SaveMii一覧

GameGaz Daily 2022.10.24

●GitHubで、dparrino(bucanero)氏がPS Vitaのセーブデータのマウントや復号、コピーやSaveWizardコードの適用を行うことができるユーティリティApollo Save Tool-Vita(apollo-vita) v1.1.0をリリースしていました。PSPのセーブデータ暗号化mode 3サポートやトロフィーデータのバックアップに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、Nazky氏がPS2のゲームをPS4へインストールできる形式に変換することができるWindows向けユーティリティPS22PS4-GUI 0.2PS22PS4-GUI 0.3をリリースしていました。binフォーマットのROMのサポート(0.2)やRogueV1エミュレータのサポート(0.3)などが変更点です。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher v4.0.3をリリースしていました。Adrenalineでur0、imc0、xmc0のパーティションをサポートしたことが変更点です。

●GitHubで、uyjulian氏がPlayStation 2向けのELFローダーおよびファイルブラウザwLaunchELF Latest development buildをリリースしていました。メモリーカートがフォーマットされているかどうかを判断するためにmcGetInfoではなくfileXioGetStat を使用するようにしたことが変更点です。

●wololo.netで、PSPコミュニティ主催で賞金総額650ドルとなったHomebrewコンテスト「RE:Start! The 2022 PSP Game Jam」の応募期間が終了し、投票が開始されたことを伝えていました。エントリー作品リストはhttps://itch.io/jam/psp-2022-game-jam/entriesです。応募総数は20でした。

●GitHubで、Xpl0itU氏がRyuzaki_MrL氏の開発したWii U/vWiiのセーブデータをSDカードにバックアップしたりSDカードからリストアしたりすることができるユーティリティSavemiiをAromaへ対応するためのWUTへ移植したMOD版savemii v1.4.9をリリースしていました。言語設定変更のためのconfigメニュー追加などが変更点です。

●GitHubで、Crementif氏がWii UでWii U/Wiiのゲームディスクダンプやダウンロードタイトルのゲーム本体やアップデート、ダウンロードコンテンツのダンプやCemuのオンラインプレイのセットアップに使うためのファイルをダンプすることができるユーティリティdumpling v2.6.0をリリースしていました。Aromaサポートと.wuhb版の配布などが変更点です。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu v2.0-8 (Experimental)をリリースしていました。

●GitHubで、solemnwarning氏がリバースエンジニアリング用途をターゲットに開発したクロスプラットフォーム(Windows/ Linux/ Mac)HEXエディタrehex(Reverse Engineers’ Hex Editor) 0.5.4をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 2887をリリースしていました。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。PCSX2 UIからのバックポートなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1984年に発売されたアタリの家庭用ゲーム機Atari 7800のNintendo DS用エミュレータA7800DS v3.7A7800DS v3.7aをリリースしていました。全面的な最適化などが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.3.0-pre3をリリースしていました。


GameGaz Daily 2022.10.18

●GitHubで、 mistervampi氏がNintendo Switchから暗号鍵を抜き出すペイロードLockpick_RCMをベースにすることで個人情報があるprodinfoを復号化し情報を削除改変して再暗号化することができる、個人情報を削除するIncognitoと同様の機能を持つ改良版ペイロードIncognito_RCM 0.7.3をリリースしていました。Erista(初期型Switch)専用です。15.0.0のサポートが変更点です。

●GitHubで、turtle-insect氏がNintendo Switchのセーブデータをバックアップ/リストアすることができるユーティリティNeumann 0.0.22をリリースしていました 。libnx 4.2.2によるビルドが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏がRyuzaki_MrL氏の開発したWii U/vWiiのセーブデータをSDカードにバックアップしたりSDカードからリストアしたりすることができるユーティリティSavemiiをAromaへ対応するためのWUTへ移植したMOD版savemii v1.4.8をリリースしていました。日本語に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、Extrems氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.6r1387をリリースしていました。GC Loader 2.0.0でのクリーンブートの修正などが変更点です。

●GitHubで、zecoxao氏がPS5のファームウェアアップデートファイルをアンパックすることができるユーティリティpup_unpackerをリリースしていました。ソースコードのみですが、ビルドすればWindows/nacOS/Linuxで動作するそうです。

●ツイッターで、Lapy05575948氏がPS4向けの新ゲームのプロトタイプが完成し、近く公開することを公表していました。

●ツイッターで、Rinnegatamante氏が自身の運営するHomebrewデータベースVitaDBからPS Vita/Vita TVで直接HomebrewをダウンロードすることができるユーティリティVitaDB DownloaderのNightlyにシェーダーコンパイラを使うために必要なlibshacccg.suprxを自動で抽出する機能を実装すると発表していました。今後libshacccg.suprxを自動で抽出するスタンドアロンアプリも準備するかもしれないそうです。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 2877をリリースしていました。

