SwitchLayoutEditor一覧

GameGaz Daily 2020.4.16

●GitHubで、ONEluaチームのDevDavisNunez氏がPS Vitaのプラグインをux0またはur0(SD2VITAを使用している場合)にワンクリックでインストール/アンインストールすることができるユーティリティAutoPlugin II v1.05をリリースしていました。v1.04のバグを修正したことやExtrasにReset config.txt in ur0:taiの項目を追加したことなどが変更点です。

●Githubで、d3m3vilurr氏がNVIDIAのGameStreamテクノロジーをオープンソース実装したMoonlight EmbeddedをHENkaku環境のVita向けに移植したvita-moonlight 0.7.0をリリースしていました。960×540の解像度に対応したことやGeForce Experience 3.20のサポートが変更点です。

●CBPS Forumsで、dots_tb氏がPS Vitaの開発者向けツールとしてPlayStation MobileのSDKに含まれているPSM USBドライバーを利用してUSBからログを取得するためのプラグインPrincess Silly Mini Log USB(PSMLogUSB)をリリースしていました。

●GitHubで、shchmue氏がNintendo Switchの暗号鍵を抜き出すことができるSwitch向けペイロードLockpick_RCM v1.8.2をリリースしていました。10.0.0をサポートしたことやバグ修正などが変更点です。

●GitHubで、WerWolv氏がNintendo Switchでゲームプレイ中のオーバーレイメニュー表示を実現するTeslaのオーバーレイローダーとユーザーが作成したオーバーレイのための開発者向けインターフェースlibtesla v1.3.2をリリースしていました。10.0.0のサポートやオーバーレイをキャプチャーできるスクリーンショットに対応したことなどが変更点です。10.0.0サポートによりフォントローディングの作法が変更になったため、現在のオーバーレイはlibtesla v1.3.2で再コンパイルが必要になります。
[追記]
システムモジュールが多数起動しているときにクラッシュするのを回避スいるためにタイムサービスへのアクセスをやめてsvcGetSystemTickに置き換えるなどの不具合を修正したlibtesla v1.3.3がリリースされています。今後多くのHomebrewがこれに合わせ再度アップデートしてくると思います。

●GitHubで、WerWolv氏がNintendo Switchでゲームプレイ中のオーバーレイメニュー表示を実現するTeslaのローダーnx-ovlloaderでロードされたファイルをメニューとして表示するTesla-Menu v1.1.2をリリースしていました。10.0.0のサポートが変更点です。
[追記]
システムモジュールが多数起動しているときにクラッシュする不具合を回避したlibtesla v1.3.3更新に合わせたTesla-Menu v1.1.3がリリースされています。

●GitHubで、WerWolv氏がNintendo SwitchでNRO形式のHomebrewをロードして実行するHomenrewローダーnx-hbloaderをベースにSwitchのオーバーレイファイル(OVL)をロードできるようにシステムモジュール化したnx-ovlloader v1.0.4をリリースしていました。10.0.0のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 0.1.2a / NSP-0.2をリリースしていました。10.0.0でのNSP.zip(appstoreで使われている)の使用に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのcommon.szsにパッチをしてBNTX(Binary NX Texture)ファイルをリプレイスすることでテーマを変更することができるユーティリティSwitch Theme Injector v4.4をリリースしていました。10.0のサポートなどが変更点です。同時にszsに加えnxthemeフォーマットのカスタムテーマをSwitch上で直接インストールしたりすることができるユーティリティNXThemes Installer 2.3もリリースされています。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのインターフェースやゲームで使われるBFLYTファイルとBFLANファイルの編集やプレビューを行うことでSwitchの画面レイアウトを編集することができるWindows向けユーティリティSwitchLayoutEditor v1.0.0-beta10をリリースしていました。ホットキーのサポート(CTRL + S / CTRL + L / CTRL + K)などが変更点です。

●GitHubで、cathery氏がjakibaki氏のNintendo Switchのバックグランドでftpdサーバーを起動させておくためのシステムモジュールsys-ftpdをベースにメモリ消費量を抑えた改良版モジュールsys-ftpd-light 1.0.2をリリースしていました。ftpdサーバーを止めておくためのキーコンボなどの設定項目追加(config.ini)などが変更点です。

