Universal Media Server一覧

GameGaz Daily 2022.9.22

●GitHubで、israpps氏がPS2向けに複数のBINファイルを1つのBIN/CUEファイルにマージすることができるWindows向けコマンドラインユーティリティBinMerger Latest buildをリリースしていました。

●GitHubで、Northfear氏がWindows向けのRPG『Fallout 2』をオープンソース化してマルチプラットフォーム化したfallout2-ce(動作にはオリジナルのWindows版必要)をPS Vitaに移植したfallout2-ce-vita v1.0.3-vita.4をリリースしていました。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher v4.0.1(hotfix)を更新としていました。RetroFlow_v4.0.1.vpkが差し替わっています。

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 0.9.7.0-betaをリリースしていました。前のスキャン結果に戻すアンドゥスキャン機能を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでHomebrew Launcherを使わずWii Uメニューから直接HomebrewをロードすることができるプラグインNightly-homebrew_on_menu_plugin-20220921-101931をリリースしていました。Aromaの.wuhbと同じ名称の.rpxがあったときに.rpxのものを非表示にできるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、Core-2-Extreme氏がNintendo 3DS向けのビデオプレーヤーVideo player for 3DS v1.5.2をリリースしていました。サポートされていないコーデックを無視することによりサポートされていない字幕/オーディオを含むビデオを再生できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、uyjulian氏がPlayStation 2向けのELFローダーおよびファイルブラウザwLaunchELF Latest development buildをリリースしていました。モジュールにIRX_IDを追加したことが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。リーダーボードのトグルを追加したことなどが変更点です。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 11.5.0をリリースしていました。Wi-Fiネットワークでのビデオ品質の改善などが変更点です。


GameGaz Daily 2022.9.17

●GamesIndustryで、PlayStation VR 2はオリジナルの PlayStation VRゲームでは動作しないことをソニーが明らかにしたと伝えていました。PSVR2は「真の次世代向けに設計されている」ために旧世代ゲームでは動作しないようにしている(後方互換性がない)そうです。後方互換がないのでPSVR2対応タイトルはすべて新規ということになります。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.18.17をリリースしていました。バグ修正とカスタムランチャーのPeace Walkerテーマ追加が変更点です。

●GitHubで、GrapheneCt氏がVitaのCPU/ GPU/ BUS/ XBARのクロック周波数を変更し、LiveAreaやAdrenalineでもオーバークロックにすることができるカーネルプラグインPSVshellPlus v1.3をリリースしていました。フランス語ロケールの追加などが変更点です。

●GitHubで、TheRouletteBoi氏がPS3でR3 + L1を押下することで表示されるVSHメニューRouLetteVshMenu(RouLette’s Launcher) Version 1.3をリリースしていました。フレームレートを表示させるプラグインVshFpsCounterから機能と名前が変わっています。RouLette’s Launcherはeboootファイルを改変することなくsprxメニューをロードしたりゲームでペイロード(.bin)をロードし起動時ないしは永続的にゲームのメモリに書き込みしたりできるようです。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がFPSゲーム『Doom 64』をリバースしてWindows向けに移植した Doom64EXをPS Vitaに移植したDoom64EX v.1.0Doom64EX v.1.0.1をリリースしていました。1.0.1はセーブの不具合修正およびCPU 負荷が軽減されています。

●GitHubで、SonicMastr氏が2Dアクションゲーム『Sonic Mania』を逆コンパイルしてWindows/Linuxへ移植するプロジェクトSonic-Mania-DecompilationをPS Vitaに移植したSonic Mania Vita 1.0.2をリリースしていました。バグ修正などが変更点です。

●GitHubで、AKuHAK氏がPS2バックアップローダーOpen PS2 Loader(OPL)本体であるOPNPS2LD.ELFをHDD内のアイコンで起動できるようにするユーティリティOPL-Launcher v1.0をリリースしていました

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。CPU設定表示の追加などが変更点です。

●GBATempで、PabloMK7氏がNintendo 3DS『マリオカート7』を利用しCFWが動作しているハック済み3DSを親機として未改造3DS/2DSのダウンロードプレイ機能でローカルマルチプレイ(グランプリ→50cc→任意のドライバー→マッシュルームカップ)で発動するセミプライマリー(単独では起動できないので事実上セカンダリー)exploit kartdlphax v1.2をリリースしていました。

