PS5-Auto-Jailbreak-and-Auto-Run-Payload-一覧

GameGaz Daily 2025.9.7

●任天堂がMig Flashを販売しているModded Hardwareを提訴した裁判で、Modded Hardwareを運営するRyan Daly氏は任天堂に200万ドルを支払うことに合意しました。販売している製品とウェブサイトは全て任天堂に没収されました。SenhorLinguica氏によると、Ryan Daly氏は本裁判で任天堂に対して弁護士なしで戦っていたそうです。

●NintendoEverythingで、Nintendo Switch 2の20.4.0アップデートで複数タイトルの後方互換性が改善されたと伝えていました。モン勇などがSwitch 2で起動するようになりました。

●NintendoLifeで、UBISOFTから9月4日に発売されたNintendo Switch 2『Star Wars Outlaws(スター・ウォーズ 無法者たち)』についてUBISOFTのRob Bantin氏がゲームキーカードで物理メディア版を発売したのはSwitch 2のゲームカードでは品質目標を達成するためのパフォーマンスが得られないからだと説明したことを伝えていました。ゲームカード自体価格が23ドルと高いものの、コストの問題ではなく転送速度の問題でゲームキーカードになりました。ゲームキーカードはゲーム自体はダウンロード版と同じで内蔵ストレージに保存されるので、それなら品質が確保できるということのようです。

●GoNintendoで、開発者がNintendo Switch 2開発機が入手できていないことについてSwitch 2の開発機入手を申請するプロセスがまだ用意されておらず、実績ではなく特定のタイトルごとに恣意的に手作業で開発機配布先が決められていると伝えていました。開発機不足のためなのか、戦略的なものなのかは不明だとしています。

●GitHubで、LightningMods氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHENをオープンソースとしてソースコードを公開していました。ただし盗用を防ぐためビルドに必要なCMakeListsだけは非公開にしています。広くシーンメンバーに学んで欲しいという意図でソースコードを公開しました。

●GitHubで、 KsAmJ氏がWi-Fiモジュールを搭載したワンボードマイコンESP32-S3を使いブラウザでアクセスするだけで1.xx–5.xxのPS5をJailbreakしてペイロードを実行することができるPS5-Auto-Jailbreak-and-Auto-Run-Payload-)PS5 Auto JB + Autorun Payload) v2.3をリリースしていました。5分間動作した後に省エネと発熱防止のためスループモードに移行するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 5.21.0をリリースしていました。20.4.0に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、CatcherITGF氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作をさせるために必要な物を集めたオールインワンセットNX Venom 8.0.0をリリースしていました。Atmosphère 1.9.4への更新による20.4.0対応などが変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v2.2.0をリリースしていました。.wbfs分割機能強化などが変更点です。

●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS v1.14.0をリリースしていました。標準のファイルシステム関数でNANDダイルシステムを読み込むための新しいドライバーを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation v0.1-9483duckstation Latest Preview Buildduckstation Latest Rolling Releaseをリリースしていました。ゲーム起動中の言語変更の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-09-06-5e3ffeaをリリースしていました。

●Eaton氏が、Xbox 360/Xboxでのストレージデバイス向けファイルエクスプローラーFATXplorer v3.0.0.26983 (Beta 35)をリリースしていました。Xbox 360 SSD Maker追加などが変更点です。

●RetroBatチームが、EmulationStationやRetroArch、その他スタンドアロンエミュレータを組み合わせたWindows向け統合レトロゲームエミュレータRetroBat V7.4をリリースしていました。各種エミュレータのアップデートなどが変更点です。


GameGaz Daily 2025.9.6

●任天堂が、Newニンテンドー2DS LL本体の修理サービス終了を発表していました。任天堂は昨年9月にNewニンテンドー2DS LL本体について保有している部品在庫がなくなり次第、修理サービスを終了すると発表していました。これですべての3DSシリーズの修理サポートが終了してしまいました。

●GoNintendoで、任天堂が発売前のゲームの実況をしていた他、視聴者に違法コピーを入手してプレイすることを勧めていたとして動画配信をしているEveryGameGuru氏を提訴したと伝えていました。任天堂はEveryGameGuru氏の動画配信アカウントを複数削除させましたが、EveryGameGuru氏は「配信チャンネルは1000あるので幾ら削除しても毎日配信してやる!」と豪語して任天堂を愚弄し続けて任天堂の本人宛通知を5回も無視続けていることから、今は親族に対して通知を試みているようです。

