PS Multi Tools一覧

GameGaz Daily 2024.1.21

●PKG ZONEで、Lapy氏がUnityで開発されたフル管理者権限で動作するPS5向けのファイルエクスプローラアプリケーションPS5-Xplorer v1.01をリリースしていました。翻訳サポートの修正などが変更点です。
https://twitter.com/Lapy05575948/status/1748764833669926919

●X(旧ツイッター)で、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi ToolsにアクションやウェブサイトURLのショートカットとして機能するPKGを作成することができるユーティリティshortcut PKG builderが近く利用可能になることを告知していました。

●GitHubで、john-tornblom氏がPS5でELFファイルを読み込むための開発ツールプロトタイプelfldrをリリースしていました。

●GitHubで、john-tornblom氏がLinuxでBD-JのISOファイルをビルドするための開発ツールBD-J Linux SDK(bdj-sdk)を更新していました。

●X(旧ツイッター)で、BwE氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりダウングレードのための検証やパッチをすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator & Syscon Patcher v2.5.3をリリースしていました。検証の更新などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1705797646などをリリースしていました。デバッグコードの無効化などが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v2.30をリリースしていました。

●GitHubで、asiekierka氏がAtari 8ビット・コンピュータ/ Atari 5200エミュレータatari800をNintendo 3DSに移植したatari800-3ds 0.3.10をリリースしていました。atari800 5.2.0へのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、retropassdev氏がXboxのDeveloper Modeで動作するRetroArch/ RetriX Goldを利用したエミュレータRetroPass_v1.11.0をリリースしていました。DuckStationのサポートが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary experimentalをリリースしていました。”Performance”カテゴリの問題の大半を削除したことが変更点です。

●GitHubで、Nintendo Switchエミュレータyuzu開発チームがyuzuのAndroid版 yuzu-android-200をリリースしていました。

●X(旧ツイッター)で、libretroチームがRetroArchにmelonDSコアを改良したmelonDS DSを追加したことを発表していました。


GameGaz Daily 2024.1.15

●PKG ZONEで、Lapy氏がUnityで開発されたフル管理者権限で動作するPS5向けのファイルエクスプローラアプリケーションPS5-Xplorer v1.00をリリースしていました。動作にはetaHEN 1.4以降が必要です。

●GitHubで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Tools v13.6をリリースしていました。カスタムダイアログ追加などが変更点です。

●GitHubで、jeroendev-one氏がハックしたPS5で対応ゲームをプレイするとDiscord上のプロフィールにゲームの情報が表示するRich Presenceの情報を更新することができるRPCクライアントPS5 Discord Rich Presence client(ps5-rpc-client) v1.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 1.0.1.5をリリースしていました。クエリウィンドウの FilterRuleボタンをCloneボタンに置​​き換えたことなどが変更点です。

●GitHubで、MysterTee氏がNintendo Switch用のファイルの中身をブラウズして閲覧することができるWinodws向けユーティリティNxFileViewer v2.7.0をリリースしていました。LibHac v0.19.0ベースにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるNTR streamer for N3DS(ntr-hr v3.6-modded-20240114)をリリースしていました。チートプラグインを使用した後に別のゲームを起動するとハングアップする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry v5.6.6をリリースしていました。WHDBooterがCPUに68000を使用すべき場合にはデフォルトで020を使用するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu 2.0-62 (Experimental)をリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.1.10

●X(旧ツイッター)で、LightningMods_氏が深い(8以上)フォルダ構造のフォルダのゲームをコピーする際の不具合修正を次回のetaHENとitemzflowのアップデートで実施すると発表していました。


また、etaHENの次回アップデートでPS5 4.02をサポートすることも発表されています。

●X(旧ツイッター)で、Lapy05575948氏がUnityで開発されたフル管理者権限で動作するPS5向けのファイルエクスプローラアプリケーションPS5-Xplorer TEST 2をリリースしていました。
https://twitter.com/lapy05575948/status/1744434860523982891

●GitHubで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向け/macOS向けバックアップマネージャーPS Multi Tools/PS Mac Toolsのユーザーガイドを公開していました。

●X(旧ツイッター)で、BwE氏がPS5のSSDやTPM、RAM、SSDコントローラーなどを診断してどのハードが故障しているのかを調べることができるユーティリティBwE PS5 Code Readerのエラー記述リストを更新したことを発表していました。

●X(旧ツイッター)で、iVRy氏が開発中のPS VR2のWnindowsドライバーについてオーディオ以外はすべて独自のカスタムドライバを使っていることを公表していました。


また、PS VR2はBluetoothでペアリングしているが、現時点では頭と首の回転や傾きに対応した3DoF対応ヘッドマウントディスプレイとして利用できるが、前後左右上下移動も加えた6DoF対応を行うにはカスタムBTプロトコルを解析する必要があるそうです。

●X(旧ツイッター)で、Rinnegatamante氏がgl33ntwine
氏によるAndroid版の『Soulcalibur』PS Vita移植版の動画を紹介していました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1704841160などをリリースしていました。

●cafe-alpha氏が、セガ・サターンに差し込むことでCD-Rからのバックアップ起動が可能になるSDカードを使ったメモリーカートリッジSaturn Gamer’s Cartridge(cafe-alpha氏がメルカリで販売しています)のファームウェアPseudo Saturn Kai 6.541をリリースしていました。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるNTR streamer for N3DS(ntr-hr v3.6 Modded 20240108)をリリースしていました。実際のフレームレートがエンコード速度より低い場合でもフレームを重複して送信しないようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、solosky氏がハードウェアとファームウェアで構成されるAmiiboシミュレータプロジェクトpixl.js 2.9.2をリリースしていました。バグ修正や日本語対応などが変更点です。

●GitHubで、dragonflylee氏がオープンソースメディアサーバーJellyfinを利用するPCおよびNintendo Switch向けのメディアプレーヤークライアントSwitchfin 0.4.2をリリースしていました。シリーズ/コレクションにクローズボタンを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Nintendo Switchエミュレータyuzu開発チームがyuzuのAndroid版 yuzu-android-187をリリースしていました。