Tetris Overlay一覧

GameGaz Daily 2025.11.17

●GitHubで、CTCaer氏がNintendo Switch向け多機能ブートローダーとなるbootloader/package1のリプレイスペイロードhekate v6.4.1 & Nyx v1.8.1をリリースしていました。NOGCパッチの修正などが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 837ruをリリースしていました。MTPが機能するよう修正したことなどが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski氏がTeslaオーバーレイメニューでテトリスをプレイすることかできるTetris Overlay 0.4.1をリリースしていました。Atmosphere 1.10.0のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、turtle-insect氏がNintendo Switchのセーブデータをバックアップ/リストアすることができるユーティリティNeumann 0.0.30-2をリリースしていました。

●GitHubで、J-D-K氏がNintendo Switchのセーブデータのダンプやリストアやシステムセーブデータのダンプ、BISストレージの閲覧、ファームウェアアップデータのNANDメモリからの削除などを行うことができるユーティリティJKSV 11/16/2025をリリースしていました。最新のlibnxによる再コンパイル(21.0.0対応)などが変更点です

●GitHubで、Kronos2308氏がNintendo SwitchのNANDメモリからCFWが存在したことを示す情報を完全に消去してハードウェアリセットをかけた状態にすることができるユーティリティHaku33 7.2をリリースしていました。最新のlibnxによる再コンパイル(21.0.0対応)などが変更点です

●GitHubで、AntogamerYT氏がEpic Gamesの認証処理して最新のFortniteのゲームを起動するFortniteSwitchLatestLauncher 1.0.3をリリースしていました。21.0.0に対応したことが変更点です。

●GitHubで、impeeza氏がNintendo Switchで起動時に fs、ldr、es、nifmにパッチを当てることができ、署名パッチと同様の効果をもたらすシステムモジュールSys-patch version 1.5.8をリリースしていました。Atmosphere 1.10.0の新ローダーパッチ修正が変更点です。

●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 25.11.16をリリースしていました。ロケーションID検出の改善などが変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v4.3.7をリリースしていました。バナーダウンロード時のメモリ使用量削減などが変更点です。

●GitHubで、Rosalie241氏がWindows/Linux向けのNintendo64エミュレータRosalie’s Mupen GUI(RMG) v0.8.8をリリースしていました。終了確認ダイアログの修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-11-16-aa5c045をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadps4のUI部分受け持つランチャーアプリケーションshadPS4-QtLauncher-2025-11-16-d656964をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.303などをリリースしていました。

●GitHubで、ARMSX2 TeamがPCSX2をベースにしたARM64プラットフォームAndroid向けのオープンソースPS2エミュレータARMSX2 Nightly Build (DEBUG – 1.0.5) – 20251116-1509をリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.115をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.10.17

●Gamerantで、任天堂が2台のNintendo Switchをワイヤレスで接続して2画面をエミュレートしたり、ボタン操作で画面を入れ替える特許を申請したことからNintendo Switch OnlineにNintendo DSを追加する可能性があると伝えていました。

●GitHubで、Gezine氏がPS5の4.xxから12.00までの広い範囲のファームウェアに対応したユーザーランドexploit Y2JBのソースコードを公開していました。

●PlayStationLifeStyleで、Moore’s Law Is Deadチームの情報としてPS6は2027年初頭ないしは中盤には生産が開始されるが、価格は高くなると伝えていました。先月Xboxが値上げされましたが、PS6の高価格化はその影響の可能性があるとしています。Moore’s Law Is Deadチームはソニーの内部文書を入手して、小出しに情報をYouTubeで公表しているようですので、今後も細かい情報が出てくる可能性があります。

