SameBoy一覧

GameGaz Daily 2022.7.25

●Vitaシーンで活躍していたqwikrazor87氏(本名Gregory Pitka氏)が今月頭に亡くなっていました。ADNというニュースサイトによると、24歳の女に殺害された(しかもqwikrazor87氏以外にもう一人殺害している)とされています。ご冥福をお祈りいたします。

●GitHubで、dparrino(bucanero)氏がPS Vitaのセーブデータのマウントや復号、コピーやSaveWizardコードの適用を行うことができるユーティリティApollo Save Tool-Vita(apollo-vita) v1.0.0をリリースしていました。PSPのセーブデータ管理機能(暗号化や複合化・要ゲームキー)などが変更点です。

●GitHubで、Joel16氏がLiveAreaでのアプリケーションデータベースをソートすることができるユーティリティVita Homebrew Sorter v.1.26をリリースしていました。ページの位置を入れ替えることができるPagesというタブを追加したことなどが変更点です。

●Logic-Sunriseで、Markus00095氏がPS1のゲームをPS4へインストールできる形式に変換することができるユーティリティPSX 2 PS4 v1.0をリリースしていました。ゲームの起動自体はPS4に存在する公式エミュレータ(PS Plus Premiumを契約すると使えることになっているエミュレータ)を使います。エミュレータはPs1HDemuと呼ばれるものでZcor3x氏がGitHubで公開しています。
[追記]ビデオチュートリアルが公開されました。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータDuckStation Latest Preview Buildを更新していました。

●GitHubで、botatooo氏がValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.0.4-2004bde-predecky-loader v2.0.4-52dded8-preをリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、LIJI32氏がmacOS/Windows向けのゲームボーイ/ゲームボーイカラーエミュレータSameBoy v0.15.2をリリースしていました。SameBoyのウィンドウにフォーカスが当たっていなくてもゲームパッドの入力ができる設定を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20220724をリリースしていました。


GameGaz Daily 2022.7.9

●ツイッターで、Lapy05575948氏がPS4向けに新たに2つのHomebrew開発を行っていることを公表していました。期待の持てそうな動画を公開していますが、リリース時期は未定だそうです。
https://twitter.com/Lapy05575948/status/1545445968199536643

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG cheats_packを更新していました。

●ツイッターで、fjtrujy氏がオープンソースマルチメディアライブラリSDL2のPS2への移植に取り組んでいることを公表していました。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータDuckStation Latest Development Buildをリリースしていました。日本語翻訳の修正などが変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2022-07-08をリリースしていました。コミュニティキーマップの追加が変更点です。

●GitHubで、Unia4L氏がNintendo 3DSとSwitch向けのフレンドコードを生成することができるPythonスクリプトFriend-Code-Generator v2.0.5をリリースしていました。コードの調整や最適化などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がニンテンドー3DSでFlashcartなしにndsファイル(バックアップファイル)をSDカードから起動することができるユーティリティnds-bootstrap v0.61.0nds-bootstrap v0.61.1nds-bootstrap v0.61.2をリリースしていました。DSiでTWLNANDからDSiドナーROMが読み込めるようになったこと(v0.61.0)やバグ修正(v0.61.1、v0.61.2)などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v24.12.0TWiLightMenu++ v24.12.1をリリースしていました。DSiドナーROMがセットされていない場合はTWiLightMenu++スタート時にTWLNANDから自動で読み込まれるようにしたこと(v24.12.0)や不具合修正(v24.12.1)などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がNintendo DS/DSi向けのフルアクセスファイルブラウザGodMode9i v3.2.3をリリースしていました。カスタムTWiLight Menu++ボックスアートの追加などが変更点です。

●GitHubで、LIJI32氏がmacOS/Windows向けのゲームボーイ/ゲームボーイカラーエミュレータSameBoy v0.15.1をリリースしていました。アップデータ機構の改良などが変更点です。

●IGN Japanで、エンターテインメントソフトウェア協会(ESA)が来年のE3 2023をReedPopとのパートナーシップで開催することを発表したことを伝えていました。
https://twitter.com/E3/status/1545046476597956608


GameGaz Daily 2022.7.3

●PlayStationLifeStyleで、PSVRのリーク情報に実績があるYouTuberのBryan Paul氏の情報としてPSVR2のヘッドセット側のケーブルは外すことができるようコネクター接続となっており、PS5との接続はUSB-CであるためPSVRとは異なりケーブルだけ交換することが可能になっていると伝えていました。この情報が正しければケーブルがNGになったときにPSVR2ごと修理に出す必要はなくケーブルだけ交換できることになります。

●GitHubで、OPL Development TeamがPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.2.0-Beta-1906-8cb7770をリリースしていました。

●GitHubで、RPCS3チームのAniLeo氏がWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3 v0.0.23 Alphaをリリースしていました。

●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるマルチデバイス(Windows/Linux/macOS/Android)向けユーティリティDirectPackageInstaller 6.1.10をリリースしていました。ダイアログボックスのOK/YesはEnter、No/CancelはEscapeボタンで反応するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、LIJI32氏がmacOS/Windows向けのゲームボーイ/ゲームボーイカラーエミュレータSameBoy v0.15をリリースしていました。UIの改良などが変更点です。

●GitHubで、ISSOtm氏がNintendo Game Boy/ Game Boy Color向けHomebrew開発のためのツールチェーンRGBDS (Rednex Game Boy Development System) v0.6.0-rc1をリリースしていました。RGBGFXの大幅なオーバーホールなどが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏が ValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるユーティリティSteamOS Plugin Manager vtestをリリースしていました。テストのためのプレリリースだそうです。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.57をリリースしていました。

●GitHubで、RavelloH氏がPlayStation Storeからゲームのカバー画像を集めてくることができるPythonアプリケーションPSGameSpider 2022.07をリリースしていました。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 11.2.0のソースコードをリリースしていました。