Cemu一覧

GameGaz Daily 2023.7.9

●GitHubで、OfficialAhmed氏がPS4と同一ローカルネットワーク上にいるWindows PCからFTPでPS4のアイコンを簡単に変更することができるWindows向けユーティリティIconit v5.13をリリースしていました。全アイコンをデフォルトに戻せるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、dparrino(bucanero)氏がセーブデータをゲーム機単体で管理できるようにしてセーブデータの閲覧やコピーロックフラグの解除、他のアカウントで作成されたデータを自分用に再署名、オンラインデータベースからのセーブデータダウンロードなどを行うことができるユーティリティApollo Save ToolのPS2版(Apollo-PS2)のリポジトリを公開していました。
https://twitter.com/dparrino/status/1677819473334501376

●GitHubで、andy-man氏がPS4のNORやSysconのダンプデータのファイル比較や情報表示などを行うことができるPythonで開発したWindows向けユーティリティPS4 WEE Tools v0.5をリリースしていました。マニュアルSNVSパッチに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、kmeps4(KameleonRe)氏がPS4の5.05/ 6.7x/ 7.0x/ 7.5x/ 9.00向けのオールインワンペイロードGoldHENで利用できるチートのデータベースGoldHEN_Cheat_Repositoryを更新(07-07-2023)していました。

●GitHubで、SKGleba氏が3.60/3.65のPS Vita向けHENkaku ensoインストーラーenso_ex v5.0をリリースしていました。デバッグログ機能の追加や開発機でのPS Vita TVエミュレーションモードサポート追加、OS Vita TVでのSDリカバリーサポートなどが変更点です。

●GitHubで、ONEluaチームがPS Vitaのプラグインをux0またはur0(SD2VITAを使用している場合)にワンクリックでインストール/アンインストールすることができるユーティリティAutoPlugin II v2.06をリリースしていました。PSPのDOCUMENT.DATのマニュアルをPNGイメージとしてダンプすることができるpspdocと『HATSUNE MIKU AR STAGE』をいつでも利用できるようにするMikuARのプラグインを追加したことが変更点です。

●GitHubで、Creckeryop氏がPS Vitaで漫画を読むことができるコミックリーダーアプリケーションNOBORU 0.911をリリースしていました。GitHubサービスを利用した更新の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、LiEnby氏がPS VitaのPSPエミュレータのDRMチェックをバイパスすることで他のアカウントで購入したPSPやPS1ゲームをプレイすることができるプラグインNoPspEmuDrm v1.03をリリースしていました。_sce_discinfoをバイパスしてマルチディスクゲームを使えるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1688863986などをリリースしていました。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.1.7を更新していました。zip解凍とディレクトリ作成の不具合修正が変更手です。
[追記]
メニュー入力処理の不具合を修正したUltrahand Overlay 1.1.8がリリースされています。

●GitHubで、 mistervampi氏がNintendo Switchのカスタムファームウェア起動に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアパッケージツールNeXT 3.02をリリースしていました。Atmosphere 1.5.4、DBI、Tinwoo、L4T Androidの更新が変更点です。

●GitHubで、Staacks氏がNintendo GameBoyとゲームカートリッジの間に接続してUSB経由でゲームのプレイ動画をストリーミングすることができるアダプターGB Interceptor v1.2.0-beta3をリリースしていました。2フレーム毎にモノクロMJPEGストリーム送信で実現していた30fps以外にクロマチャンネルなしで全フレーム毎送信の60fpsを用意したことなどが変更点です。

●GBATempで、Nehemek氏がもともとキャラと同じ色を食べることでスコアを競うAndroid用に配布していたゲームをNintendo 3DSへ移植したPoPip – Don’t mix the colors!をリリースしていました。
popip

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu 2.0-44 (Experimental)をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3259をリリースしていました。


GameGaz Daily 2023.7.6

●GBATermpで、zoogie氏がNintendo 3DSの11.17.0-50で『マリオカート7』のv1.2で動作するexploit Kartminer7のベータ版を公開したことを伝えていました。GitHubで、Kartminer7 v0.0betaとして公開されています。new/old 3DSのUSA/EUR/JPNリージョンで動作します。『マリオカート7』を起動し、マリオカートチャンネルのすれちがいリストからレースを始めると3DS ROP xPloit Injectorが起動します。すれ違い通信セーブデータの脆弱性を利用しているようです。(Asimovさん情報ありがとね)