●GitHubで、sync-on-luma氏がPS2のXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで直接バックアップを起動したり4TBまでの大容量exFATドライブをサポートするなどを可能にするXtreme Elite Boot Plusダッシュボード向けプラグインXEB+ neutrino Launcher Plugin(xebplus-neutrino-loader-plugin) 2.9.6をリリースしていました。VMCグループの更新が変更点です。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたユーティリティpop-fe v1.22をリリースしていました。PS3でのソフトウェアマニュアル追加が変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay v2.1.4をリリースしていました。SDカードへのインストールを簡易化するためすべてをバンドルしたsdout.zipの配布を開始したことなどが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski氏がTeslaオーバーレイメニューでテトリスをプレイすることかできるTetris Overlay 0.4.0をリリースしていました。最新のlibultrahandでの再コンパイルが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.5.4をリリースしていました。nvnCommandBufferSetScissorとnvnCommandBufferSetScissorsから解像度を読み出せるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Sthetix氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に各種ツールを同梱したオールインワン詰め合わせセットHATSの詰め合わせパックの中身をカスタマイズしてビルドしたり最新版を取得したりすることができるコマンドラインツールPythonスクリプト及びWindows向けユーティリティHATSKitPro 1.1.0をリリースしていました。追加設定(Extra Config)タブとビルトインダウンローダーを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v3.0.5などをリリースしていました。ディレクトリを変更しても更新されない不具合の修正や検索機能の強化などが変更点です。

●GitHUbで、YoshiCrystal氏がBANされたNintendo Switchで『フォートナイト』をプレイできるようにするFortPatcher-NX v20251016-b72689dをリリースしていました。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20251016をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.229をリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.108をリリースしていました。ローダーメニューにxisoファイルを追加したことが変更点です。


GameGaz Daily 2025.9.23

●IGNで、実際影響を受ける複数の従業員から入手した情報としてニンテンドーオブアメリカがカスタマーサポートの業務を外部に委託することを決定したため数百人規模の契約社員が職を失うことになったと伝えていました。カスタマーサポートは契約社員で構成されていたようですが、長期間に渡り契約社員の形態で働いているスタッフが多く、全員契約終了と言う形で仕事を失いました。

●マイクロソフトが、10月3日より「経済環境の変化に伴い」アメリカでのXbox Series X|Sのメーカー希望小売価格を改訂すると発表していました。ゲーム機は時間の経過と共に製造コストが下がって値下がりするものだという過去の歴史はもう繰り返すことはなくなりました。当然値上げの発表で、価格は以下のように変わります。
Xbox Series S 512GB: 379.99ドル→399.99ドル
Xbox Series S 1TB: 429.99ドル→449.99ドル
Xbox Series X Digital: 549.99ドル→599.99ドル
Xbox Series X: 599.99ドル→649.99ドル
Xbox Series X 2TB Galaxy Black Special Edition: 729.99ドル→799.99ドル

●Xbox Wireで、明日2025年9月24日(水)から9月28日(日)までアマゾンやJoshinなど協賛Xbox販売店でXboxワイヤレスコントローラーのキャンペーンセールを実施すると発表していました。

●Xで、gezine_dev(Gezine)氏がPS4の12.52でも動作する、BDを使ってPS4でユーザーランドのコード実行を可能にするBD-J exploitについてソニーが13.00で対策したっぽいと報告していました。

●GitHubで、Geocld氏がAndroid向けのPS4/PS5リモートプレイクライアントPeaSyo v1.5.3をリリースしていました。カスタムバーチャルボタンでグリッドラインの整列に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏が自身の運営するHomebrewデータベースVitaDBからPS Vita/Vita TVで直接HomebrewをダウンロードすることができるユーティリティVitaDB Downloader v2.3を更新していました。daemonが原因でシステムがクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay v2.1.1をリリースしていました。トグルが正常に完了した状態変更時にインタープリタースレッドを利用するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski氏がTeslaオーバーレイメニューでテトリスをプレイすることかできるTetris Overlay 0.3.9をリリースしていました。最新のlibultrahand(v2.1.1)による再コンパイルなどが変更点です。

●GitHubで、Geocld氏がXbox Cloud GamingをWindows/Linux/macOS/iOSでプレイすることができるXboxのオープンソースストリーミングクライアントXStreaming v2.3.4をリリースしていました。xCloudリストでゲームが重複して表示される不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-09-22-976d12fをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.168をリリースしていました。