Citron一覧

GameGaz Daily 2025.3.12

●GitHubで、HarommelRabbid氏がPS Vitaのアイコン配置のバックアップやレストア、データベースのバックアップや再構築、PSP/PS1バブルのアイコンや名称変更、ペアレンタルパスコードやスクリーンロックパスコードのリセットなどを行うことができるユーティリティRabbidMultiToolVita 0.12preをリリースしていました。
RabbidMultiToolVita

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1741722084をリリースしていました。

●GitHubで、ItsJokerZz氏がPS4のHomebrewパッケージファイルをサーバーから直接ダウンロードしてPS5にインストールすることができるパッケージマネージャーFPKGi-PS5 v0.87.4-testing [build 33]をリリースしていました。

●Xで、BwE氏がPS5のSSDやTPM、RAM、SSDコントローラーなどを診断してどのハードが故障しているのかを調べることができるユーティリティBwE PS5 NOR Code Reader v1.0.3をリリースしていました。NORダンプデータを比較や検証を行うことができるBwE PS5 NOR Tool Pro v1.0.3もリリースしています。ブラウザアクセスするだけのWeb版です。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v2.4.2をリリースしていました。一部タイトルのコピー起動対策修正が変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v27.13.0をリリースしていました。テーマをUIs (User Interfaces)にリネームしたことなどが変更点です。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.3.1.2をリリースしていました。デルタエンコード品質の自動調整が、帯域幅制限を下げた場合迅速に反応するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、xzn氏がntr-hrを使って3DS側の画面をリモートプレイの形でWindows/ LinuxPCで表示させるためのクライアントアプリケーションntrviewer-hr v0.3.1.0をリリースしていました。MagpieとReal-CUGANサポートの廃止などが変更点です。

●GitHubで、GaryOderNichts氏がNintendo Wii UのUSBの脆弱性を利用しRaspberry Pi PicoやZeroやESP32ボードを使ってUSBデバイスエミュレーションを行いWii Uの起動時に接続することでリカバリーモードを起動させることができるUDPIH v5をリリースしていました。ESP32 S2/S3ベースのボードを新たにサポートしたことなどが変更点です。

●GitHUbで、YoshiCrystal氏がBANされたNintendo Switchで『フォートナイト』をプレイできるようにするFortPatcher-NX v20250311-64a6542をリリースしていました。

●GitHubで、InvoxiPlayGames氏がXbox 360のカーネルとハイパーバイザーにパッチをすることでXbox360BadUpdateを利用してHomebrew起動を可能にするFreeMyXe beta3をリリースしていました。Homebrew動作のためのhypervisorパッチ修正などが変更点です。

●GitHubで、SSimco氏がニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemuをAndroidへ移植したCemu(Android) 0.1をリリースしていました。

●Zephyron氏が、Windows/Linux/Android向けのNintendo SwitchエミュレータCitron v0.6-canary-refreshをリリースしていました。Androidでの基本的なマルチプレイのサポートなどが変更点です。

●Githubで、unknowall氏がWindows向けPS1エミュレータスScePSX Beta 0.1.4をリリースしていました。GPUのリファクタリングなどが変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.443をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.2.22

●GitHubで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3のJailbreakドングルCobra USBのペイロードだったものから発展し、Blu-rayディスクのリージョンフリー化やISOのマウント、PS1のBINフォーマットゲームの起動、PS2やPS2 ISOの起動などが行えるCobraのアップデート版Cobra 8.5とカスタムファームウェアCFW Evilnatに対応した機能追加のためのプラグインのインストーラーxai_plugin Installer 1.9 HOTFIXをリリースしていました。Dump ERKオプションが一部PS3で機能しない不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、PSGO氏がPS5のブラウザからアクセスするだけでPS5をハックできるサイトを構築するためのユーティリティPS5 Exploit Host AIO PS5-AIO-PKGをリリースしていました。

●ko-fiで、Sondio氏がPS4のローカルサーバーとして使用したりペイロードを送信したりPKGをインストール/アップデートしたりなとをすることができる多機能Android向けユーティリティPlaySon 3.7.25 Betaをリリースしていました。

●GitHubで、apewalkers氏がPS5 NORダンプデータやその他ダンプデータ(.BIN)からクラッシュエラーコードを抽出することができるPythonスクリプトPS5_NOR_Decode(PS5 Crash Error Decoder)をリリースしていました。スクリプトと同一ディレクトリにあるダンプデータを抽出する仕組みです。

