Universal Media Server一覧

GameGaz Daily 2025.8.23

●GitHubで、Wyped氏がOSやソフトウェア、ハードウェアに関する情報をアスキーアートを付けて表示するLinux向けのNeofetchライクにPSPのシステム情報やバッテリー情報を表示することができるPSP向けユーティリティNeoPspFetch v1.1をリリースしていました。署名付きでビルドされているので公式ファームウェアで起動できます。

●GitHubで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.42をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、jdj3jdj氏がXbox 360をソフトウェアハックすることができるハイパーバイザーexploit Xbox360BadUpdateを使うためのUSBメモリを簡単にセットアップすることができるWindows向けユーティリティBadStick v1.0 Underfortifyをリリースしていました。

●GitHubで、AngryCarrot789氏がXbox 360のチートを作成するためのチートエンジンMemoryEngine360 v1.1.7をリリースしていました。

●GitHubで、Gezine氏がBD-Jを使って12.50以下のPS4でユーザーランドのコード実行を可能にするBD-JB-1250 RemoteJarLoader 1.2+ Lapse 1.2をリリースしていました。Lapseのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がハックしたPS5向けとしてパッケージマネージャーPacBrewのパッケージリポジトリpacbrew-repo v0.29をリリースしていました。elfldrの修正が変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのmacOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v1.4.4TinyWiiBackupManager v1.4.5をリリースしていました。互換性向上などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-08-22-788228cをリリースしていました。

●GitHubで、tzubertowski氏がGBAエミュレータTempGBAをPSPに移植したFrogGBA v0.2.4をリリースしていました。最後に起動していたゲームをそのまま開始するレジューム機能やステートセーブ/ロードに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、Margen67氏がオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータxenia-canary-releases 7650730をリリースしていました。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 15.0.0をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.8.3

●GitHubで、Gezine氏がBD-Jを使って12.50以下のPS4でユーザーランドのコード実行(今回はHello Worldという文字を画面に通知)を可能にするBD-JB-1250をリリースしていました。
先日Gezine氏はPS4の最新ファームウェア12.52でも動作する、BDを使ってPS4でユーザーランドのコード実行を可能にするBD-J exploitを公開していましたが、そもそもこの脆弱性はTheFloW氏が最初に発見したBD-Jを利用するbd-jbとは別の脆弱性で、12.52で対策されており12.50までしか利用できないそうです。

●GitHubで、makeo氏がRaspberry Pi PicoをNintendo GameCubeのMODチップとして機能させHomebrew起動を可能にする光学ドライブエミュレータベースのオープンソースMODチップソリューションPicoLoader v1.0をリリースしていました。PicoLoaderはコンソールブート中に光学ドライブとしてエミュレートされHomebrew起動を可能にし、その後ディスクドライブを有効にするという仕組みになっています。大きな特徴はGameCubeのドライブはそのまま使え、GameCubeへの直接のハンダ付けが不要で復旧も容易(フレキシブルケーブル差し込んでインストール)という点です。GameCube本体へのハンダ付けが不要というだけでRaspberry Pi Picoとフレキシブルケーブルのハンダ付けやダイオードのハンダ付け等は必要です。インストール方法はWikiに用意されています。

●GitHubで、darkkuato氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したRemote Lua Loaderを更新していました。『見鏡澄香の制服活動』(CUSA11481)のオフセット追加が変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.4.1SaltyNX 1.4.1aSaltyNX 1.4.2をリリースしていました。『Red Dead Redemption』が正しく検出されない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、redraz氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作やユーザー体験向上に重点を置いたオールインワンセットUltra-NX 2.5-R2をリリースしていました。Atmosphere 1.9.3による20.3.0のサポートが変更点です。

●GitHubで、Azahar EmulatorチームがLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzahar 2123-beta2をリリースしていました。ボタンを押し続けているとオンスクリーンジョイスティックが反応しない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1980年代に発売された8ビットコンピュータDragon 32 / Tandy CoCo 1/2のNintendo DS/DSi向けエミュレータDracoDS 1.4bをリリースしていました。ゲーム中のサウンド再生の改善が変更点です。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 14.13.1(patreonのみ)のリリースを開始したと発表していました。


GameGaz Daily 2025.7.31

●GitHubで、iMrDJAi 氏がPS2のバックアップゲーム起動を可能にするPS4/PS5のexploit mast1c0reをエントリーポイントとしてPS5の1.00-10.20とPS4の5.00-12.50まで有効なカーネルexploitのLapse exploitを移植したlaps3c0reを更新していました。ailbreak()とrun_payload()、find_thread_by_id()追加などが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnにUIを追加しペイロードを送信できるようしたユーティリティPPPwnUI 3.35を更新していました。GoldHEN 2.4b18.5 test追加などが変更点です。

●GitHubで、illusion0001氏がPS4HEN(ps4-hen-vtx)向けのプラグインシステムps4-hen-plugins Build b74をリリースしていました。

●GitHubで、t0mizwf26氏がPS Vitaのアナログスティックのデッドゾーン設定を変更したりすることで使い勝手を改善することができるRinnegatamante氏のカーネルプラグインAnalogsEnhancerのMOD版AnalogsEnhancerKai (アナログエンハンサー改) v1.0.1をリリースしていました。アウターデッドゾーン関数の追加などが変更点です。

●GitHubで、kmeps4(KameleonRe)氏がPS4向けのオールインワンペイロードGoldHENで利用できるチートのデータベースGoldHEN_Cheat_Repositoryを更新していました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl 0.13.4をリリースしていました。20.3.0のサポートなどが変更点です。

●Codebergで、vampitech氏がNintendo Switchのカスタムファームウェア起動に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアパッケージツールNeXT 3.37をリリースしていました。Atmosphere 1.9.3による20.3.0サポートが変更点です。

●Sthetix氏が、Nintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に各種ツールを同梱したオールインワン詰め合わせセットHATS 20.1.2をリリースしていました。Atmosphere 1.9.3による20.3.0サポートが変更点です。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanilla 3.0.5をリリースしていました。Atmosphere v1.9.3による20.3.0のサポートが変更点です。

●GitHUbで、YoshiCrystal氏がBANされたNintendo Switchで『フォートナイト』をプレイできるようにするFortPatcher-NX v20250730-7574f76FortPatcher-NX v20250730-f83153cをリリースしていました。

●GitHubで、PabloMK7氏が3DS専用ソフト『マリオカート7』のROMを改造してカスタムトラックやテクスチャハックなどを導入したCTGP-7のオンラインバージョンCTGP-7updates v1.5.39をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●GitLabで、Matt Pharoah氏がニンテンドー64エミュレータParallelN64向けのランチャーユーティリティParallel Launcher v8.3-0をリリースしていました。RHDC有効時にクラウドセーブをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、rkitover氏がWindows/Mac向けのゲームボーイアドバンスエミュレータVisual Boy Advance-M v2.2.2をリリースしていました。言語設定に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。メモリスキャナのFirst Valueを表示するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025Jul30uをリリースしていました。libSceTextToSpeechシンボルの追加などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-07-30-78936f3をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.88などをリリースしていました。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 14.13.1をリリースしていました。

●GitHubで、dborth氏がニンテンドーWii/GameCube向けのファミコンエミュレータFCE Ultra GX 3.5.6をリリースしていました。GC Loaderのサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、 dborth氏がニンテンドーWii向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9x GX 4.5.7をリリースしていました。GC Loaderのサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、dborth氏がニンテンドーWii/GameCube向けのGBA/GBC/GBエミュレータVisual Boy Advance GX 2.5.0をリリースしていました。GC Loaderのサポート追加などが変更点です。