●GitHubで、RetroGamer74氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアを選択して起動するブートマネジャーRetroReloaded Pro 1.12をリリースしていました。10.0.0をサポートしたAtmosphere 0.11.1への更新などが変更点です。ただしSigpatch(署名パッチ)が1.12には含まれていないので、バックアップ起動はできません。

●GitHubで、The Citra Teamのweihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20200415をリリースしていました。

●ツイッターで、m4xw氏がマルチプラットフォームのマルチシステムエミュレーターRetroArchのコアとしてニンテンドー64の磁気ディスクドライブ64DDをサポートするなどしたMupen64Plus-Next v2.0.5をリリースしていました。

●ModMyClassicで、ModMyClassicチームがプレイステーション クラシックでUSBストレージからゲームを起動するBleemSyncをベースにした改良版Project Eris 0.95をリリースしていました。新Boot Menuの追加やWi-Fi画面での表示の修正などが変更点です。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 25.16.1vvctre 25.16.2をリリースしていました。Linuxでのメモリ使用量削減(25.16.1)やCitra本体のマージ(25.16.2)などが変更点です。


GameGaz Daily 2019.10.3

●ファミ通.comで、SNKがNEOGEO miniのコントローラーとしての使用できるほか、NEOGEO格闘ゲーム20タイトル収録しディスプレイに繋いでプレイできるコントローラー型ゲーム機NEOGEO Arcade Stick Proを15,290円(税込)で2019年秋に発売すると発表したことを伝えていました。アマゾンのNEOGEO Arcade Stick ProサイトSNKオンラインショップで予約受付が開始されています。
NEOGEO Arcade Stick Pro

●GitHubで、RetroGamer74氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアを選択して起動するブートマネジャーRetroReloaded CFW 2.45をリリースしていました。SXドングルからRetroReloaded CFWを起動するためのSXOS_BOOT_RetroReloaded.binペイロードの追加が変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのインターフェースやゲームで使われるBFLYTファイルとBFLANファイルの編集やプレビューを行うことでSwitchの画面レイアウトを編集することができるWindows向けユーティリティSwitchLayoutEditor v1.0.0-beta9をリリースしていました。レイアウトの不具合修正や消失していたグループリストの復旧などが変更点です。

●GitHubで、XorTroll氏がNintendo Switch向けのNSPインストールやNAND/SDブラウズ、タイトルやチケット管理などを行うことができるマルチツールGoldleaf 0.7.3をリリースしていました。キーをBOOT0から読み出して生成するようにしたことや9.0.1のサポートなどが変更点です。なお、前バージョンのGoldleaf 0.7.2に実装されているアップデーターは正常に動作しないため0.7.3へのアップデートには使わないようにして欲しいと注意喚起されています。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのcommon.szsにパッチをしてBNTX(Binary NX Texture)ファイルをリプレイスすることでテーマを変更することができるユーティリティSwitch Theme Injector v4.3.1をリリースしていました。 9.0.1のサポートやナビゲーションの改良などが変更点です。同時にszsに加えnxthemeフォーマットのカスタムテーマをSwitch上で直接インストールしたりすることができるユーティリティNXThemes Installer 2.1.1もリリースされています。

●GitHubで、AtlasNXチームのtumGER氏がNintendo Switch向けのペイロードhekateやAtmosphereを実行するために必要なファイルをまとめたオールインワンパッケージツールKosmos v14.2をリリースしていました。sys-clk、Lockpick_RCM、Lockpick、Goldleaf、NXDumpTool、ldn_mitm、emuiiboの最新版へのアップデートなどが変更点です。

●IGNで、ソニーがPS4のゲームを異なるプラットフォーム同士でマルチプレイが可能なクロスプレイ機能のベータ版をすべての開発者が利用できるようにしたと伝えていました。今後PS4ではXbox OneやPCなど他の異なるプラットフォーム間で同じサーバーを通して通信対戦などができるタイトルが増えそうです。

●ツイッターで、hexkyz氏がTeam XecuterのSX OS v2.9.1のデータをアンパック・復号化するスクリプトtxunpack.pyとtxdecompress.pyをリリースしていました。今回新たにアップデートしてリリースしたのは実際にはtx_unpack.pyだけで、txdecompress.pyにはコメント追記のみで中身はv2.9と同じ物です。