●GitHubで、barisyild氏がウェブベースのデスクトップ環境を通してJailbreakしたPS5と接続しファイル転送やリモート制御を行うことができるペイロードAirPSX 0.02AirPSX 0.04をリリースしていました。etaHENのサポート追加などが変更点です。

●GameSpotで、現在はSIEを退職している吉田修平氏が最近のコンソールサイクルは7年なのでPS6は2027年発売となるが、ちょっと早すぎると語ったことを伝えていました。吉田氏としては2028年がしっくり来ると私見を述べています。

●GitHUbで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.20をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●GitHUbで、YoshiCrystal氏がBANされたNintendo Switchで『フォートナイト』をプレイできるようにするFortPatcher-NX v20250221-64cde81をリリースしていました。

●GitHubで、RipleyTom氏がWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3でオンラインプレイをするためのマッチメイキングサーバーRPCN 1.4.2をリリースしていました。通知の修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-02-21-9424047をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.168をリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.411をリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1984年に発売されたアタリの家庭用ゲーム機Atari 7800のNintendo DS用エミュレータA7800DS v5.0をリリースしていました。Kangarooモードの修正とフル実装などが変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20250221をリリースしていました。

●Zephyron氏が、Windows/Linux/Android向けのNintendo SwitchエミュレータCitron v0.5-canary-refreshをリリースしていました。Samsungドライバーに問題があった場合の回避策を追加するなどによるVulkanの改良などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.1.27

●GitHubで、 ps5xploit氏がjohn-tornblom氏のPS5の3.00-4.51でELFペイロードを実行することができるBD-J exploitを利用したHomebrew Enabler bdj-ipv6-henをISO化したBDJ-IPV6-ISO bdj(bdj-ipv6-Kstuff-etaHEN.iso)をリリースしていました。

●Xで、BwE氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりダウングレードのための検証やパッチをすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator & Syscon Patcher v2.6.5をリリースしていました。PS4 Code Reader Pro追加が変更点です。

●GitHubで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows/Linux/nacOS向けユーティリティPS3 Disc Dumper v4.3.0をリリースしていました。実行ファイルのトリミングをサポートするよう内部コードを修正し、ファイルサイズが若干小さくなるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher v7.2.0をリリースしていました。システムアプリカテゴリの追加などが変更点です。

●GitHubで、rickgaiser氏がバックアップローダーOpen PS2 LoaderやXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで利用できるPS2デバイスエミュレータneutrino v1.5.0をリリースしていました。PAL/NTSCモードを強制的に480p/576iモードにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、HiroTex氏がPS2でXMBライクなユーザーインターフェースを実現するOSD-XMB v1.2.0をリリースしていました。”MC”コンテンツをメモリーカードのスロット1またはスロット2のいずれかに配置するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、pcm720氏がexFATでフォーマットされたPS2の内蔵HDDから直接バックアップISOを起動できるようにするメモリーカードベースのゲームランチャーユーティリティNHDDL MMCE + HDL Betaをリリースしていました。

●GitHubで、jan-hofmeier氏がNintendo Wii UのコールドブートexploitのISFShaxの後継となるstroopwafelのプラグインとして、ISFShaxがインストールされた状態だとIOSUがクラッシュしてしまうのを回避するためのIOSUパッチwafel_isfshax_patch v4.0をリリースしていました。

●GitHubで、bucanero氏がセガサターンのセーブファイルをBUP(Pseudo Saturn Kai)およびSAROO(SSAVERAW)フォーマットに変換したりSGMアーカイブから展開したりなどを行うことができるWindows/ Linux/ macOS向けコマンドラインユーティリティSaturn Save Tools 20250126をリリースしていました。

●香港のRetro Remake社が、初代PlayStationのディスクゲームだけでなくバックアップも起動できる、オープンソースでFPGAベースのPS1互換機SuperStation oneを発表していました。MiSTer FPGA向けのコア(Nintendo64やセガサターン)もサポートしています。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-01-26-46b5437をリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.14などをリリースしていました。ソフトウェアSwizzlingの高速化などが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。文字列が破損する可能性がある不具合の修正が変更点です。

●Zephyron氏が、Windows/Linux/Android向けのNintendo SwitchエミュレータCitron v0.4-canary-refreshをリリースしていました。バッファキャッシュの最適化などが変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.303などをリリースしていました。