BwE PS5 Code Reader一覧

GameGaz Daily 2024.10.11

●GitHubで、 john-tornblom氏がBD-JやWebkit exploitを利用しPS5内蔵ブラウザを経由してHomebrewを起動などを行うことができるウェブサーバーペイロードps5-payload-websrv v0.12をリリースしていました。payload elfローダー追加が変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.47cをリリースしていました。コンテンツスキャンロジックの改善などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1728579081などをリリースしていました。6.60で新しくcIPLをインストールできるようにしたことや日本語翻訳の更新などが変更点です。(nz666さん情報ありがとね)

●GitHubで、pcm720氏がexFATでフォーマットされたPS2の内蔵HDDから直接バックアップISOを起動できるようにするメモリーカードベースのゲームランチャーユーティリティNHDDL v0.1.3をリリースしていました。JPEGカバーアートのサポート廃止などが変更点です。

●GitHubで、 alex-free氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhaxを改良し、日本版含むPS1と日本版含む初期モデルのPS2(SCPH-10000からSCPH-390000まで)をサポートしたTonyhax International v1.5.8をリリースしていました。初期起動時にメモリーカード/コントローラーのポーリングをクリーンな状態にリセットするようにしたことが変更点です。

●Mig Flashチームが、Nintendo Switch向けFlashcartのMig FlashのファームウェアMig Flash firmware for Cart AND Dumper Version 1.1.6をリリースしていました。最新のWindows 11 23H2/24H2以降のバージョン向けの新しいディスク署名競合チェックを実装したことが変更点です。

●GitHubで、HookedBehemoth氏がNintendo Switchでスクリーンショットキャプチャーをjpgではなく非圧縮のBMPでSDカードに保存することができるシステムモジュールBitmap printer 1.3.0eをリリースしていました。19.0.0のサポートが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでゲームのFPS値をカスタマイズすることができるSaltyNXプラグインNX-FPSと合わせて使用するオーバーレイメニューFPSLocker 2.0.3をリリースしていました。チェックやダウンロードの設定ファイルを個別スレッドでコールするようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、ohhsodead氏がPS3とXbox 360のMODデータやゲームのセーブデータやHomebrewなどをデータ表示・ダウンロードをしたり、FTP機能を使い直接PS3やXbox 360にインストールすることができるWindows向けユーティリティArisen Studio Beta v3.3.0をリリースしていました。HtmlAgilityPackやWebView2のパッケージ更新などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-10-10-0f91661をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linx/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.196をリリースしていました。

●Xで、BwE氏がPS5のSSDやTPM、RAM、SSDコントローラーなどを診断してどのハードが故障しているのかを調べることができるユーティリティBwE PS5 Code Reader v1.4.5をリリースしていました。UART読み込み前にNVSの有効性をチェックするようにしたことなどが変更点です。

●Xで、SciresM氏がFusée Gelée(NVIDIA Tegraプロセッサの脆弱性を利用し起動時に任意のコードを実行するcoldboot exploit)を利用したりModチップを利用したりすることで起動することができるNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereでの19.0.0の基本サポート実装が完了したと報告していました。数日間のテストの後プレリリース版を公開予定としています。

●任天堂が、「ゲームボーイアドバンス Nintendo Switch Online」追加タイトルとして『F-ZERO ファルコン伝説』『F-ZERO CLIMAX』を追加したと発表していました。



GameGaz Daily 2024.9.18

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1726581842などをリリースしていました。

●GitHubで、 alex-free氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhaxを改良し、日本版含むPS1と日本版含む初期モデルのPS2(SCPH-10000からSCPH-390000まで)をサポートしたTonyhax International v1.5.4をリリースしていました。GameIDサポートの改善などが変更点です。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switchの画面表示の色調整を行うことができるユーティリティFizeau v2.5.5をリリースしていました。色補正有効時にシャットダウンやリブートに時間がかかる不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v2.0.0をリリースしていました。モンスターをDSiや3DSのカメラを使ってゲットするDSiタイトル『Monster Finder (モンスターファインダー)』をDS FhatとDS Liteでプレイできるようにした(カメラの代わりに動画をfat:/_nds/nds-bootstrap/dsiCamera/へdefault.binというファイル名にして代用)ことなどが変更点です。なお、200回目のリリースでv1.6.2からv2.0.0へアップデートされました。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v27.8.0をリリースしていました。nds-bootstrapにおいてゲームの互換性が改善されたことによりB4DSモードで互換性のないゲームがなくなったことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がNintendo DS/DSi向けのフルアクセスファイルブラウザGodMode9i v3.6.0をリリースしていました。NANDセーブ「DSガイド」カードのサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、fincs氏がニンテンドー3DS(CTR)のHomebrew開発のためのARM11ユーザーモードライブラリlibctru v2.4.0をリリースしていました。QTMサービスのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linx/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.156をリリースしていました。