●GitHubで、uyjulian氏がPlayStation 2向けのELFローダーおよびファイルブラウザwLaunchELF Latest development buildをリリースしていました。オブジェクトとエンベデッドファイルをobj/ からasm/ に移動させたことが変更点です。

●GitHubで、Nazky氏が大容量になりがちなゲームのファイルを圧縮して再パックすることができるユーティリティHakkuraifu-Repacker 0.1 BETAをリリースしていました。

●anonさんから情報提供いただきました。Nintendo SwitchをRCMモードで起動するためにRCMジグとセットで使うUSBドングル製品「RCMloader」に偽物が出回っているそうです。GBATempRedditで報告されているUSBドングル「RCMloader」はAliexpressで購入したもので、動作しないゴミらしいです。(写真の右が多分偽物)
Fake RCMloader

●PlayStation.Blogで、SIEがカスタマイズが可能なPlayStation 5用コントローラーDualSense Edgeを2023年1月26日(木)に全世界同時発売すると発表していました。価格は29,980円(税込)です。コントローラーをケースに収納したままUSB接続で充電可能となっています。カスタマイズできるとはいえコントローラーに3万円出せるかと聞かれると個人的にはこのご時世ちょっと…と思ってしまいます。
DualSense Edge

●ツイッターで、notzecoxao氏がPS5のファームウェア3.00から6.02までを復号化した12GBを超えるファイルを配布していました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がAtari 2600エミュレータStellaをNintendo DSに移植したStellaDS v5.7をリリースしていました。『Sword of Surtr』での不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20221018をリリースしていました。


GameGaz Daily 2022.10.15

●GitHubで、carlelieser氏がPS Vitaをフロント/リアのタッチパッドが利用できるPC用のUSBコントローラーとして使用できるようにするプラグインVitaPad v.2.0.0をリリースしていました。ur0:/tai/vitapad.skprxをコピーし、config.txtいは以下のように記述します。

*KERNEL
ur0:tai/vitapad.skprx

●GitHubで、LightningMods氏がPS4向けのアプリケーションをダウンロード/インストールすることができるPS4-StoreをローカルでホストするためのWindows向けユーティリティStore-CDN-Tool 1.02をリリースしていました。Windowsのネットワークドライブのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl 0.8.0 pre-releaseをリリースしていました。15.0.0のサポートが変更点です。

●GitHubで、cathery氏がNintendo SwitchのCFW向けローダーの設定(hbmenu configの設定、Sysmoduleの読み込みなど)を変更することができるユーティリティHekate Toolbox v4.0.2をリリースしていました。”Reboot to Hekate”メニューにMarikoユーザー向けの制限モードを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでHomebrewやプラグインをネットワーク経由で起動できるWiiloadをサポートするプラグインNightly-wiiload_plugin-20221014-185028wiiload_plugin v0.2.1をリリースしていました。configファアイルから値を読み込むときの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏がRyuzaki_MrL氏の開発したWii U/vWiiのセーブデータをSDカードにバックアップしたりSDカードからリストアしたりすることができるユーティリティSavemiiをAromaへ対応するためのWUTへ移植したMOD版savemii v1.4.7をリリースしていました。韓国語に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏がNintendo Wii Uのテーマを管理しインストールすることができるユーティリティTheme Manager 1.7を更新していました。不要なコードを削除してビルドし直したようです。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がAtari 2600エミュレータStellaをNintendo DSに移植したStellaDS v5.6をリリースしていました。DPC+ゲームでの動作の高速化などが変更点です。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu v2.0-7 (Experimental)をリリースしていました。Linux/macOSでのパフォーマンス改善が変更点です。

●GitHubで、jtothebell氏がレトロライクなゲーム開発ツールPICO-8で開発したゲームをプレイするための仮想ゲーム機PICO-8プレーヤーをSwitch/ 3DS/ Wii U/ PS Vitaなどのリアルゲーム機向けに移植したfake-08 v0.0.2.19を更新していました。Android-Libretroなど一部が差し替わっています。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 2873をリリースしていました。

●GitHubで、israpps氏がPS2のメモリーカードにインストールしてPS2で起動させることでHomebrewやバッグアップの起動が可能になるFree McBoot (FMCB)のカスタムインストーラーFreeMcBoot-Installer latestをリリースしていました。uLaunchELFのバージョン更新が変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/Android/macOS向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースをリリースしていました。一時的なforce-settings-openを削除したことなどが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.2.4-pre1をリリースしていました。toasterフックのコードリライトなどが変更点です。