●GitHubで、LightningMods氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHEN 2.3Bをリリースしていました。etaHEN設定で市販コンソールのホーム画面にタイトルIDを表示する設定を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Viktorious-x氏がPS5の6.xxと7.xxをbd-jbでJailbreakするプロセスを一連の流れで簡単に実行できるようにしたISOファイルPS5 BDJB Modified ISOs v1.20をリリースしていました。安定性向上のためのタイミング調整たetaHENのアップデートなどが変更点です。

●PKG-Zoneで、LightningMods氏がPS4/PS5向けのオープンソースツールで開発した代替HOMEメニューItemzflow 1.12(PS5)をリリースしていました。8.xxのサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、stuey81氏がWi-Fiモジュールを搭載したワンボードマイコンESP32-S3を使いブラウザでアクセスするだけで1.xx–5.xxのPS5をJailbreakすることができるPS5_EZ_Host v2.0.1をリリースしていました。

●GitHubで、 KsAmJ氏がWi-Fiモジュールを搭載したワンボードマイコンESP32-S3を使いブラウザでアクセスするだけで1.xx–5.xxのPS5をJailbreakすることができるPS5_EZ_Hostの更新終了を発表していました。stuey81氏のフォーク(派生)版としては配布終了という意味で、KsAmJ氏は今後別リポジトリでリリースするとしてPS5-Auto-Jailbreak-and-Auto-Run-Payload-)PS5 Auto JB + Autorun Payload) v2.1PS5-Auto-Jailbreak-and-Auto-Run-Payload-)PS5 Auto JB + Autorun Payload) v2.2をリリースしています。

●GitHubで、vladimir-cucu氏がWi-Fiモジュール基板ESP8266/ESP32をPS5のウェブexploitサーバーとして動作させるesp-ps5-exploit-server v1.42をリリースしていました。etaHENとkstuffの更新が変更点です。

●ko-fiで、Sondio氏がPS4のローカルサーバーとして使用したりペイロードを送信したりPKGをインストール/アップデートしたりなとをすることができる多機能Android向けユーティリティPlaySon 3.7.27 Betaを更新していました。GoldHEN 2.4b18.6追加が変更点です。

●GitHubで、theheroGAC氏がHENkaku環境のVita向け多機能シェルアプリVitaShell 2.08をリリースしていました。欠落していたvshIoMount宣言を修正したことなどが変更点です。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo Switchでどんなゲームをプレイしているかをフレンドに知らせることができるDiscord Rich Presenceを表示するためのPythonによるGUIアプリケーションSwitch-Discord-Presence-GUIPy 1.0.4をリリースしていました。Discord Rich Presenceにアセットとしてアップロードされたゲームアイコンの検出機能を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 810ruをリリースしていました。ファームウェアでのSDKバージョン検出の修正などが変更点です。

●GitHubで、redraz氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作やユーザー体験向上に重点を置いたオールインワンセットUltra-NX 2.6-R1をリリースしていました。20.4.0のサポートなどが変更点です。

●GBATempで、SpaceGhost1993氏がWii/vWii向けのオープンソースUSB/SDローダーWiiflowのカバーアートゲームタイトルのリネームを簡単に行うことができるPythonスクリプトDEM Wiiflow Tools 4.0をリリースしていました。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.3.5.5をリリースしていました。リモートプレイ開始でフリッカーが出る不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がWii/GameCube Homebrew開発用Cライブラリlibogc v2.13.0をリリースしていました。STACK_ALIGNの使用方法の修正が変更点です。

●GitHubで、eden-emulatorチームがWindows/ Linux/ FreeBSD/ Solaris/ OpenBSD/ Android向けのNintendo SwitchエミュレータEden v0.0.3をリリースしていました。安定版となります。EmuReadyからGPUドライバーをダウンロードするようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Geocld氏がXbox Cloud GamingをWindows/Linux/macOS/iOSでプレイすることができるXboxのオープンソースストリーミングクライアントXStreaming v2.3.3をリリースしていました。エラーになる可能性がある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Azahar EmulatorチームがWIndows/macOS/Android向けのLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzahar 2123.2-rc1をリリースしていました。ゲームが正しく終了できなかった不具合の修正(Android版)などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-09-05-53181b0をリリースしていました。