●GitHubで、berichan氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』でリアルタイムにアイテムをインジェクトしたり島を編集したりゲーム内の値を変更したり等のカスタマイズを行うことができるAndroid/ iOS(Windows/ macOS/ Linuxも可)向けユーティリティACNHMobileSpawner 1.01-aをリリースしていました。『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer.2.0.6に対応したことが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 598をリリースしていました。”Tools” → “System Information”にコンソールの詳細情報を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Staacks氏がNintendo GameBoyとゲームカートリッジの間に接続してUSB経由でゲームのプレイ動画をストリーミングすることができるアダプターGB Interceptor v1.2.0-beta2をリリースしていました。OBSおよびWindowsとの互換性向上などが変更点です。

●Logic Sunriseで、markus95氏がMast1c0re exploitを使用して9.00以降のPS4と6.50のPS5で起動できるRetroArch PS2のISOをワンクリックで作成することができるWindows向けバッチスクリプトRetroarch PS2 for Mast1c0re PS4-PS5をリリースしていました。


●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG cheats_ps4(01-07-2023)を更新していました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1688580517などをリリースしていました。

●GitHubで、LiEnby氏がPS VitaのPSPエミュレータのDRMチェックをバイパスすることで他のアカウントで購入したPSPやPS1ゲームをプレイすることができるプラグインNoPspEmuDrm v1.02をリリースしていました。NpDrm.prxのパッチが削除されてしまう不具合の修正などが変更点です。

●ツイッターで、RPCS3チームがWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3 v0.0.28-15302で弱いハードウェアでのGPUファフォーマンスが改善したことを公表していました。高速GDDR6Xメモリ非搭載のGPUでは大幅な高速化となりますが、RTX4090などのハイエンドGPUでは恩恵が少ないそうです。

●GBATermpで、Nintendo SwitchエミュレータyuzuのAndroid版の最新ビルドでは大幅にパフォーマンスが向上したことを伝えていました。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu 2.0-43 (Experimental)をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3253をリリースしていました。

●PSX-Placeで、Rallye89氏がPS3のディスクイメージISOファイルを復号化/暗号化することができるWindows向けGUIユーティリティPS3Dec_Simple_GUI_v1.16に最新のキーを追加してリパックしたモディファイ版をリリースしていました。


GameGaz Daily 2023.6.26

●GitHubで、LiEnby氏がPS VitaのPSPエミュレータのDRMチェックをバイパスすることで他のアカウントで購入したPSPやPS1ゲームをプレイすることができるプラグインNoPspEmuDrm v1.01をリリースしていました。アクティベーションなしで生成した後にコンソールをアクティベーションした場合にキャッシュされたRIFファイルが再生成されない不具合を修正したことが変更点です。

●GitHubで、chronoss09氏がPS VitaでLiveAreaからゲームボーイのゲームを直接起動できるようインストールする形式に変換することができるWindows向けバッチスクリプトGame Boy Bulle Vita v1.0をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1687737425などをリリースしていました。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.1.3をリリースしていました。コマンド機能を強化したプレリリース版です。ディレクトリのコンテンツを複製したりその複製を削除したりする’mirror_copy’やmirror_delete’が実装されたことなどが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏がRyuzaki_MrL氏の開発したWii U/vWiiのセーブデータをSDカードにバックアップしたりSDカードからリストアしたりすることができるユーティリティSavemiiをAromaへ対応するためのWUTへ移植したMOD版savemii v1.5.9をリリースしていました。スロット切り替えの際のスロットおよびユーザーの処理を修正したことが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3229をリリースしていました。レンダラーのデバッグ用カラーの削除が変更点です。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu 2.0-42 (Experimental)をリリースしていました。

●GitHubで、Ryochan7氏がDualShock 4をWindowsが標準で対応しているXbox 360のコントローラーとしてエミュレートすることで、DualShock 4のパフォーマンスを発揮させつつWindowsPCで多くのゲームに対応するコントローラーとしての使用を可能にするユーティリティDS4Windows v3.2.12をリリースしていました。Dualshock 3のサポートが有効にならない不具合の修正などが変更点です。