●GitHubで、RocketRobz氏がニンテンドー3DSでFlashcartなしにndsファイル(バックアップファイル)をSDカードから起動することができるユーティリティnds-bootstrap v0.25.0をリリースしていました。DSモードのFlashcartサポートなどが変更点です。

●GBATempで、tallbl0nde氏がNintendo Switchの内部に記録されているゲームのプレイ情報(起動回数や最初にプレイした日時や最後にプレイした日時、トータルプレイ時間)を読み出して表示することができるユーティリティNX Activity Log v0.1.0をリリースしていました。
NX-Activity-Log

●GitHubで、 skiffaw氏がPlaystation 3 DEX(PS3開発機)でゲームからのSPRXモジュールのシステム読み込み管理やカスタムシステムコールなどを行うことができるDEX機向けユーティリティPS3 Toolbox v1.3をリリースしていました。RPC内のパラメータを正常動作するようにしたことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2019.9.22

●/talkフォーラムで、Rinnegatamante氏がFPSゲーム『Quake』をVitaへ移植したvitaQuake v.4.0をリリースしていました。外部テクスチャのサポートを始めとした機能拡張などが変更点です。

●PSX-Placeで、Louay氏がPS3 4.85ベースのカスタムファームウェアAnonymous 4.85 CFW Cobra 8.01 CEXをリリースしていました。同時にPS3 4.85をベースにECDSAチェック(署名チェック)を無効化した改造公式ファームウェアAnonymous 4.85 DB HFW(Dualboot Hybrid Firmware)もリリースしています。Louay氏は初めてPSX-Placeフォーラムにカスタムファームウェアをリリースしたらしく、自己責任で使ってくれとのフォーラム管理者からのコメントが赤字でデカデカと書かれています。
https://www.youtube.com/watch?v=fr4DarW__NU

●PSX-Placeで、DeViL303氏がPS3のXMBに再起動やデータベースの再構築などのメニューを追加することができるユーティリティCFW Power Options改めAdvanced Power Options v1.11をリリースしていました。アドバンスドオプションにスクリーンセーバーを追加したことや NANDリカバリーモードの設定をなくしたこと(必要なら前バージョンのv1.10を使って欲しいとのこと)などが変更点です。

●GitHubで、spacemeowx2氏がSwitchでローカルワイヤレスプレイに対応しているゲームをオンラインでプレイすることができるユーティリティldn_mitm v1.2.6をリリースしていました。Atmosphereのライブラリであるlibstratosphereのアップデートが変更点です。

●GitHubで、crc-32氏がNintendo Switch向けのインターネットブラウザアプレットをNSPファイル内で起動させることで実現できるウェブブラウザBrowseNX v0.4.0-hotfixをリリースしていました。配布していたzipファイルの中にファイル名が正しくない物が含まれていたことからそれを修正したバージョンです。

●GitHubで、RetroGamer74氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアを選択して起動するブートマネジャーRetroReloaded CFW 2.41をリリースしていました。Goldleaf 0.7.2とldn_mitm v1.2.6のアップデートが変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのcommon.szsにパッチをしてBNTX(Binary NX Texture)ファイルをリプレイスすることでテーマを変更することができるユーティリティSwitch Theme Injector v4.3をリリースしていました。9.0.0のサポートなどが変更点です。同時にszsに加えnxthemeフォーマットのカスタムテーマをSwitch上で直接インストールしたりすることができるユーティリティNXThemes Installer 2.1もリリースされています。

●GitHubで、meganukebmp氏が安全にHomebrew起動できるようにすることを目的に任天堂サーバーへのトラフィックだけを遮断するDNSサーバー90DNSが正常に動作するかどうかをテストすることができるユーティリティ90DNS Tester v1.0.2をリリースしていました。9.0.0のサポートが変更点です。

●GBATempで、FuryBaguette氏がNintendo Switchのインターフェースやゲームで使われるBFLYTファイルとBFLANファイルの編集やプレビューを行うことでSwitchの画面レイアウトを編集することができるWindows向けユーティリティSwitchLayoutEditor v1.0.0-beta8をリリースしていました。
SwitchLayoutEditor_1

SwitchLayoutEditor_2