●GitHubで、 PabloMK7氏が3DSエミュレータCitraのフォーク(派生版)としてオンラインでのマルチプレイをサポートしたWindows/ Linux/ macOS/ Android向けエミュレータCitra Online Multiplayer Support r71eca05をリリースしていました。ArticBaseServer変更後のPTM extデータ作成の修正が変更点です。
●GitHubで、shinyquagsire23氏がNintendo Wii UのMODチップde_Fuseで利用するRaspberry Pi PicoのSDカードイメージやブートローダーde_Fuse ZIP v1.0をリリースしていました。minute/minute boot1がエコモードをサポートしたことなどが変更点です。
●Universal Media Server公式フォーラムで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 14.0.0をリリースしてました。正式版ですが、今は配布はPatreonのみです。
●GitHubで、chrismaltby氏がコーディングの知識がなくてもドラッグアンドドロップでゲームボーイ向けのHomebrewを開発することができるWindows/ Mac/ Linux向けユーティリティGB Studio v4.0.0-beta1をリリースしていました。ターゲット動作に対してプロジェクタイルを起動できるようにしたことなどが変更点です。
●Lakka teamが、マルチプラットフォームのマルチシステムエミュレーターRetroArchを統合することでデバイスをレトロゲーム機にするLinuxディストリビューションLakkaのRaspberry Pi 3/ Pi 4/ Pi 5版でコンポジットビデオ出力に対応したLakka community versionをリリースしていました。
Special community version of Lakka has been released! Raspberry Pi gets 240p Composite Video output support! https://t.co/f1vBIdQ67U
[PPPwn] the payload loader has been updated for 11.00, same as 9.00 replace stage2.bin and put the sample payload included on USB root repo: https://t.co/xuIAyc2xOs
●GitHubで、AntHJ氏がPS Vitaで専用メモリーカード(ux0)からデータコピーなどを行って専用メモリーカード以外のストレージ(SD2Vita、PSVSDやPS Vita TVのUSBドライブ)の使用へ移行するためにそれらのセットアップを行うことができるユーティリティUX0 to SD CloneTool(UX0toSD) v2.3bをリリースしていました。Samsung Evo Plusなど一部カードでの不具合修正が変更点です。