PS4 PKG Manager一覧

GameGaz Daily 2025.1.22

●wccftechで、開発者筋からの情報としてNintendo Switch 2のCPUにはゲーム開発者が誰も不満を述べていないことから障壁は存在しないと伝えていました。サードパーティスタジオにとってはPS5のゲームをSwitch 2へ移植することはPS4のゲームをSwitch 1へ移植するよりはるかに容易になるようです。

●GitHubで、hippie68氏がPS4のPKGファイルを管理することができるWindows/Linux/macOS向けユーティリティPS4 PKG Manager #8をリリースしていました。開始時にクラッシュする可能性がある不具合の修正などが変更点です。

●Zephyron氏が、Windows/Linux/Android向けのNintendo SwitchエミュレータCitron v0.3-canary-refreshをリリースしていました。

●GitHubで、randomouscrap98氏がNintendo 3DS向けのお絵かきアプリ3ds_junkdraw 0.4.1_pre2をリリースしていました。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20250121をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1737494170などをリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-01-21-5c62a00をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.128をリリースしていました。ゲームデータベースの調整が変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.279などをリリースしていました。ダウンロードコンテンツやアップデータのログ自動ローディング改善などが変更点です。

●Xで、Master-s氏がPS5のプロファイルを編集することができるWindows向けユーティリティPS5EditProfile v1.6を近くリリースすると発表していました。テーマを追加予定です。

●PKG ZONEで、Lapy氏がPS4のアイコン表示をワンクリックで変更することができるユーティリティIcon Mask 1.16をリリースしていました。アイコンのローテーションに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、rickgaiser氏がバックアップローダーOpen PS2 LoaderやXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで利用できるPS2デバイスエミュレータneutrino v1.4.0をリリースしていました。

●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 6.0.0 beta6をリリースしていました。RTGモードのパフォーマンスを以前の状態に戻したことなどが変更点です。

●GitHubで、wiredopposite氏がRaspberry Pi Picoなどに使用されているARMマイクロコントローラチップRP2040を利用し初代XboxやXbox 360コントローラーのために用意された規格であるXinput、Nintendo SwitchのゲームコントローラーをエミュレートするRP2040用ファームウェアOGX-Mini v1.0.0-alpha3をリリースしていました。

●GitHubで、Rosalie241氏がWindows/Linux向けのNintendo64エミュレータRosalie’s Mupen GUI(RMG) v0.7.1をリリースしていました。Libdragon IPL3の起動を許可するRDRAM初期化の不具合修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2024.7.30

●PlayStation/Blogで、アストロボット風デザインのDualSense ワイヤレスコントローラー“アストロボット” リミテッドエディションを8月9日(金)から予約を受付し『アストロボット』の発売日と同じ9月6日(金)より11,980円(税込)で数量限定発売すると発表していました。

●GitHubで、RealYoti氏がHENkaku環境のVita向け多機能シェルアプリVitaShell v2.05をリリースしていました。新バージョンチェックにRealYoti氏のリポジトリを使うようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、hippie68氏がPS4のPKGファイルを管理することができるWindows/Linux/macOS向けユーティリティPS4 PKG Manager Beta #7をリリースしていました。カスタムアクション変数追加などが変更点です。

●Xで、BwE氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりダウングレードのための検証やパッチをすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator & Syscon Patcher v2.6.2をリリースしていました。Torus(WiFi/BT) を11.52へアップデートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、chrismaltby氏がコーディングの知識がなくてもドラッグアンドドロップでゲームボーイ向けのHomebrewを開発することができるWindows/ Mac/ Linux向けユーティリティGB Studio v4.0.2をリリースしていました。大きなプロジェクトのローディング最適化などが変更点です。

●Rich Whitehouse氏が、1993年に発売された家庭用ゲーム機Atari JaguarのWindows向けエミュレータBigPEmu v1.1.5をリリースしていました。ソフトウェアレンダリングプラグインやデバッガなどの追加や修正などが変更点です。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをSteam Deckに移植したchiaki-ng(旧chiaki4deck) v1.8.0をリリースしていました。名称がchiaki-ngと変わりました。
chiaki-ng-logo

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.40などをリリースしていました。コントローラーデータベースのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、allkern氏がWindows/macOS/Linux向けのPS1エミュレータPSXE 0.10.1-alphaをリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.2.2

●Ko-fiで、SiSTRo氏がPS4でHomebrew起動やデバッグ設定、パッケージインストールなどを有効にすることができるHomebrew Enabler GoldHEN v2.4b16.2をリリースしていました。

●Logic Sunriseで、markus95氏がPS2のゲームをPS5へインストールできる形式に変換することができるPythonスクリプトPS2 2 PS5 v1.1をリリースしていました。Python3のインストールが必要です。


●Logic Sunriseで、markus95氏がPS2のゲームをPS4へインストールできる形式に変換することができるPythonスクリプトPS2 2 PS4 V1.2をリリースしていました。Python3のインストールが必要です。


●GitHubで、hippie68氏がPS4のPKGファイルを管理することができるWindows/Linux/macOS向けユーティリティPS4 PKG Manager Beta #6をリリースしていました。PKGのタイトルがユーザーが希望する言語で表示できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、sinajet氏がダンプしたPS5ゲームの情報をparam.jasonから読み取り表示することかできるWindows向けユーティリティPS5-Game-Info 0.94Bをリリースしていました。”Open with”オプションの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows/Linux向けユーティリティPS3 Disc Dumper v4.1.1をリリースしていました。PS3のIRDデータベースのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、RavelloH氏がPlayStation Storeからゲームのカバー画像を集めてくることができるPythonアプリケーションPSGameSpider 2024.02をリリースしていました。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたユーティリティpop-fe v1.9pop-fe v1.10をリリースしていました。問題があったゲームがプレイ可能になる互換性向上などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1706747797をリリースしていました。

●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS v0.13.0をリリースしていました。ARM9の入力処理のリファクタリング

●GitHubで、WinterMute氏がWii/GameCubeの開発環境devkitPPC release 45をリリースしていました。newlib 4.4.0への更新などが変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がGBAやDS系の開発環境devkitARM r63をリリースしていました。newlib 4.4.0への更新が変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がNintendo Switchの開発環境devkitA64 r25をリリースしていました。newlib 4.4.0への更新が変更点です。

●GitHubで、amwatson氏が3DSエミュレータCitraをベースにMeta Questを使ってAndroidで3Dプレイすることができる3DSエミュレータCitraVR playtest02.01.2024をリリースしていました。v0.4.0のリリース候補版としてのテストリリースで、ciaファイルのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、amoamare氏がPlayStation(PS3 /PS4 / PS5)およびNintendo Switchを中心としたゲームコンソールの診断や修理を支援するためのユーティリティConsole Service Tool v1.0.2.1-betaをリリースしていました。UARTの位置の更新などが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が日本ではバンダイが発売したアメリカのマテル社の家庭用ゲーム機インテレビジョンのNintendo DS/DSi向けエミュレータNINTV-DS v4.9をリリースしていました。チート選択後STARTボタンを押すだけでリセットおよびチートの適用を行えるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Nintendo Switchエミュレータyuzu開発チームがyuzuのAndroid版 yuzu-android-222をリリースしていました。

●Dean氏が、PS3/Linux/macOS/AndroidなどのデバイスをホームシアターにすることができるユーティリティMovianの非公式MovianM7-7.0.24をリリースしていました。