RMG一覧

GameGaz Daily 2024.12.29

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDK ps5-payload-sdk v0.23をリリースしていました。javascript elfローダーでペイロードが展開されるとクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、 john-tornblom氏がBD-JやWebkit exploitを利用しPS5内蔵ブラウザを経由してHomebrewを起動などを行うことができるウェブサーバーペイロードps5-payload-websrv v0.17をリリースしていました。retroarchで画面の大半をレンダリングするようデフォルトの設定を更新したことなどが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がハックしたPS5向けとしてパッケージマネージャーPacBrewのパッケージリポジトリpacbrew-repo v0.17をリリースしていました。最新sdkバージョンによる再ビルドなどが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5-Payloads 1.0PS5-Payloads 1.2PS5-Payloads 1.3をリリースしていました。以下のペイロードがあります。

etaHEN17.bin
etaHEN18.bin
etaHEN19.bin
etaHEN_no_toolbox.bin
ftpsrv.elf
getbasicsavemounteroffsets.elf
klogsrv.elf
libhijacker-game-patch.v1.160.elf
ps5debug_dizz.elf
ps5debug_v1.0b2.elf
ps5-kstuff.bin
ps5-versions.elf
rp-get-pin.elf
shsrv.elf
websrv.elf
Browser_appCache_remove.elf
byepervisor.elf

●GitHubで、gen04177氏がPS5で動作するウェブサーバーGenWebServer v04.1をリリースしていました。デフォルト設定に従って/data/genwebserver/にsiteディレクトリを作成するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、DeViL303氏がuseragentをPS3のPSHomeに偽装することでPlaystation HomeサーバーからファイルをダウンロードすることができるWindows向けユーティリティHome Content Preserver v1.00をリリースしていました。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.47kをリリースしていました。2024/12/24より前の場合のみPS3の時計を自動で修正するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 749ruをリリースしていました。SD_Cache保存操作での不具合修正などが変更点です。

●Xで、Pretendoチームが世界中のハッカーが成果を発表する第38回 CCC(Chaos Communication Congress: 38C3)で3DSエミュレータMikageの開発者neobrain氏が3DSのエミュレーションやMikageなどについての発表を行うと公表していました。

●GitHubで、jakcron氏がNintendo 3DSのROMファイルの情報表示やファイルの復号化を行うことができるWindows/Linux/macOS向けコマンドラインユーティリティCTRTool v1.2.1をリリースしていました。プロトタイプの0.10 CXIファイルサポートが変更点です。

●GitHubで、PabloMK7氏が3DS専用ソフト『マリオカート7』のROMを改造してカスタムトラックやテクスチャハックなどを導入したCTGP-7のオンラインバージョンCTGP-7updates v1.5.22をリリースしていました。クレジット画面の後にクラッシュする不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、CatmanFan氏がNintendo Wii/vWiiにインストールできるようファミコンやスーパーファミコン、NINTENDO64、マスターシステム、メガドライブ、MSX / MSX2などを変換してWADファイルとしてインジェクトできるようにするWindows向けユーティリティFriishProduce Latest build 75b02fc7をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1735398053をリリースしていました。infernoキャッシュを利用したゲームローディングの不具合修正などが変更点です。

●GitHUbで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.12をリリースしていました。supafaust、fbneo extreme、mame2003 extremeのコア追加などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-12-28-ee97441をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.82などをリリースしていました。リフラクション一括圧縮スクリプトのPythonへの移植などが変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.162などをリリースしていました。

●GitHubで、Rosalie241氏がWindows/Linux向けのNintendo64エミュレータRosalie’s Mupen GUI(RMG) v0.6.9をリリースしていました。ROMブラウザがメモリーに複数のROM情報コピーを保存する不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.36.1ImHex v1.36.2をリリースしていました。ショートカットが動作しない不具合修正(v1.36.1)や起動時にクラッシュする不具合の修正(v1.36.2)などが変更点です。


GameGaz Daily 2024.12.23

●GitHubで、bucanero氏がPS4のセーブデータのマウントや復号、コピーやSaveWizardコードの適用を行うことができるユーティリティApollo PS4(Apollo Save Tool) v2.0.0をリリースしていました。GoldHENやPS4HEN、ps4debugペイロード不要のPS4公式ファームウェアサポートなどが変更点です。

●GitHubで、gen04177氏がPS5で動作するウェブサーバーGenWebServer v04をリリースしていました。

●GitHubで、 john-tornblom氏がBD-JやWebkit exploitを利用しPS5内蔵ブラウザを経由してHomebrewを起動などを行うことができるウェブサーバーペイロードps5-payload-websrvのソースコードを更新していました。RetroArchにpuae(Commodore Amigaエミュレータ)のコアを追加したことなどが変更点です。

●Xで、PS4向けのHomebrewゲームを数多く開発してきたMarkus00095氏がHomebrew『The Floors』を最後に引退を発表していました。Logic Sunriseフォーラムへの投稿は続けるそうですがHomebrewの開発からは手を引くそうです。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng weekly-canary-release-016fd5db20a1233086c05d2e23be4f65535c3cfcをリリースしていました。Discordリンクの更新が変更点です。

●GitHubで、hippie68氏がPS4のPKGのファイル名をparam.sfoの情報などをベースにリネームすることができるWindows向けコマンドラインユーティリティpkgrename v1.09をリリースしていました。%fake%、%fake_status%、%retail%の新たなパターン変数に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1734905714などをリリースしていました。

