Cemu一覧

GameGaz Daily 2021.12.27

●GitHubで、cy33hc氏がVitaでアプリが多数あり上限500までに制限されているバブルアイコンでは起動できないような場合に、アプリをブラウズしてアイコンから起動できるようにするランチャーアプリケーションVita Launcher v3.5をリリースしていました。キャッシュされているFTPでのダウンロードROMを削除する設定を追加したことなどが変更点です。

GitHubで、joel16氏がPSP向けのファイルマネージャーCMFileManager PSP v4.10をリリースしていました。最新のツールチェーンでのビルドやカスタムHOMEメニューを廃止しオリジナルのPSP HOMEメニューを使用するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、sleirsgoevy氏がP2P技術を使用してVPNを実現するソフトウェアLogMeIn HamachiをPS4に移植したLogMeIn Hamachi for PS4(ps4-hamachi) v0.2.1をリリースしていました。9.00のサポートが変更点です。

●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるWindows向けユーティリティDirectPackageInstaller 3.6.0をリリースしていました。より安定して解凍できるようにしたこと(ただし完璧ではない)やRARファイルを4スレッド同時ダウンロードによりダウンロードを大幅に高速化したことなどが変更点です。
[追記]
不具合を修正したDirectPackageInstaller 3.6.1がリリースされています。

●GitHubで、Nazky氏がPS4の5.05/ 6.72/ 7.02/7.55 /9.00でLinuxを起動させるためのペイロードPS4Linux Payloads v2をリリースしていました。5.05のサポートが変更点です。

●GitHubで、MaikelChan氏がググると”伝説のクソゲー”情報しか出てこないPC(DOS)と3DO向けに発売されたロマンティックコメディアドベンチャーゲーム『Plumbers Don’t Wear Ties』をWindows/Linux向けに移植したPlumbersDontWearTies-SDL v0.1 x64をリリースしていました。MaikelChan氏は同時にNintendo Wiiへ移植したPlumbersDontWearTies-SDL v0.1-wiiもリリースしています。
また、MaikelChan氏のフォークとしてSerph氏がPS Vitaへ移植したPlumbersDontWearTies-SDL-vitaをリリースしています。

●GitHubで、WinterMute氏がNintendo SwitchのHomebrew開発ヘルパーツールswitch-tools v1.11.1をリリースしていました。

●GitHubで、LRFLEW氏がWii U向けの『Super Mario 64 DS』eショップ版にアナログスティック操作を可能にするパッチを当てることができるユーティリティAM64DS_WiiU v1.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS v4.8aをリリースしていました。.sgフォーマットのSG-1000サポートの準備などが変更点です。

●Raxoft氏が、イギリスのSinclairが開発・販売していた8ビットコンピュータZX SpectrumをNintendo DS/3DSで再現するエミュレータZXDS 2.2.0をリリースしていました。ロールバックとレジュームサポートを含むRZXレコーディングのサポートなどが変更点です。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.26.0cをリリースしていました。”blow mic”と”show screen”ボタンが押されると固まってしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.64をリリースしていました。


GameGaz Daily 2021.12.25

●TorrentFreakで、任天堂がNintendo SwitchのROMを違法に配布している海賊版ROM配布サイトへのアクセスを遮断するために6つのインターネットプロバイダに2年間違法ROM配布サイトへのアクセスを遮断させるアクセス差し止め命令をイギリスの高等法院(高等裁判所)から勝ち取ったことを伝えていました。現時点での海賊版ROMの流通を防ぐ法的手段として有効ですが、英国内だけに限ったとしてもこの種の法的措置はいたちごっこには変わりないため根本的解決は難しい問題です。

●ツイッターで、 TheDarkprogramer氏がPS4のセーブデータのUSBデバイスへのコピーやPKGの情報表示やインストール、PSIDやIDPSなどのシステム情報表示、トロフィーのアンロックなどを行うことができる各種ユーティリティPS4 Toolsのアップデートをまもなくリリースすると発表していました。

●GitHubで、hippie68氏がPS4のゲームをFTP接続によるネットワーク経由によりPCでダンプするためのシェルスクリプトftpdumpをアップデートしていました。外部ストレージからのダンプをサポートしたことやmacOSサポートの改良などが変更点です。

●GitHubで、Klairm氏がAndroidデバイスからPS4のペイロードを読み込ませるためのAndroid向けアプリPS4 Payload Sender Android v1.0.1をリリースしていました。デフォルトアイコンの変更やエラー情報の追加が変更点です。

●GitHubで、hiningami氏がJailbreakしたPS4でチートファイルを読み込んでゲームをカスタマイズすることができるユーティリティPS4 MultiTrainer II(MultiTrainer) v1.1.3.0をリリースしていました。9.00のサポートなどが変更点です。

●GBATempで、xZenithy氏がPS4開発者向けとしてPC経由でPS4をデバッグ等を行うためのWindows用ディスアセンブラ/アセンブラユーティリティPC DX/Watch 2.03をリリースしていました。

●PSX-Placeで、Mr. Berzerk氏がPSP/PS3/Vita向けのPSOne Classicsを復号および変換することができるWindows向けユーティリティPSXtract2021 v1.0をリリースしていました。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.26.0をリリースしていました。入力システムの改訂やグラフィック、オーディオの不具合修正などが変更点です。新Call Stackウィンドウ登録UIの追加やPS4 9.00に対応したps4debugライブラリの更新などが変更点です。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 10.14.1をリリースしていました。一部言語でログが文字化けしていた不具合の修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2021.10.16

●GitHubで、XITRIX氏がMoonlight(NVIDIA GameStreamというNVIDIAが公式に用意したNVIDIA SHIELD向けストリーミング機能を汎用デバイスで使用できるようにしたオープンソースアプリケーション)をNintendo Switch向けに移植したMoonlight-Switch v0.10をリリースしていました。キーマッピングレイアウトに対応したことが変更点です。

●GitHubで、borntohonk氏がNintendo SwitchのAtmosphereでタイトルマネージャーTinfoilをネイティブサポートすることを目的としたモディファイ版カスタムファームウェアNeutOS 1.1.1-99c74469-neutosをリリースしていました。過去のバージョン残してないし更新履歴もきちんと書いてないので何が変わったのか不明です。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.25.6をリリースしていました。ダウンロードマネージャーでダウンロードコンテンツのダウンロードをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が日本ではバンダイが発売したアメリカのマテル社の家庭用ゲーム機インテレビジョンのNintendo DS/DSi向けエミュレータNINTV-DS v2.5をリリースしていました。水平方向のストレッチやオフセットをゲーム毎に保存できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、LukeUsher氏がhiganとbsnesを受け継いだファミコンやスーパーファミコン、Nintendo 64、GB、GBA、メガドライブや初代PlayStation、PCエンジン、MSX、Neo Geo Pocket 、WonderSwanといった27ものゲーム機に対応したWindows/macOS向けマルチシステムエミュレータares v124をリリースしていました。ファミコンでのジャレコJF11/JF14マッパーの追加などが変更点です。