PS3 Disc Dumper一覧

GameGaz Daily 2025.4.20

●GitHubで、Rinnegatamante氏が自身の運営するHomebrewデータベースVitaDBからPS Vita/Vita TVで直接HomebrewをダウンロードすることができるユーティリティVitaDB Downloader v.2.2を開発中であることを公表していました。インストールプロセス中の抽出時間が改善予定です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.48f(update #6)をリリースしていました。GPU VRAMオーバークロックのコード更新などが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。Kstuff v1.4のサポート(3.00から7.61までに対応)が変更点です。

●GitHubで、rajeshca911氏がPS5とWindows PC間でFTPを使いゲームのセーブデータのコピーやアップロード、削除を行うことができるユーティリティSave Transfer Wizard V1.0.2をリリースしていました。Save Mounter/Decrypterウインドウ追加などが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3770をリリースしていました。sceImeSetCaret/sceImeSetPreeditGeometryでフリーズする不具合を修正したことが変更点です。

●IGNで、一部のNintendo Switch 2 EditionはSwitch 1でも使用できる可能性があると伝えていました。海外版『龍の国 ルーンファクトリー Nintendo Switch 2 Edition』に関するマーベラスの「よくある質問」のページにあった記載内容に「カードをNintendo Switch、またはNintendo Switch 2本体に差し込むと、適切なバージョンが自動的に起動」と書かれていたことから話題になっているようです。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS5の3.00-5.50でPS4のFPKGやHomebrewを起動させることができるペイロードKstuff v1.4をリリースしていました。7.xxを完全サポートし、3.00から7.61までに対応したことが変更点です。

●GitHubで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3のJailbreakドングルCobra USBのペイロードだったものから発展し、Blu-rayディスクのリージョンフリー化やISOのマウント、PS1のBINフォーマットゲームの起動、PS2やPS2 ISOの起動などが行えるCobraのアップデート版Cobra 8.5とカスタムファームウェアCFW Evilnatに対応した機能追加のためのプラグインのインストーラーxai_plugin Installer 1.22をリリースしていました。Overclock Toolsメニュー追加が変更点です。

●GitHubで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows/Linux/nacOS向けユーティリティPS3 Disc Dumper v4.3.2をリリースしていました。内蔵WMIライブラリをトリミングで互換性のあるサードパーティのライブラリ実装にリプレイスしたことなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Rev v172をリリースしていました。不具合修正だけですがリビジョンの数字が上がりました。その後ARK-4 v1745066065などもリリースされています。

●GitHubで、ffgriever-pl氏がPS2のメモリーカードのフォーマットやメモリーカードイメージを管理することができるユーティリティMemory Card Annihilator v2.2.0をリリースしていました。IOPリセットの後に言語ファイルをロードするようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、BernardoGiordano氏がニンテンドー3DS/Switchのセーブデータのバックアップ/リストアが可能なHomebrewセーブデータマネージャーCheckpoint 3.10.0をリリースしていました。起動時間の大幅な改善などが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v2.62をリリースしていました。復号化でスタックする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-04-19-69777e2をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.289などをリリースしていました。

●Githubで、unknowall氏がWindows向けPS1エミュレータスScePSX Beta 0.1.6.3をリリースしていました。 CDROMスピード調整(1-10x)追加が変更点です。

●GitHubで、Margen67氏がオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータXenia 8197881_canary_experimentalをリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.4.17

●任天堂が、Nintendo Switch 2本体と同時発売予定の『マリオカート ワールド』の情報を届ける4月17日(木)22時から「マリオカート ワールド Direct」を放送すると発表していました。放送時間は約15分です。

●Nintendo Insiderで、マイクロソフトゲーミングのCEOであるPhil Spencer氏が任天堂は偉大なサポーターであり、Nintendo Switch 2をサポートしたいと考えていると語ったことを伝えていました。Switch 2向けにマイクロソフトがゲームを供給する方向になりそうです。