●GitHubで、lifehackerhansol氏が3DSのHomebrewとして3DSのHOMEから直接DSのndsファイルを起動できるようフォワーダーにすることができるWindows/ Linux/ macOS向けユーティリティYANBF(Yet Another nds-bootstrap Forwarder) v1.6.2をリリースしていました。パスが間違っていると破損ファイルになってしまうことを回避するためROMがSDカードにないか、カスタムパスが設定されていない場合にプリグラムが起動できないようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v25.3.1をリリースしていました。FlashcartでのDSiウェアでクラスターサイズ警告表示を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 2832をリリースしていました。
[追記]
Vita3K Build: 2834がリリースされています。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.23.1をリリースしていました。Linuxでファイルを開く際クラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GBATempで、Tanooki16氏がニンテンドーWii/GameCube向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9x TX 1.1.1をリリースしていました。最新のSnes9xおよびSnes9x GXへの更新などが変更点です。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 11.5.0のソースコードをリリースしていました。


GameGaz Daily 2022.9.2

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 4.0.0を更新していました。switch_AIO_LS_pack_-_firmware_14.1.2_-_Atmosphere_1.3.2_-_Hekate_5.8.0.exeが差し替わっています。

●GitHubで、GrapheneCt氏がVenezia(東芝のカスタム8コア32ビットRISC MeP-C5 CPUで、Vitaではビデオとオーディオのプロセスとして使われている)でMePコードを実行するためのAPIを提供するVPS Vita向けカーネルプラグインVVNZRunner v2.1をリリースしていました。バグ修正などが変更点です。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたWIndows向けGUIユーティリティpop-fe v0.0.13をリリースしていました。マルチディスクのPS3パッケージ作成時の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、RavelloH氏がPlayStation Storeからゲームのカバー画像を集めてくることができるPythonアプリケーションPSGameSpider 2022.09をリリースしていました。

●GitHubで、sjohnson1021氏がゲームキューブのバックアップISOファイルをWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendontで使用するフォーマットに変換することができるWindows向けユーティリティGameCube Backup Manager 2.6.0.9をリリースしていました。frmAboutBox.ko.resxやfrmMain.ko.resxの更新などが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.0.5-pre.20をリリースしていました。データ量が多いときにエラーが出る不具合の修正が変更点です。

●ファミ通.comで、XboxやPCのゲームを定額料金でプレイできるマイクロソフトのサブスクリプションサービスXbox Game Passを友達や家族など自分以外の4人を招待して最大5人でシェアできる“Game Pass Friends & Family”がアイルランドとコロンビアで試験導入開始されたことをつたえていました。先日ロゴが流出していたサービスです。

●GitHubで、Ryochan7氏がDualShock 4をWindowsが標準で対応しているXbox 360のコントローラーとしてエミュレートすることで、DualShock 4のパフォーマンスを発揮させつつWindowsPCで多くのゲームに対応するコントローラーとしての使用を可能にするユーティリティDS4Windows v3.1.4をリリースしていました。タスクバーアイコンに関する修正が変更点です。

●GitHubで、Vita3Kプロジェクトチームが開発しているWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 2810をリリースしていました。

●GitHubで、joncampbell123氏がWindows/Linux/macOSでDOSのゲームやアプリケーションを実行するためのオープンソースDOSエミュレータDOSBox-X 2022.09.0 (0.84.3) 2022-09-01 16:22 [BETA]をリリースしていました。PC-98エミュレーションで86PCMをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、TheRhysWyrill氏がWindows/Linux/macOS向けのPS2エミュレータPCSX2ベースのXbox Series X|SおよびXbox One向けPS2エミュレータXBSX2 01-09-2022をリリースしていました。ゲームを終了すると必ずステートセーブを保存するかを聞かれるため、シャットダウン時の設定から削除したことなどが変更点です。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 11.4.1をリリースしていました。エピソード検出やパフォーマンス改善などが変更点です。