファイルにまとめた形式)をbd-jbで起動することができるユーティリティEZ PS5 Jar Loader(ps5-jar-loader) v1.2.0をリリースしていました。パイプラインランナー実装が変更点です。

●GitHubで、DeathRGH氏がPS4のプロセスリスト表示やメモリのリード/ライトなどを行える開発者向けのps4debug編集ツールframe4 0.3.2をリリースしていました。モジュールリストや閣著コンソール情報の対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、MegaBitmap氏がPS2のXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで直接バックアップを起動したり4TBまでの大容量exFATドライブをサポートするなどを可能にするXtreme Elite Boot Plusダッシュボード向けプラグインUDPBD-for-XEBP 2.8.4.2をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-04-28-beb9c86をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.303などをリリースしていました。ゼロを使って割り算する可能性があった不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyubing(Ryujinx) Canary-1.3.37 をリリースしていました。

●GitHubで、LukeUsher氏がhiganとbsnesを受け継いだファミコンやスーパーファミコン、Nintendo 64、GB、GBA、メガドライブや初代PlayStation、PCエンジン、MSX、Neo Geo Pocket 、WonderSwanといった27ものゲーム機に対応したWindows/macOS向けマルチシステムエミュレータares v144をリリースしていました。

●GitHubで、LoveMHz氏がXbox BIOSをリバースして開発されたMODチップProject StellarのファームウェアProject Stellar v1.8.2-betaをリリースしていました。ビデオ出力システム部分の完全リライトなどが変更点です。


GameGaz Daily 2024.11.22

●GitHubで、idlesauce氏がJailbreak可能なPS5でセーブデータを復号しRWパーミッションを付与してマウントすることができるWindows向けユーティリティPlaystation 4 Save Mounter v1.3.1-ps5-r1をリリースしていました。Playstation 4 Save MounterをPS5向けにモディファイしたもので、名称はPS5ですがPS5の4.03と5.10をサポートしています。

●GitHubで、idlesauce氏がPS5向けのデバッグペイロードps5debug v0.0.1をリリースしていました。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.47hをリリースしていました。ps2_gxemuへのvmパッチ追加などが変更点です。

●GitHubで、isage氏がePSP向けカスタムファームウェア6.61 Adrenaline v7.1.06.61 Adrenaline v7.1.1をリリースしていました。4年以上前から更新されていないTheFloWの6.61 Adrenaline v7の派生版の形で更新されました。XMBカメラアプリの修正やPS2/PS3 <-> PSPゲームリンクのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1732201526などをリリースしていました。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOS.に移植したchiaki-ng weekly-canary-release-9d4e0c0e645539412dae22e28508eda97943922aをリリースしていました。

●GitHubで、DeathRGH氏がPS4のプロセスリスト表示やメモリのリード/ライトなどを行える開発者向けのps4debug編集ツールframe4 0.2.6をリリースしていました。クライアントの追加と処理スレッドのタイミング修正などが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 731ruをリリースしていました。インストール終了後にアプリを終了できるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.1.0をリリースしていました。システムモジュールのコンパイルをlibnx_minから公式libnxに移行したことなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏が通常は自動でチェック判定されるSwitchの携帯モードとTVモードを入れ替えることでグラフィック設定などモード設定に依存している各種制限をリアルタイムに解除したりすることができるSaltyNXプラグインReverseNX-RT 2.1.0をリリースしていました。セーブ設定のオプション追加が変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation v0.1-7878duckstation Latest Preview Buildduckstation Latest Rolling Releaseをリリースしていました。MSVC codegenの不具合修正などが変更点です。

●任天堂が、ゲームボーイ Nintendo Switch Online」追加タイトルとして『スーパードンキーコングGB』の配信を開始したと発表していました。

●Xbox Wireで、Xbox Cloud Gaming (Beta)を利用できる、日本を含めた対象の国と地域のGame Pass Ultimateメンバーは、所有する一部のゲームをブラウザなどを通じてストリーミングプレイできるようになったと発表していました。Game Pass Ultimateのライブラリに収録されていない所有タイトル(ただし全てではなく対応タイトルのみ)がクラウドゲーミングでプレイできます。

●GitHubで、 coop-deluxeチームのIsaac0-dev氏が『スーパーマリオ64』デコンパイル版のSM64をWindows/Linux/SteamOS/macOSでのオンラインに対応させたsm64coopdx v1.0.4をリリースしていました。必要な場合のみsmlua_audio_utilsを呼び出すようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-11-21-f9ae945をリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.49をリリースしていました。canaryを使っているかどうか分かりやすくするためにzipファイルにcanaryを入れるようにしたことなどが変更点です。

●Arisotura氏がWindows/Linux/macOS向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDS 1.0 RCをリリースしていました。melonDSコアの全面的なリファクタリングによりLANプレイ(ローカルネットワークでのマルチプレイ)への対応やソフトウェアレンダラー改善など大幅にアップデートされています。

●GitHubで、Extrems氏がWii/GameCube向けのニンテンドー64エミュレーターWii64/Cube64を改良したMOD版Not64 20241120をリリースしていました。exFATサポートが変更点です。


GameGaz Daily 2024.10.12

●Logic Sunriseで、DS時代のFlashcartだった「R4」という名前を冠したMig FlashクローンFlashcartが登場したと伝えていました。r4gamingというサイトで販売されている「R4 Card」という商品ですが、通常価格209.95ドル(3万円ちょっと)のところを特別価格の38% OFFで129.95ドル(2万円弱)でディスカウント中です。誰が買うんだよ。
R4 Card

●GitHubで、Master-s氏がPS5のpkgファイルを生成することができるWindows向けユーティリティPS5-PKGs(PS5 PKG Tool) 1.0.3をリリースしていました。Readyアイコン追加などが変更点です。

●GitHubで、DeathRGH氏がPS4のプロセスリスト表示やメモリのリード/ライトなどを行える開発者向けのps4debug編集ツールframe4 0.2.5をリリースしていました。11.00用GoldHENで欠落していた実行可能メモリ確保に関するパッチを追加したことが変更点です。

●GitHubで、pcm720氏がexFATでフォーマットされたPS2の内蔵HDDから直接バックアップISOを起動できるようにするメモリーカードベースのゲームランチャーユーティリティNHDDL v0.2.0をリリースしていました。BDMデバイスのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-10-11-b412cb4をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linx/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.198などをリリースしていました。

●GitHubで、TomiokaH01氏がMSXエミュレータfmsxをNintendo 3DSへ移植したfMSX3DS v1.41をリリースしていました。V9990のデュアルスクリーンのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v3.0.2-pre3をリリースしていました。Steam Betaでの不具合修正が変更点です。