YoYo Loader Vita一覧

GameGaz Daily 2022.9.7

●PlayStation.Blogで、PlayStation5用カバー、DualSense ワイヤレスコントローラー、PULSE 3Dワイヤレスヘッドセットにグレー迷彩柄の「グレー カモフラージュコレクション」を追加すると発表していました。本体カバーは2022年10月14日(金)に6,578円(税込)で、DualSense ワイヤレスコントローラーは2022年10月14日(金)に8,228円(税込)で、PULSE 3Dワイヤレスヘッドセットは2022年12月8日(木)に10,978円(税込)でそれぞれ発売されます。
PS5_camouflage

●GitHubで、SiSTRo氏がPS4の最新ファームウェア4.89に対応したHomebrew Enabler GoldHEN v2.2.3をリリースしていました。プレビューベータ版から正式版になりました。

●PSX-Placeで、Rinnegatamante氏が自身の運営するHomebrewデータベースVitaDBからPS Vita/Vita TVで直接HomebrewをダウンロードすることができるユーティリティVitaDB Downloader v.1.1をリリースしていました。前回の起動から一ヶ月以上経過した場合のチェックを追加したことなどが変更点です。
[追記]
△ボタンで素早く検索開始できるようにしたVitaDB Downloader v.1.2がリリースされています。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2022-09-06をリリースしていました。コミュニティキーマップ追加が変更点です。ゲーム選択でのページの上下移動を左右矢印でできるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、BlackSheepBoy69氏がVitaHex氏のカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherの非公式版HexFlow-Launcher-Unofficial-Custom(HexLauncher Custom) v1.0.1(hotfix)をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchでカスタムファームウェア(Atmosphere/ ReiNX and SXOS)やsigpatch(署名パッチ)、チートコードをダウンロードしてアップデートすることができるユーティリティAIO-switch-updater 2.20.0をリリースしていました。抽出速度を大幅に向上させたことなどが変更点です。

●GitHubで、PoloNX氏がNintendo Switchカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanillaを利用してCFW(Atmosphere)をアップデートすることができるユーティリティAtmoPackUpdater 1.4.0をリリースしていました。Switchが対策されている場合のサポート追加が変更点です。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットPack Atmosphere Vanilla(AtmoPack-Vanilla) v2.2.6をリリースしていました。AtmoPackUpdater 1.4.0への更新が変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がニンテンドー3DSでFlashcartなしにndsファイル(バックアップファイル)をSDカードから起動することができるユーティリティnds-bootstrap v0.64.0をリリースしていました。DSiウェアがDS/DS Liteでプレイできる機能が実証段階から脱却しデータセーブにも対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v25.3.0をリリースしていました。DSiテーマでマクロのみの背景を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がNintendo DS/DSi向けのフルアクセスファイルブラウザGodMode9i v3.3.2をリリースしていました。読み取り専用ドライブで属性が変更されないようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、laetemn氏がゲームキューブのバックアップISOファイルをWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendontで使用するフォーマットに変換することができるWindows向けユーティリティGameCube Backup Manager 2.6.0.10をリリースしていました。スペースを含むコマンドラインの引数がZipExtractorに正しく渡されない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.1.0-pre1をリリースしていました。decky-frontend-libの更新などが変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20220906をリリースしていました。

●GitHubで、TheRhysWyrill氏がWindows/Linux/macOS向けのPS2エミュレータPCSX2ベースのXbox Series X|SおよびXbox One向けPS2エミュレータXBSX2 05-09-2022を更新していました。XBSX2.appxが差し替わっています。

●DarkAkuma氏が、Nintendo Switchのファミコンオンラインやスーパーファミコンオンラインのアプリとしてゲームを追加管理することができるWindows向けユーティリティCaVE Database Manager v1.4.0.1をリリースしていました。対応リスト以外をサポートするためにSNESオンラインアプリをフルアンロックするSNES Online – Full Unlock v3.4もリリースされています。

●PSX-Placeで、El_isra氏がPS2でPS1ゲームを起動するランチャーPOPStarter向けにPS1バックアップゲームのbin/cueファイルをVCD形式に変換することができるWindows向けユーティリティPOPS VCD Manager v1.3.7 – Revision 0をリリースしていました。


GameGaz Daily 2022.8.26

●ツイッターで、LightningMods_氏がPS4のブルーレイドライブ故障でアップデートできない本体をアップデートできるNoBD UpdaterをNoBD Toolkitとして近くリリースすると発表していました。


[追記]
HomebrewストアのPKG ZoneでLightningMods_氏がNoBD Toolkit v2.00をリリースしていました。PS4 (Orbis) Repair Guidesという情報サイトも公開されています。

