entii-for-workcubes一覧

GameGaz Daily 2025.3.17

●GitHubで、idlesauce氏がPS5のファイルシステムから署名付きELFファイル(SELF)を復号​​化し、プレーンELFファイルをUSBドライブにダンプすることができるペイロードPS5-SELF-Decrypter v0.4をリリースしていました。700-7.01のオフセット修正が変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Rev 164をリリースしていました。XMBのISOをPSNのEBOOT.PBPとして扱うようにしてアップデートやダウンロードの検索やソフトウェアマニュアル読み込みに対応させたことなどが変更点です。都度ビルドのARK-4 v1742164196などもリリースされています。

●GitHubで、LiEnby氏がPSPのISOファイルに署名をすることで公式ファームウェアのVitaで起動できるようにすることができるWindows/Linux向けユーティリティchovy-sign 2.0.5をリリースしていました。テンポラリーファイルを使えるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたユーティリティpop-fe v1.18をリリースしていました。pytubefixのアップデートが変更点です。

●GitHubで、XorTroll氏がNintendo SwitchのオープンソースカスタムMOMEメニューuLaunch 1.1.0をリリースしていました。ロック画面のサポートなとが変更点です。

●GitHubで、Libretroチームのkivutar氏がRetroArchよりもコンパクト化を目指しWindows/ macOS/ LinuxのみをターゲットにしサポートするLibretroコアも絞って実装することでゲームの起動までの手順の簡略化したレトロゲームプラットフォームLudo v0.18.0をリリースしていました。コントローラーマッピングのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、Wack0氏がNintendo GameCube/ Wii/ Wii U (vWiiモードのみ)向けにPowerPC Windows NTを移植したentii-for-workcubes v20250316をリリースしていました。ディスプレイドライバーが8bppと16bppの色深度をサポートしたことなどか変更点です。

●GitHubで、PabloMK7氏がLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzaharで必要なシステムファイルをダンプしたり3DSコンソール固有のデータをコピーしてオンライン機能を有効にするなどのの初期設定を行うための3DS向けユーティリティArticSetupTool v1.0.1をリリースしていました。

●GitHubで、Pubby氏がファミコン向けHomebrewゲーム開発用プログラミング言語NESFab 1.6 Mac Snapshotをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.228などをリリースしていました。

●GitHubで、FluBBaOfWard氏がNintendo DS向けのワンダースワンエミュレータNitroSwan v.0.7.0をリリースしていました。WonderWitchへのファイルのアップロードをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、FluBBaOfWard氏がNintendo GameBoy Advance向けのWonderSwanエミュレータSwanGBA v0.7.0をリリースしていました。サウンド出力制御レジスタの修正などが変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyubing(Ryujinx) Canary-1.3.8などをリリースしていました。

●Zephyron氏が、Windows/Linux/Android向けのNintendo SwitchエミュレータCitron v0.6.1-canary-refreshをリリースしていました。マルチプレーヤー関連の修正などが変更点です。

●GitHubで、3DSエミュレータCitraベースのWindows/ Linux/ macOS/ Android向けエミュレータBorked3DS v2025.03.11をリリースしていました。

●GitHubで、オープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータXeniaでエミュレータの設定やゲームパッチのインストールなどを簡単に行うことができるWindows向けユーティリティXenia Manager v2.5.0をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.3.11

●GitHubで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3のJailbreakドングルCobra USBのペイロードだったものから発展し、Blu-rayディスクのリージョンフリー化やISOのマウント、PS1のBINフォーマットゲームの起動、PS2やPS2 ISOの起動などが行えるCobraのアップデート版Cobra 8.5とカスタムファームウェアCFW Evilnatに対応した機能追加のためのプラグインのインストーラーxai_plugin Installer 2.0をリリースしていました。CFW 4.92サポートが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したRemote Lua Loader v3.6をリリースしていました。

●Forza Horizon公式サイトで、Xbox専用タイトルだった『Forza Horizon 5』のPS5版についてPlayStation Storeでのデジタル版のみの発売でPS5 Proではグラフィックが強化、PS VR2には非対応、マイクロソフトアカウントが必要(更にPSNアカウントとの連携必要)などの詳細内容が公開されています。

●PSX-Placeで、alexfree氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダTonyhax InternationalでバックアップゲームにGameSharkコードを適用するためのPS1メモリーカードセーブデータを生成することができるWindows/Linux/macOS向けユーティリティTonyhax International GameShark Generator(THIGSGEN) v2.0.5をリリースしていました。

●GitHubで、HiroTex氏がPS2でXMBライクなユーザーインターフェースを実現するOSD-XMB v1.8.2をリリースしていました。テーマ設定の不具合修正などが変更点です。

●GitHUbで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.22をリリースしていました。m3uファイルのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng weekly-canary-release-000d7a49328d8c8bc91f8d5aca1878b917c4157fをリリースしていました。

●GitHubで、LumaTeamのTuxSH氏がニンテンドー3DS向けのカスタムファームウェアLuma3DS v13.3.2をリリースしていました。バージョンリリースごとに重要なファイルが自動バックアップされない問題の修正が変更点です。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.3.1.1をリリースしていました。デルタエンコーディングの品質調整安定化が変更点です。

●GitHubで、 BernardoGiordano氏がチートエンジンを実装した3DSのLuma3DS 9.1以降に対応したGatesharkチートコードマネージャーSharkive run-8-2d762c412c31e9049f53a54bd05f5d9926f60959をリリースしていました。『ポケットモンスター オメガルビー』『ポケットモンスター アルファサファイア』のチート更新が変更点です。

●GitHubで、wiidev氏がintendo Wii/Wii Uで公式IOSに機能を追加することができるカスタムIOS d2x-v11-beta2をリリースしていました。Wiiウェアとバーチャルコンソールの互換性改善などが変更点です。

●GitHubで、Wack0氏がNintendo GameCube/ Wii/ Wii U (vWiiモードのみ)向けにPowerPC Windows NTを移植したentii-for-workcubes v20250307をリリースしていました。

●Dolphin Teamが、Windows/macOS/Android向けのGamecube/WiiのエミュレータDolphinの2025年3月の開発進捗状況レポートを公表していました。

●GitHubで、XFlak氏が任天堂Wiiのモディファイに必要なファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii 8.0.0をリリースしていました。WiiU(vWii含む)のAromaによるソフトウェアMODのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、XFlak氏がWiiメニューにインストール可能なUSB Loader用のゲームチャンネルフォワーダーを作成することができるWindows向けユーティリティWiiGSC v1.1 ModMii Editionをリリースしていました。

●GitHubで、 ImNoobUser氏がニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWii UエミュレータのAndroid版 Cemu-Android BetaV.17をリリースしていました。Android 12〜15のサポートが変更点です。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 10.4をリリースしていました。DSiで4MB (4096K)までのROMをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、rafaelvcaetano氏がWindows/Linux向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDSをベースにAndroidへ移植したmelonDS Android Beta 1.10.0をリリースしていました。OpenGLレンダラー追加などが変更点です。

●Githubで、unknowall氏がWindows向けPS1エミュレータスScePSX Beta 0.1.3などをリリースしていました。Vulkanレンダラー追加が変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-03-10-ba1eb29をリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.34などをリリースしていました。PROJECT2Dモードでの3Dテクスチャ処理追加などが変更点です。