●GitHubで、RyujinxチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx 1.1.1393などをリリースしていました。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v3.0.1-pre2decky-loader v3.0.1-pre3をリリースしていました。スタートアップ時にプラグインを読み込まないことがある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。サブモジュールのアップデートが変更点です。

●Leon Styhre氏が、レトロゲームライブラリからゲームをブラウズして起動させることができるマルチプラットフォーム(Unix/Linux、macOS、Windows、Android)向けフロントエンドES-DE v3.1.0をリリースしていました。日本語含めたフルローカライズのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Hydr8gon氏がWindows/ macOS/ Linux/ Android/ Nintendo Switch/PS Vita向けのNintendo DSエミュレータNooDSを更新していました。垂直ウインドウの処理改良が変更点です。

●GitHubで、LoveMHz氏がXbox BIOSをリバースして開発されたMODチップProject StellarのファームウェアStellarOS(stellar-recovery) v1.7.0をリリースしていました。有線Xbox 360コントローラーのサポートなどが変更点です。

●任天堂が、本日本日9月18日(水)に「スーパーファミコン Nintendo Switch Online」追加タイトルとして『アンジェリーク』『コズモギャング ザ パズル』『ビッグラン』の3本を追加したと発表していました。


●Xで、LightningMods氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHENでプラグインの自動起動機能実装に取り組んでいることを公表していました。

●GitHubで、andy-man氏がPS5のNORダンプデータの操作を行うことができるPythonで開発したWindows向けユーティリティPS5 Wee Tools SE 0.1.8 / PRO v0.2.0をリリースしていました。EMCのエラーコード追加などが変更点です。

●Xで、BwE氏がPS5のSSDやTPM、RAM、SSDコントローラーなどを診断してどのハードが故障しているのかを調べることができるユーティリティBwE PS5 Code Reader v.1.4.2をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2024.9.16

●GitHubで、EchoStretch氏がPS2のバックアップゲーム起動を可能にするPS4/PS5向けのexploit mast1c0reでPS5の7.61のサポートを追加していました。

●PSX-Placeで、SC4RLXNE TEAMがPS3 4.84ファームウェアをベースしたDEX(デバッグ機)向け(D-REX)カスタムファームウェアRebug 4.84.2 D-REXをベースにCobraのアップデートやパーマネントID偽装などを実装したSC4RLXNE CFW 4.84 D-REX [Beta 1]をリリースしていました。ただ新参フォーラム登録者のCFWなため管理人のSTLcardsWS氏は「詳細が分かるまでこのCFWは使わないように」と警告しています。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.7.7をリリースしていました。新テーブルスクロール実装などが変更点です。

●GitHubで、Extrems氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.6r1730をリリースしていました。ボタン押下時のトリガーレベル固定などが変更点です。

●GitHubで、nitraiolo氏が、Waninkoko氏のSD/USB LoaderなどをベースにしたWiiのUSBローダーConfigurable USB Loader MOD(CfgUSBLoader) 70r78.13をリリースしていました。メモリの開始アドレスを変更し重複を回避したことなどが変更点です。

●GitHubで、rkitover氏がWindows/Mac向けのゲームボーイアドバンスエミュレータVisual Boy Advance-M v2.1.11をリリースしていました。gitからチェックアウトしていなかったらBUILD_TESTING=OFFにセットするようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linx/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.150などをリリースしていました。

●GitHubで、RyujinxチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx 1.1.1388などをリリースしていました。高速DMAテクスチャ実装などが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。パッチ適用中にbase_addressの改変をチェックするようにしたことなどが変更点です。

●Xで、BwE氏がPS5のSSDやTPM、RAM、SSDコントローラーなどを診断してどのハードが故障しているのかを調べることができるユーティリティBwE PS5 Code Reader v1.4.1をリリースしていました。新データセットのサポートが変更点です。