●GitHubで、pcm720氏がexFATでフォーマットされたPS2の内蔵HDDから直接バックアップISOを起動できるようにするメモリーカードベースのゲームランチャーユーティリティNHDDL v1.1.0をリリースしていました。NHDDL UIビデオモードを強制的にNTSCまたはPALにできるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、dragonflylee氏がオープンソースメディアサーバーJellyfinを利用するPCおよびNintendo Switch向けのメディアプレーヤークライアントSwitchfin 0.6.1をリリースしていました。m3uプレイリストでsaveレジュームを無視するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、WiiLinkチームのPablosCorner氏がWindows/Linux/macOSでWiiConnect24の代替サービスとしてWiiLinkを簡単にインストールすることができるWiiLink Patcher(WiiLink24-Patcher) v2.0.5をリリースしていました。ドミノピザのオーダー追跡ができるFood Channel V1をリリースしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Fangal-Airbag氏がWii Uのシステム設定を使いやすくすることができるAroma環境のWii U向けプラグインBetter Settings v1.2をリリースしていました。WUPS Storage APIアップデートが変更点です。

●GitHubで、GaryOderNichts氏がネットワーク接続機能がなくSDカードスロットもないWii mini含む全てのWiiでBluetoothの脆弱性を利用しUSBポートに入れたUSBドライブのルートにあるboot.elf(HackMii Installer)を読み込んでHomebrew Channelを起動させることができるbluebombを様々なデバイスで動作するBTstackに移植することでRaspberry Pi Pico WやESP32で動作するようにしたBlueBomb Micro v1.1をリリースしていました。Pico 2 Wビルドの追加が変更点です。

●GitHubで、 jan-hofmeier氏がニンテンドーWii U向け開発者向けツールiosuhaxの後継としてNintendo Wii UのMODチップde_Fuseをサポートするなどしたstroopwafel redseeprom-v1.1をリリースしていました。SEEPROMのsd:/redseeprom.binへのリダイレクトをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 jan-hofmeier氏がWii UのコールドブートexploitであるISFShaxを利用しパッチをしたり起動ペイロードを先約することができる代替boot1のminute_minute redseeprom-v1.0をリリースしていました。SEEPROMのsd:/redseeprom.binへのリダイレクトをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 jan-hofmeier氏がNintendo Wii UでUSBストレージデバイスのMBRをチェックすることで分割したパーティションもUSBストレージとしてサポートすることができるプラグインwafel_usb_partition v2.0をリリースしていました。UMSが64ビットアドレスサポートするようにパッチスたことなどが変更点です。

●GBATempで、 ChampionLeake氏がNintendo DS向けの海外用タイトル『Cate West: The Vanishing Files』のセーブデータの脆弱性を利用して任意のコードを実行することができるexploit CorruptedClues v1をリリースしていました。現状はセーブデータを読み込んで”HACKED :D”と表示するだけのいわゆるHello Worldに成功したのと同等ですが、DSのセーブデータexploitは実用性が現状ではほぼないこともありレアです。

●GitHubで、WinterMute氏がWii/GameCube Homebrew開発用Cライブラリlibogc 2.10.0をリリースしていました。Minor GXドキュメント改良などが変更点です。

●ScummVMチームが、クラシックグラフィックアドベンチャーゲームエンジンScummVM 2.9.0をリリースしていました。15種類の新ゲームサポートなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-12-22-43fd8faをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.71をリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.118などをリリースしていました。

●GitHubで、Rosalie241氏がWindows/Linux向けのNintendo64エミュレータRosalie’s Mupen GUI(RMG) v0.6.8をリリースしていました。Windoesで無効な文字列を含むアーカイブを開くとクラッシュする不具合の修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2024.12.21

●PSX-Placeで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3の4.91をベースにしたカスタムファームウェアCFW Evilnat 4.91.2 [BETA 17]をリリースしていました。ビープ音を発してbrickすることがないようDEXカーネルにパッチを当てたことなどが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がBD-JやWebkit exploitを利用しPS5内蔵ブラウザを経由してHomebrewを起動などを行うことができるウェブサーバーペイロードで利用するHomebrew集PS5 Homebrew Apps(websrv) v1.1をリリースしていました。DevilutionX v0.16などのアプリが追加されています。

●GitHUbで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.11をリリースしていました。fuseとneocdのコアを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、TotalJustice氏がNintendo SwitchのHomebrewを起動することができるローダー機能に加えファイルブラウザやアプリストアへのダイレクトアクセス機能などを備えた多機能HomeMenuユーティリティSphaira 0.4.1をリリースしていました。自国を現地時間ではなくグリニッジ標準時で表示される不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1981年1月にTexas Instrumentsが発売したコンピュータTI-99/4AをエミュレートするNintendo DS/DSi向けエミュレータDS994a v2.3aをリリースしていました。メモリ割り当てのリファクタリングなどが変更点です。

●GitHubで、Rosalie241氏がWindows/Linux向けのNintendo64エミュレータRosalie’s Mupen GUI(RMG) v0.6.7をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-12-20-39fed1fをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary–1.2.103などをリリースしていました。画像利用検証エラーの修正などが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。XamShowMarketplaceUIExとXamShowForcedNameChangeUIの実装が変更点です。

●GitHubで、wiredopposite氏がRaspberry Pi Picoなどに使用されているARMマイクロコントローラチップRP2040を利用し初代XboxやXbox 360コントローラーのために用意された規格であるXinput、Nintendo SwitchのゲームコントローラーをエミュレートするRP2040用ファームウェアOGX-Mini v1.0.0-alpha1をリリースしていました。Pico WでBluetoothに対応したことなどが変更点です。