Xbox Cloud Gaming一覧

GameGaz Daily 2022.5.8

●VentureBeatで、マイクロソフトが12ヶ月以内にXbox Cloud GamingをテレビでプレイできるようにするためのAmazon Fire TV Stickのようなストリーミングデバイスを発売すると伝えていました。またマイクロソフトはSamsungと提携しSamsungのスマートテレビでXbox Cloud Gamingをプレイするためのアプリも開発していることも伝えています。PCやゲーム専用機、モバイルデバイスだけでなくテレビだけでクラウドゲーミングが当たり前のように楽しめる時代が到来しそうです。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.95をリリースしていました。
●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 22.05.08をリリースしていました。

●GitHubで、AxionDrak氏がゲームキューブのバックアップISOファイルをWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendontで使用するフォーマットに変換することができるWindows向けユーティリティGameCube Backup Manager 2.4.3.0をリリースしていました。

●GBATempで、AliceCE氏がニンテンドー3DSでファイルのダウンロードやページのソースコードの表示、ブックマーク機能を実装したウェブブラウザJermus 3DS Web Browserを開発していることを公表していました。
Jermus

●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2022-05-07をリリースしていました。キーマップ追加などが変更点です。

●GitHubで、Chupi(joemck)氏が3DSのGBAバーチャルコンソールのCIAファイルの情報表示や編集、.gbaのROMファイルの取り出しなどを行うことができるWindows向けコマンドラインユーティリティagb_edit v0.2.0aをリリースしていました。CIAリビルト時にNCCHとCIA AESキーのエラーを引き起こしていたため、そこだけ旧バージョンに戻したそうです。

●GitHubで、TheRouletteBoi氏がPS3の画面にフレームレートを表示させることができるプラグインVshFpsCounter Version 2.5をリリースしていました。VshFpsCounter.yamlという設定ファイルを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu 0.7.2をリリースしていました(v0.6.7、v0.7.0、v0.7.1も連続してリリースされています)。F12キーでスクリーンショット撮影するショートカットを追加したことなどが変更点です。なお、v0.6.7でユーザーインターフェイスか変更されています。

●ツイッターで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.41をアップデートしたことを公表していました。Artermisゲームパッチエンジンをビルトインしたことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2021.9.30

●CBPS Forumsで、Graphene氏がPS Vita内に隠されていたコピーペースト機能を使えるようにするプラグインPasteUnlock v1.0をリリースしていました。Vitaのコピペ機能は初期のファームウェアのころにはあったらしいのですが、1.06あたりから何らかの理由で使えなくなっていたそうです。
PasteUnlock

●GitHubで、Core-2-Extreme氏がNintendo 3DS向けのビデオプレーヤーVideo player for 3DS v1.3.3をリリースしていました。’aspect ratio 10:3 mode’を’correct aspect ratio mode’に変更したことなどが変更点です。

●ツイッターで、Switchエミュレータyuzu開発チームがepicboy氏の尽力でAMD GPUでのレンダリングの不具合が修正され、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』でのレインボーカラーテクスチャの問題が解決されたことを伝えていました。

●GBATempで、spotanjo3氏がC++で開発したWindows向けオープンソースNintendo SwitchエミュレータNXEmuをリリースしていました。2018年から開発をしていたようです。GitHubで nxemu 0.1として公開されています。ゲーム起動は全くできない状態ですが、一部グラフィック表示ができるようになったので、とりあえず公開したという状況のようです。公式ウェブサイトはhttps://www.nxemu.com/になります。

●マイクロソフトが、クラウドゲーミングサービスXbox Cloud Gamingを10月1日から日本で提供開始すると発表していました。東京ゲームショウ 2021 のバーチャルイベントで発表されました。日本での提供開始を日本のゲームショウで発表することは、いかにマイクロソフトが日本市場を重視しているかの表れだと評価したいところですが、実際の中身は「例のアレ、明日からやるからよろしく〜」と同じなのでちょっと直前過ぎないか?


GameGaz Daily 2021.4.20

●GitHubで、zaksabeast氏がNintendo Switch『ポケットモンスター ソード・シールド』をプレイ中にTeslaを使ってポケモンのデータなどを表示することができるオーバーレイメニューCaptureSight v0.9.2をリリースしていました。12.0.0でのAtmosphere 0.19.1に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、MenosGrante氏がAndroidデバイスを使ってNintendo SwitchでFusée Geléeペイロードを起動することができるペイロードランチャーRekado 4.1.3をリリースしていました。アプリ起動時にクラッシュする不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、XorTroll氏がSwitchのバックグランドプロセスとしてamiiboをエミュレートするカスタムファームウェア向けカスタムプロセスemuiibo 0.6.3をリリースしていました。12.xでのAtmosphere 0.19.xに対応したことが変更点です。

●GitHubで、 Team-NeptuneがNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをベースにオールインワンパッケージツールKosmos同様必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットDeepSea v2.2.2をリリースしていました。ldn_mitm to v1.8.0とEmuiibo v0.6.3へのアップデートが変更点です。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.19をリリースしていました。バグ修正が変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がニンテンドー3DSでFlashcartなしにndsファイル(バックアップファイル)をSDカードから起動することができるユーティリティnds-bootstrap v0.39.0をリリースしていました。ついにDSiモードに対応したことなどが変更点です。結果、DSiウェアタイトルの起動ができるようになりました。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v20.0.0をリリースしていました。UnlaunchなしでDSiウェアを起動しようとするとUnlaunchからTWLMenu++を起動し直すようメッセージを表示させるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がVitaでアプリが多数あり上限500までに制限されているバブルアイコンでは起動できないような場合に、アプリをブラウズしてアイコンから起動できるようにするランチャーアプリケーションVita Launcher v3.0をリリースしていました。System Appsカテゴリーを追加したことやBGM再生(OGGファイルのみ)をサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 54.0.2をリリースしていました。クラッシュする不具合の修正が変更点です。
[追記]
関数を追加するなどしたvvctre 54.1.0がリリースされています。

●ツイッターで、Twisted氏がPC向けのPS4非公式リモートプレイアプリケーションREPL4Y PCのアップデートでDualsense未使用時にはPS5での振動を旧バージョン(DUalShock 4)の振動に変換するようにしたことを公表していました。

●Xbox Wireで、マイクロソフトがXbox Game Pass Ultimateメンバー向けにWindows 10 PCおよびiOSデバイス(iPhone/iPad)でのクラウドゲーミングサービスXboxクラウドゲーミングの限定ベータ版のテストを開始すると発表していました。Appleは専用プラットフォームアプリケーションの配布を認めていない(ゲーム自体がAppleの審査を受けることなく利用できるようになってしまうため)ためiOSデバイスではSafari(ブラウザ)で動作させる仕組みです。