●GitHubで、AyAPS氏がPS4のXMBのメニューから削除してしまったpkgをPS4のデータベースファイルapp.dbをftpでダウンロードし改変してPS4へ戻して上書きすることで復元することができるWindows向けユーティリティPS4RestoreFPKGdeletion v1.1をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.18.12 Rev 3をリリースしていました。一部ゲームでプラグインが読み込まれない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、bythos14氏がPS VitaでDynarec(Dynamic recompilation: プログラムを実行しながら再コンパイルできるようにするという、エミュレータや仮想マシンで使われる機能)機能に由来する制限を取り除くことができるプラグインkubridge v0.2をリリースしていました。TheFloW氏のkubridgeのフォークになります。メモリ管理機能の追加などが変更点です。

●GitHubで、DRok17氏がPS VitaのLiveAreaバブルを簡単に作成することができるRetroBuilder(RetroArchとDaedalusX64用)/ FAKE08-Builder(ゲーム開発ツールPICO-8用)/ ScummVM-Builder(クラシックグラフィックアドベンチャーゲームエンジンScummVM用)/ Bubble-Builder(VitaのHomebrewやAdrenalineのPSP/PS1バックアップ)/YoYo-Builder(Game Maker StudioでビルドしたYoYo Loader Vita対応apk用)をまとめたWindows向けユーティリティMulti-Builder v1.7をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2022-08-25をリリースしていました。コミュニティキーマップ追加が変更点です。スタンドアロンビルドではapp0:assetsから外部アセットをロードするようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏がRyuzaki_MrL氏の開発したWii U/vWiiのセーブデータをSDカードにバックアップしたりSDカードからリストアしたりすることができるユーティリティSavemiiをAromaへ対応するためのWUTへ移植したMOD版savemii v1.4.5を更新していました。バージョンはそのままですがファイルが差し替わっています。

●cell9氏が、ニンテンドーDSのエミュレータをiOSのSafariでもプレイ可能なようブラウザ版として移植したブラウザ用エミュレータDS Player v20220809をリリースしていました。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.0.5-pre.16decky-loader v2.0.5-pre.17をリリースしていました。

●GitHubで、TheRhysWyrill氏がWindows/Linux/macOS向けのPS2エミュレータPCSX2ベースのXbox Series X|SおよびXbox One向けPS2エミュレータXBSX2 25/08/2022XBSX2 26/08/2022をリリースしていました。カーソルの色を目立たないようにしたこと(25/08/2022)やゲーム毎の設定が動作するようになったこと(25/08/2022)などが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。CreateDisplayForAPI()を共通コードに移動させたことなどが変更点です。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 11.4.1のソースコードをリリースしていました。


GameGaz Daily 2022.8.25

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.18.11をリリースしていました。CFWフォルダを非表示にするパッチの追加などが変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2022-08-24をリリースしていました。AutoPluginチェックを警告に変えたことなどが変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がマルチプラットフォームのセガ ドリームキャストエミュレータflycastをPS Vitaに移植したflycast-vita v1.0.1flycast-vita v1.0.2をリリースしていました。AutoPluginチェックを警告に変えたこと(v1.0.1)やマイクロフォンのサポート(v1.0.2)などが変更点です。

●GitHubで、DRok17氏がPS VitaのLiveAreaバブルを簡単に作成することができるRetroBuilder(RetroArchとDaedalusX64用)/ FAKE08-Builder(ゲーム開発ツールPICO-8用)/ ScummVM-Builder(クラシックグラフィックアドベンチャーゲームエンジンScummVM用)/ Bubble-Builder(VitaのHomebrewやAdrenalineのPSP/PS1バックアップ)/YoYo-Builder(Game Maker StudioでビルドしたYoYo Loader Vita対応apk用)をまとめたWindows向けユーティリティMulti-Builder v1.6をリリースしていました。LiveAreaバブルでのFlycast-Vitaサポートが変更点です。

●GitHubで、TheRouletteBoi氏がPS3の画面にフレームレートを表示させることができるプラグインVshFpsCounter Version 2.7をリリースしていました。プレイ時間表示追加などが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.42を更新していました。webMAN_MOD_1.47.42_Installer.pkgが差し替わっています。

●GitHubで、sjohnson1021氏がゲームキューブのバックアップISOファイルをWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendontで使用するフォーマットに変換することができるWindows向けユーティリティGameCube Backup Manager 2.6.0.5をリリースしていました。プログレスバーを表示しディレクトリの読み込みを改善したことなどが変更点です。

●GitHubで、LIJI32氏がmacOS/Windows向けのゲームボーイ/ゲームボーイカラーエミュレータSameBoy v0.15.5をリリースしていました。色補正モードの不具合修正などが変更点です。