●GitHubで、0x1iii1ii氏がウェブブラウザがないPS5でユーザーガイドを表示した際に内部に用意したhttpインデックスページにリダイレクトをすることができるESP8266 D1 Mini PRO向けプロジェクトPS5-Server 0.4をリリースしていました。umtx2パフォーマンスと成功率の改善などが変更点です。

●Xで、SvenGDK氏がPS4のユーザーインターフェースでメディア再生やゲーム起動を行うことができるWindows向けのメディアセンター&ゲームランチャーユーティリティOrbisProのアップデートを近くリリースすると発表していました。新しいゲームパッド設定やShadPS4を利用したPS4エミュレータ搭載などが予定されています。

●GitHubで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows/Linux/nacOS向けユーティリティPS3 Disc Dumper v4.3.1をリリースしていました。Windowsのタスクバープログレスインジケーターの修正などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1744837789などをリリースしていました。非ラテン文字含むisoファイル起動の不具合を修正したことなどが変更点です。

●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025Apr16をリリースしていました。NptEntitlementAccessで欠落していたものを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-04-16-ddf3df7をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.274などをリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.51などをリリースしていました。

●Martin Korth氏が、Windows/MS-DOS向けのゲームボーイアドバンス(DSの起動も可能)エミュレータno$gba v3.06をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.1.27

●GitHubで、 ps5xploit氏がjohn-tornblom氏のPS5の3.00-4.51でELFペイロードを実行することができるBD-J exploitを利用したHomebrew Enabler bdj-ipv6-henをISO化したBDJ-IPV6-ISO bdj(bdj-ipv6-Kstuff-etaHEN.iso)をリリースしていました。

●Xで、BwE氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりダウングレードのための検証やパッチをすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator & Syscon Patcher v2.6.5をリリースしていました。PS4 Code Reader Pro追加が変更点です。

●GitHubで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows/Linux/nacOS向けユーティリティPS3 Disc Dumper v4.3.0をリリースしていました。実行ファイルのトリミングをサポートするよう内部コードを修正し、ファイルサイズが若干小さくなるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher v7.2.0をリリースしていました。システムアプリカテゴリの追加などが変更点です。

●GitHubで、rickgaiser氏がバックアップローダーOpen PS2 LoaderやXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで利用できるPS2デバイスエミュレータneutrino v1.5.0をリリースしていました。PAL/NTSCモードを強制的に480p/576iモードにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、HiroTex氏がPS2でXMBライクなユーザーインターフェースを実現するOSD-XMB v1.2.0をリリースしていました。”MC”コンテンツをメモリーカードのスロット1またはスロット2のいずれかに配置するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、pcm720氏がexFATでフォーマットされたPS2の内蔵HDDから直接バックアップISOを起動できるようにするメモリーカードベースのゲームランチャーユーティリティNHDDL MMCE + HDL Betaをリリースしていました。

●GitHubで、jan-hofmeier氏がNintendo Wii UのコールドブートexploitのISFShaxの後継となるstroopwafelのプラグインとして、ISFShaxがインストールされた状態だとIOSUがクラッシュしてしまうのを回避するためのIOSUパッチwafel_isfshax_patch v4.0をリリースしていました。

●GitHubで、bucanero氏がセガサターンのセーブファイルをBUP(Pseudo Saturn Kai)およびSAROO(SSAVERAW)フォーマットに変換したりSGMアーカイブから展開したりなどを行うことができるWindows/ Linux/ macOS向けコマンドラインユーティリティSaturn Save Tools 20250126をリリースしていました。

●香港のRetro Remake社が、初代PlayStationのディスクゲームだけでなくバックアップも起動できる、オープンソースでFPGAベースのPS1互換機SuperStation oneを発表していました。MiSTer FPGA向けのコア(Nintendo64やセガサターン)もサポートしています。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-01-26-46b5437をリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.14などをリリースしていました。ソフトウェアSwizzlingの高速化などが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。文字列が破損する可能性がある不具合の修正が変更点です。

●Zephyron氏が、Windows/Linux/Android向けのNintendo SwitchエミュレータCitron v0.4-canary-refreshをリリースしていました。バッファキャッシュの最適化などが変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.303などをリリースしていました。